| 廃車か現役存続か? 全般検査を控えてその去就が取りざたされ、果てまた運用の関係か、国内唯一の銀釜ことEF81形303号機は、2016年になると日豊線への入線が激減した。ただでさえ、平日は撮影ポイントと時間が制限されており、なかなか撮れない状況が続いた。同年も後半になると全検を実施されて延命が約束され、再び運用に就き動きが活発化。300番台の僚機が相次いで姿を消す中、やはり本機はJR貨物のシンボルになっているようだ。年が明け2017年になると日豊線への入線機会も増えたが、それでも週1本あるかないかで、杵築と大神に長時間停車するので追い越しができる土日祝日の入線確率は低い。どうも配車担当者の気分次第のようだ。というわけで久々の更新。 |
■ 2015年12月7日 豊前善光寺〜柳ヶ浦 朝日に向かって
|
■ 2015年12月30日 豊前善光寺〜柳ヶ浦 津波度山に朝日が昇る
|
■ 2016年2月25日 豊前善光寺〜柳ヶ浦 通学の小学生と
|
■ 2016年3月14日 豊前善光寺〜柳ヶ浦 雨上がりの田んぼに少し水鏡
|
■ 2016年7月3日 豊前長洲〜宇佐 宇佐平野の水田俯瞰
|
■ 2016年9月15日 豊前善光寺〜柳ヶ浦 水田に青々とした稲穂が育つ
|
■ 2016年11月9日 杵築駅 通勤する5521M車内の最後尾窓から
|
■ 2016年11月29日 柳ヶ浦〜豊前長洲 郷里を流れる駅館川俯瞰
|
■ 2016年12月18日 豊前長洲駅 快晴の朝の日差しを浴びて
|
■ 2017年1月19日 杵築駅 菜の花を絡めて
|
■ 2017年2月14日 柳ヶ浦〜豊前長洲 柳ヶ浦駅を通過
|
■ 2017年3月5日 豊前長洲〜宇佐 早咲きの菜の花添え
|
■ 2017年3月12日 杵築〜大神 この区間、あまりパッとしない中で見つけた撮影地
|
■ 2017年3月20日 豊前長洲〜宇佐 菜の花と赤い鉄橋
|
■ 2017年4月1日 大神〜日出 梅の花畑を左に見て
|
■ 2017年4月14日 柳ヶ浦〜豊前長洲 近隣の数少ない桜スポット
|
■ 2017年5月3日 中山香〜杵築 大川司信号所跡を眺める俯瞰ポイントから
|
■ 2017年5月3日 大神〜日出 追い掛けて鯉幟を絡める
|
■ 2017年5月8日 豊前善光寺〜柳ヶ浦 連休明け、黄タンク付で黄砂の舞う朝を行く
|