![]() |
今や絶滅危惧種となった日本に1台しか稼動していないJR貨物のステンレス無塗装ボディのEF81303号機。JR貨物門司機関区に所属する同機が2013年3月から日豊線に運用乗り入れするようになった。思い返せばブルトレ乗車時に関門トンネル専用のEF30を門司や下関で見かけ、そのかっこよさに惚れ惚れしていたものの、なかなか撮影には至らず仕舞いだった。それがご当地日豊線の貨物列車を牽引するようになり、絶好の被写体を得て喜び勇んだが、列車が柳ヶ浦駅を通過するのは下りが午前7時38分と上りは深夜に限られ、平日は出勤前の限られた時間に無名撮影地の柳ヶ浦周辺で朝錬よろしくカメラを構えるしかない。しかも、門司区のEF81紅ガマと青白ガマの共通運用なので土日、祝日走行の確率は低い。銀ガマの僚機304は2013年夏に早々と休車になり、303が孤軍奮闘することになった。休日に走れば立石〜中山香や杵築〜日出の単線区間に遠征した。この春までは杵築、今春以降は中山香に長時間停車するので追い越しができ、先回りして2カットが撮れた。その日の運用が分かるインターネットのHP「貨物ちゃんねる」さんには大変お世話になっている。朝の銀ガマチェックがすっかり日課になった。いつまでも走り続けてほしいが限界もあるだろう。いつか来るその日まで、近場の鉄ちゃんで撮り続けたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ おまけ ■
![]() |