寝台特急富士を撮る

 東京と大分を結ぶ寝台特急ブルートレイン富士。短編成とはいえ優等列車にはかわりない。赤い電気機関車が牽引する青い寝台列車の雄姿もまた絵になる。週末、安近短の鉄ちゃんで四季を追う。

 左は1967年10月頃、柳ヶ浦駅を通過する20系の寝台特急富士。父のカメラを借りて撮影した。左に機関区の煉瓦庫や給水塔が見える。ED76の1号機が牽引。右は39年後、ほぼ同じ場所で撮影した。

 その寝台特急富士。2008年春、余命1年という情報が耳に入った。「なは・あかつき」「銀河」が消え、唯一残った東京と九州を結ぶ夜行寝台特急はこの「富士」と「はやぶさ」だけになった。通勤電車の車窓から撮影ポイントを探し週末ごとに車を走らせた。カメラはカミさんのコンパクトデジキヤノンEXY500(現在はキヤノンパワーショットG9を使用)を使用。が、蒸気機関車と違って高速の列車撮影には向かないようで、なかなか思うように撮れない。なめられてたまるかと撮るうち、結局、嵌ってしまい今に至っている。 

残された時間はあと半年あまり。日照時間の関係で上り列車は撮影が難しくなる。

とりあえずのUP。

■3月22日 大分駅で発車を待つ上り列車。 ■3月29日 杵築駅付近は菜の花盛り。

■4月6日 杵築−中山香 約20人がいた。 ■4月19日 別府湾沿いの名所

■4月19日 東別府駅付近 大分市を望む ■4月20日 中山香−立石 鯉幟の名所で。

■5月3日 宇佐−豊前長洲 蓮華畑にて。 ■5月6日 中山香駅付近 富士と藤

■5月18日 立石−中山香 狛犬がいた。 ■5月31日 宇佐−豊前長洲 麦秋。

■6月21日 中山香−立石 田植えが始まる。 ■7月5日 豊後豊岡駅付近

■7月6日 中山香−杵築 陸橋から。 ■7月6日 宇佐−豊前長洲のカーブで。

■7月12日 立石−西屋敷 以前、駅張りポスターで見た光景 ■7月12日 豊前善光寺−天津 新垣結衣主演映画「恋空」のロケ地。

■7月19日 柳ヶ浦−豊前善光寺の田園を行く。 ■7月20日 日出−大神 後ろは高崎山。

■7月26日 杵築駅付近。有名な俯瞰撮影地。 ■8月3日 柳ヶ浦−豊前長洲 我が住み家。

■8月3日 立石−西屋敷 氷川神社にて ■8月9日 立石−中山香 田園地帯を行く。

■8月10日 豊前善光寺−天津 恋空ロケ地 ■8月17日 中山香−立石 郷の駅竜笑顔のお立ち台。

■8月16日 柳ヶ浦駅進入。 ■8月23日 立石−西屋敷 氷川神社参道。

■8月24日 柳ヶ浦−豊前長洲 駅館川を渡る。 ■9月7日 天津−豊前善光寺 斜め前。

■9月13日 杵築-中山香 大倉山トンネル飛び出し。 ■9月14日 宇佐-豊前長洲 野球場脇を駆け抜ける。

■9月15日 宇佐神宮の最寄り駅宇佐駅到着。 ■9月21日 雨中、柳ケ浦駅でソニックと離合。

■9月21日 中山香-立石 畦に彼岸花が咲き始めた。 ■9月23日 立石-中山香 稲は実り、彼岸花が盛り。

■9月27日 天津駅付近 ここは名横綱双葉山の出生地。 ■10月12日 立石駅付近 夕焼けを狙ったが…。

■10月13日 中山香-杵築 単線区間を行く。 ■10月13日 杵築駅付近。サイドに柔らな夕日を浴びて。

■10月26日 立石駅付近のこま犬と。 ■10月26日 日出-大神 曇天日没間近はこの暗さ。

■11月1日 豊前善光寺-柳ケ浦 国鉄色の「にちりん」と離合。 ■11月2日 立石-中山香 芒と柿。

■11月2日 17時40分、柳ケ浦駅進入。ほとんど夜。 ■11月8日 雨の中、柳ケ浦駅進入。

■11月15日 立石-中山香。線路端の柿の実と。 ■11月16日 中山香-杵築 秋日和!

■11月20日 牧-大分 夕日を浴て浴て大分駅に向かう。 ■11月23日 宇佐-西屋敷 国道沿いの銀杏が色づいた。

■11月23日 日出-大神 ISO1600で夜行列車らしく撮れた。 ■11月30日 中山香-杵築 山の木々が少し色づく。

■11月30日 杵築駅付近 駅停車中に追い付き後追いを撮る。 ■11月30日 夕焼けの柳ヶ浦駅を通過。

■12月7日 立石―中山香
今冬初の積雪。
■12月13日 中山香―杵築
S字カーブを行く。

■12月21日 宇佐駅
閑散。寂しい発車。
■12月27日 下郡―大分
大分川のトラス橋を行く。

■12月29日 中山香―杵築
八坂川と国道10号をまたぐ。
■12月29日 大分駅
大道踏切でのスナップ。

■12月30日 杵築駅
ソニックに道を譲って出発。
■12月30日 宇佐駅
黄昏の駅進入。

■2009年1月3日 中津駅
高架ホームに夕闇の到着。
■1月3日 中津駅
駅前広場にイルミネーション。

■1月4日 中山香―杵築
新年。どアップを狙う。
■1月7日 大分駅
代打のEF81が牽引。

■1月10日 宇佐―西屋敷
今冬2度目の積雪。この日もEF81。
■1月11日 立石―中山香
前日の積雪がまだ残っていた。

■1月17日 田町駅
東京遠征。京浜東北線ホームから。
■1月18日 品川駅
東海道線ホームで撮影。

■1月24日 豊前長洲付近
今冬3度目の積雪。陸橋から俯瞰。
■1月24日 日出―大神
遥か鶴見岳に夕日が沈む。

■1月31日 日出−大神 夕暮れの単線区間を疾走する。 ■2月1日 日出-大神
ED76に夕陽が当たる。ちょっと手ぶれ。

■2月7日 大分駅
出発前、緊張の乗務員
■2月7日 大分駅
ソニックレディーと富士

■2月8日 杵築駅付近
跨線橋上からプチ俯瞰。
■2月8日 杵築駅
屈辱? ソニックに道を譲る。

■2月8日 豊前長洲-柳ケ浦
駅館川と夕陽(1部フォトショップ加工)
■2月21日 宇佐-西屋敷
立石峠に向かう。

■2月22日 吉富-中津
山国川を渡り福岡から大分へ
■2月22日 立石-西屋敷
小雨の中、立石峠を駆け下りる

■2月28日 杵築駅付近
再び菜の花の季節になった。
■3月1日 三毛門-吉富
福岡遠征 定番のカーブで。

■3月7日 立石-西屋敷
立石峠に向かう上り列車。
■3月8日 中山香-杵築
ようやく見つけた俯瞰ポイント。

■3月8日 杵築駅付近
定番ポイント。約100人の鉄ちゃんがいた。
■3月9日 大分駅
20分延着。昼休みに撮影。

■3月9日 大分駅
ソニックと並びショット。
■3月11日 豊前善光寺-天津
夕暮れ、伊呂波川を渡る。

■3月13日 大分駅
東京行き最終便は涙雨の中
「名残雪」に送られて旅立った。
■3月14日 豊前松江-宇島
大分行き最終便は周防灘俯瞰で。


トップページに戻る
きしゃ・汽車・シュッポッポ〜今戸葉二蒸気機関車写真館
当ホームページの写真の無断転用転載を禁じます 禁無断転載(
imado@po.d-b.ne.jp