舞! 組曲 > 〜舞!組曲 掲示板〜
〜舞!組曲 掲示板〜 舞! 組曲 掲示板【モバイル】

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

93ページ中 18ページ目を表示(合計2,785件)    1 ... 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 ... 93    [前のページ] [次のページ]  


[No.9053]  投稿者:管理人  2016-07-25 (月) 21:09
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< シゲさん 様   お返事ありがとうございます。

秋に撮影予定の能楽が、シャッター音を立ててはいけないということですが、
一眼レフでは防音カバーをかけても音を完全に消せません。
休眠状態の Nikon 1 V3 (ミラーレス機)にサイレント機能が有って、
全く音を立てずにシャッターが切れるので、昨日はマウントアダプターに
一眼レフ用のレンズを付けて持参しました。使い勝手が把握できましたが、
鉄道には Nikon 1 は不向きと思いました。書き込みしている間、ファインダー視野が真っ暗になり、
動いている被写体には向きません。静物には良いかもしれませんけど。 
そうですね、用途に応じた装備ですよね。
SIGMA10-20mm、いいですよね、これ。 ではまた、どうぞお立ち寄りください。

_____________________

< ままま 様   ブログを御高覧下さり、どうもです。

>軌道の中央部分に溝があるんですね。
>ケーブルカーのようにワイヤーが通ってたとか。

普通の鉄道は車輪がレールの上を回転して転がっていくだけです。
この方式では坂道を登るには限界があります。急坂だと滑って登れません。
そこでレールの真ん中にもう一本レールを敷いて、そこには凹凸を付けておくのです。
その凹凸に、車両の床下に動力源と繋がった歯車を設置して凹凸が引っかかるようにして坂道を登っていくのです。
ケーブルカーは車体自体に動力源は無く、外部のモーターが縄で車両を引っ張ったり緩めたりしているだけです。
写真のように、歯車を回転させて真ん中のレールに引っかけて上下する
方式は、Zahnradbahn (ツァーンラトバーン;歯車鉄道)と呼ばれてますよ。


[No.9052]  投稿者:ままま  2016-07-24 (日) 23:13

こんばんわ〜

今夜は。越天楽を拝見してきたのですが、鉄道の線路 軌道の中央部分に溝があるんですね。モノクロの写真も、カラー写真にも・・・あるんですが。
まさか、ケーブルカーのようにワイヤーが通ってたとか。
ちがうかぁ。何のための溝なんだろ。


[No.9051] 機材のことありがとうございました。  投稿者:シゲさん  2016-07-23 (土) 14:55

使用機材のことを丁寧にお教えいただきありがとうございました。用途に応じた凝縮した装備ですね。とても参考になりました。
実は、以前撮影データを参考にしてSIGMA10-20mmを購入しました。とても重宝しています。こちらもありがUございました。

[No.9050] ポケモン  投稿者:管理人  2016-07-23 (土) 08:39

今朝、拙者の職場前で親子さんが、
あっ、ここ◯◯会社さんだ、
どーやら 拙会社に ポケモンが居るようです。
拙者はポケモンをやらないので分かりませんが。
スタッフがやるなら聞いてみます。
今日は仕事が終わったら、山口です。

[No.9049]  投稿者:管理人  2016-07-22 (金) 21:12
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 凡 様

>いやいや鉄道中年や鉄道老人達もいますよ。

昨夜、拙ブログで「鉄道少年」って書いたのは、実際の暦年齢の事じゃないです!
読み違いです。
少年の頃、鉄道好きになり運転席の見える場所に陣取った頃と、やっている
ことや気持ちが「鉄道少年」の時と一緒 っていう意味です。
還暦近くになっても少年の頃と一緒の事をやっているので、「鉄道少年(?)」
と (?)を付けたのです。
鉄道を少年の頃に好きになって、今でも鉄道趣味をやっている人は、いくつかのハードルを越えています。
鉄道仲間でよくハードルについて話すのは、「学業・結婚・就職」が
鉄道趣味の 三大ハードル っていってます。
そのハードルを越えてきた中年や老人鉄道ファンは、いまでも気持ちは
「鉄道少年」のままでしょう。


[No.9048] 鉄道?年  投稿者:  2016-07-22 (金) 00:32

>運転士さんの横の前面展望は、鉄道少年(?)の指定席。

いやいや鉄道中年や鉄道老人達もいますよ。
何人かで前方を熱心に観てると仲間意識が生まれますね。

アプト式のラックレールが見える全面展望は貴重です。
日本では大井川鉄道にしか有りませんが乗り心地はどんな感じですか。
ピニオンとラックが噛み合う振動なんかがあるのでしょうか。


[No.9047]  投稿者:管理人  2016-07-20 (水) 21:35
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< シゲさん 様   初めまして。御高覧と書き込み頂きまして感謝申し上げます。

>ブログの写真を拝見し撮影機材がとてもシンプルに思えます。お差支えなければ装備をお教えください。9月に友人と北欧に行くのですが

お察しの通りです。ブログの殆どはコンパクトデジカメでの写真です。
カメラは Nikon Coolpix P330 です。 主に スナップ記録用に使ってます。

HP の方もシンプルですよ。
最近の訪独時のカメラですと、Nikon D750 に 28-300mmを付けっぱなしでメインに使っています。
もう一台、Nikon D610 に単玉の 20mmF2.8D を付けて前回は持参しました。銀鉛時代からの古いレンズです。
一眼レフなのに、付けっぱなしでレンズ交換無しです。
D610 ではなく 、Nikon D7100 にSIGMA 10-20mm を付けて持参することもあります。
P330 はポケットに入れて持参し、D610 と D750 はカメラバックに入れて持参してます。

以前は三脚も持参していた頃もありますが、1996年のミャンマーを最後に
三脚の持参は止めました。一脚を昨年末年始には持参しましたが、前回の
GW には一脚すら持参しておりません。 
私の撮影スタイルでは、Nikon D750 に 28-300mm で事足りてます。
シゲさん様は、どのような被写体をご撮影予定でしょうか?被写体によっても
機材は変わると思いますが、あれこれ機材を考えるのも旅の準備の楽しみの
一つですよね。
北欧! いいですね。どうぞ良い旅と撮影をなさってくださいませ。
では、どうも 失礼致します。


[No.9046] 撮影機材は?  投稿者:シゲさん  2016-07-20 (水) 10:47

いつも精力的な撮影を興味深く拝見しています。
さっそくですが、ブログの写真を拝見し撮影機材がとてもシンプルに思えます。お差支えなければ装備をお教えください。9月に友人と北欧に行くのですが、参考にさせていただければ幸いです。
益々のご活躍をお祈りいたします。

[No.9045] 更新を御高覧下さり、感謝申し上げます。  投稿者:管理人  2016-07-19 (火) 23:31
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 凡 様

>それとジークフリート腰掛石も有りそう。

「史跡の三点セット」、無かったですわぁ〜(涙)。
腰掛石、旗立の松、血の池
三点セットのうち、最低でも「竜の血の池」は欲しかったですな。
それと売店ではノートゥンク(バルムンク)形のキーホルダーや
ペーパーナイフでも売っていたら良かったのに(笑)。

_______________________

< ままま 様

>あっ 大蛇じゃなくって、ドラゴンなんだっ。

ジークフリートが闘ったのが大蛇と云われることがありますね。
ここの城址は Drachenfels (竜の岩)という名前で、ジークフリートが
竜と戦った奇譚が残る土地です。

では ワーグナーの楽曲では、竜だったのか蛇だったのでしょうか?
↓ はドイツ語になりますが、Aufzug.2 (第二幕)の箇所の 2行目を見て下さい。

http://www.wagnerverband.de/m_rw_si.htm

↑ で、 des Drachen Fafner (竜のファフナー)と読めますよね。
(ファフナーは、巨人族でラインの財宝を護るため竜に化身した、登場人物の名前です)
蛇だと Die Schlange になります。大蛇だと Grosse Schlange です。
上記より、
ドイツ語の Drache を大蛇と和訳するのは、正確ではないでしょうね。

日本では 架空の怪物である 竜 と、大蛇の分類が曖昧だと思います。
須佐之男命が退治したのは、八岐大蛇 ですが、これは川の氾濫を意味した神話と云われています。
大蛇が川のような水を意味しながら、水の神は竜神であったりと、曖昧ですよね。
大蛇と竜の違いをあまり考慮せず、日本人は民俗的に使っているのではないでしょうか。
龍宮とか海の彼方の楽園のような、ある意味で補陀落山のような浄土は
観音浄土でもあり、仏教的です。大蛇は八岐大蛇のように古事記のような
古来の日本神話の世界です。 神仏観が混同されるから、今でも大蛇も
竜も同体と思われるのでしょう。
ただし、、、実は、角を持った大蛇が龍だという形態の違いは厳密にはあるようですけどね。


[No.9044]  投稿者:ままま  2016-07-19 (火) 22:04

ヴァルハル城の雰囲気 う〜ん すごい。雰囲気ありますねえ〜♪

あっ 大蛇じゃなくって、ドラゴンなんだっ。
ドイツ語だと、ドラヒェって言うのか。
あっ だから、ドラヒェンフェルス城址って言うのね。フェルスは岩か。

えっ ちょっと待って。ジークフリートが霊剣ノートゥンクで、ラインの黄金を持っている大蛇ファーファナーの心臓を貫いて退治とな。
ん、あっ 蛇→竜の順番で退治するのね。
えっ どこだっけ、葉っぱが落ちて致命傷になる場所ってアキレス腱だっけ。
あっ 違う違う。背中でしたよね・・・。
アカン ストーリー思い出せないっ。(^_^;)


[No.9043]  投稿者:  2016-07-18 (月) 23:59

動くドラヒェってめっちゃ可愛らしいですやん。
こんな可愛い竜を殺すなんてひどいジークフリートですね(笑)
日本ならゆるキャラにでもなりそうです。
それとジークフリート腰掛石も有りそう。

しかしここの鉄道はアプト式ですか。
オペラ好き、城跡好き、鉄道マニアにはたまらない所ですね。


[No.9042] ジークフリート 関連 写真11枚で UP  投稿者:管理人  2016-07-18 (月) 20:39
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

リヒャルト・ワーグナー作曲 舞台祝祭劇『二ベルンクの指環』
      第二夜「ジークフリート」より

         ↓

http://www.photoland-aris.com/myanmar/germany1/k-1-13/


[No.9041]  投稿者:管理人  2016-07-18 (月) 20:34
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< ままま 様  初耳学をご覧下さり、ど〜もです。

ハヤシ先生、マノフレになりましたね。沢村一樹氏は、隠れマノフレ化かな(笑)。
両御仁ともマノフレでは比較的 若い部類だと思います。どんだけ親爺に人気か
ってことですけどね(苦笑)。

ジークフリート関係の山、UPしましたョ。


[No.9040]  投稿者:ままま  2016-07-17 (日) 23:22

こんばんわ〜 ハヤシ先生の初耳学拝見しましたよん。

初めて、生真野ちゃん 拝見いたしました。
ハヤシ先生も、可愛いって〜 あらら♪  (^^)


[No.9039]  投稿者:管理人  2016-07-17 (日) 08:22
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< ままま 様  おはよ〜ございます。

ホテルの朝食バイキングとか、パン、ハム、ソーセージやチーズなんぞが
別々に置いてあっても、結局はパンに好きな具を挟んで食べるものなんですよね。
ハムだけ食べたりパンだけ食べたりって、あんまりしてないです。パンにも
いろんな味のがありますが、具材によって味も変わるンですよね。
“レストランのグルメ”はUP無理ですが、挟む系はたまにブログにUPしますので
どうぞ御高覧下さいネ。


[No.9038] 真野ちゃん、今夜出演します ↓  投稿者:管理人  2016-07-17 (日) 08:14
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

林先生が驚く 初耳学
http://www.mbs.jp/mimi/

[No.9037]  投稿者:ままま  2016-07-16 (土) 22:31

こんばんわ〜

へえ、ジークフルートに関連した山なのですか。
大蛇のような蛇が出てくるところかしらん。
UP待ってますね。

で、ホットドックのようなパン いいですね。
ドイツのソーセージ特集、ビール特集なんかも、組んでくださいな。
(えっ 食べ物づいてるって アハハ〜 )


[No.9036]  投稿者:管理人  2016-07-16 (土) 21:09
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< ままま 様   Blog をご覧下さり ど〜も。

>Bonn 南東のリヒャルト・ワーグナー関連の山から〜というのを越天楽で拝見してきたのですが、えっ どこの山なのだろう。

舞台祝典劇 リング第二夜「ジークフリート」 に関連した山です。
UP まで詳細はお待ちください、、スイマセン。

>下山後、道端のお店でブロートブルストを購入ってあったのですが。

ブログの「訪独(8-38)」の下の写真が、ブロート(パン)ヴルスト
(ソーセージ)です。ヴルストブロートでも同じです。ホットドックの
ことです。
挟むヴルストによって味が異なります。

※ スイマセン、Wurst ブルストをヴルストに書き改めました。
Brot の B を ブ、 Wurst の W を ヴ にカタカナ書きを統一しますね。


[No.9035]  投稿者:ままま  2016-07-16 (土) 13:19

こんにちわ〜
まだ、マンゴーアイスが食べられず、今、時間待ち状態です。

で、Bonn 南東のリヒャルト・ワーグナー関連の山から〜というのを越天楽で拝見してきたのですが、えっ どこの山なのだろう。
アルプス交響曲の山ですか? 違いますよね。う〜ん。

下山後、道端のお店でブロートブルストを購入ってあったのですが。
巨大ウィンナーなの?


[No.9034]  投稿者:管理人  2016-07-10 (日) 21:22
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 凡 様

>期待しています

当分先ですけど(苦笑)。“そのうち”とは、蒸気機関車を撮影する体力が無くなってからです。
謡蹟を訪ねたりするのは、よほど体力が低下してからでも十分可能ですからね。
謡蹟訪問は、一人で謡の世界と幽界に思いを没入するのが醍醐味です。
宝生流で連吟できるなら、複数での訪問も楽しいかもしれませんけど。


[No.9033]  投稿者:  2016-07-10 (日) 20:48

>そのうちに謡の稽古を再開して、謡蹟を訪問して現場で謡うと同時に、
写真を撮ろうと思ってます。

おおそれは素敵ですね。期待しています。
「蟻通」所縁の「蟻通神社」に行かれるならご案内しますよ。
大阪所縁の能といえば「芦刈」「難波」「松虫」「弱法師」。
あと何か有りましたっけ。


[No.9032]  投稿者:管理人  2016-07-09 (土) 20:50
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< ままま 様     ど〜も

>逆さまにするって、そういう意味があるのか。うわ〜っ 究極の天国と地獄絵を

能【鉄輪】の 女(シテ)は「宇治の橋姫」が素材となっているようですが、
丑の刻詣りでも藁人形が登場しません。怨念で生霊の鬼に変じて呪い尽くすのです。
その呪詛方法が民間に広まり、より実際的に相手を人形に見立てて五寸釘を
突き刺すという方法に発展していったようです。ですから丑の刻に神社の大木に
藁人形を五寸釘で打ち付けて呪うというのは、【鉄輪】には出てきません。
ちなみに通販サイトで「藁人形」を検索したら、売られていて驚きました。
楽にはありませんが、尼にはありました。ポチるだけで藁人形が自宅に
届くって、やっぱすごい時代になったものです。


[No.9031]  投稿者:ままま  2016-07-09 (土) 18:29

こんにちわ〜 あっ ワタシも井戸行きましたよぉ。
ホント、ご近所さんの小さなところで、共同の井戸って感じだったけど。(^^)

で、MRご説明ありがとうございます。逆さまにするって、そういう意味があるのか。うわ〜っ 究極の天国と地獄絵を見ているようで、むぬぬぅ。
恐怖の二極化ですねえ。左右対称は、まだ、共存しそうだけど、上下はマギャクだわ。


[No.9030] 謡蹟  投稿者:管理人  2016-07-07 (木) 23:41
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 凡 様  どうも。

>昔「鉄輪の井戸」というところに行きました。

そうですか。京都には謡蹟が沢山あります。謡の稽古をして謡蹟を訪ねるのも
楽しいものです。
自分的には源氏贔屓なので、義仲寺へ 謡本【巴】を持参して、
まるまる一曲 境内で謡ってきたのが印象深いです。
以前、各地の謡蹟で同じようにしてますが、義仲寺では誰にも邪魔されず
不思議な気分と謡いきった達成感を覚えています。
そのうちに謡の稽古を再開して、謡蹟を訪問して現場で謡うと同時に、
写真を撮ろうと思ってます。


[No.9029] 鉄輪  投稿者:  2016-07-07 (木) 22:53

昔「鉄輪の井戸」というところに行きました。
京都の市内なんですが近くに源氏物語の史跡が有りまして。
まあ私は女の人に呪詛されるなんてことは絶対ないから安心です。
でも八墓村みたいにテロに会うのは怖いですね。
関係の無い人を巻き込むなよ、と思います。

[No.9028] 能 【鉄輪】、シテ(女)の姿  投稿者:管理人  2016-07-07 (木) 21:11
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< ままま 様   どうも〜。

>で、そもそも金輪って、囲炉裏やキッチンのコンロの部品で、ヤカンや、お鍋を置く台でしょ。
>どーして逆さまにするんだろ。

呪詛の丑の刻詣りをするには、特殊な道具ではなく身近な物が使えると安直に(?)呪いができます(汗)。
仰るように鉄輪だと囲炉裏や台所にあるから、手軽なんでしょう。それを
逆さまにすれば頭に載せやすいし、蝋燭や松明も立て易いので暗闇でも
灯りが確保し易いです。

↑ な〜〜ンて コメントじゃないでしょう〜ね、やっぱ。
逆さまに着眼するって、まままさん さすがです。
もう何となく思い当るのでは? 
↓下記は何処にも書いてないので拙者の勝手な推測ですが、、、

頭に載せる鉄輪は五徳とも云いますが、五徳は儒教では五常と云い、仁義礼智信です。
このような規律や規範に人としての道を表現する言葉を逆さまにすることは、
それら正常な価値観を破壊することを意味してます。仁義礼智信の破壊です。
正常の破壊、つまり呪詛するとは 正常な精神状態から離れて鬼の領域に、あるいは異界と
精神を交流させることは異常な世界を意味しています。
道具には逆さまにすることで、異常な霊威を発揮するという恐ろしい呪力が
備わっていると云えましょう。
鉄輪も本来は囲炉裏で 火に晒される器具です。逆さにして呪力の備わった
鉄輪(五徳・五常)を頭に載せることで、自らが炎になる っていう意味も
あるかもしれませんね。炎とはむろん、怨念の炎です。呪詛する相手を
焼き尽くす炎に自らがなる って意味もあるかもしれません。
能【鉄輪】の女の姿にも、実は深い 民俗的な要素が潜んでいるのでしょうね。


[No.9027]  投稿者:ままま  2016-07-06 (水) 23:46

こんばんわ〜 熱いですねえ。

で、映画は、呪詛のスタイルをまねたんでしょうかねえ。
で、そもそも金輪って、囲炉裏やキッチンのコンロの部品で、ヤカンや、お鍋を置く台でしょ。
どーして逆さまにするんだろ。
って素朴に思っちゃいました。(素朴すぎてスミマセン)


[No.9026]  投稿者:管理人  2016-07-04 (月) 23:44
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< ままま 様   ど〜も。

>横溝正史さんの八つ墓村って映画を思い出しちゃいました。

「八つ墓村」の犯人は、ハチマキに懐中電灯を立てたンですよね。
蝋燭立てて走ったら、消えちゃいます。
でもナンとなく格好は似てますね。

能【鉄輪】 では 前シテの女に、アイ(貴船の宮の杜人)が 呪詛の方法を
語ります。こうしなさい と、、、

「、、、祈り給うことを 叶えまえらしょうずる御事なり
しからばまず鉄輪の 三つ足に火を灯し戴き
身にはいかようにも赤き丹を塗り、、、」

ってことで、この能の作られた室町時代に 丑の刻詣りの呪詛方法ができていたようです。


[No.9025]  投稿者:ままま  2016-07-04 (月) 21:31

あぁ〜っ アタマに蝋燭が!
ハイ、金輪でございまするが。
なぜか、横溝正史さんの八つ墓村って映画を思い出しちゃいました。

[No.9024] HP 更新しました ↓  投稿者:管理人  2016-07-04 (月) 21:28
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

花園の汽車
 
  ↓

http://www.photoland-aris.com/myanmar/germany/25/

トップページ写真の 能【鉄輪】 については

  ↓

http://manoeriwagner.seesaa.net/


93ページ中 18ページ目を表示(合計2,785件)    1 ... 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 ... 93    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー