汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 なんでも倉庫
日本国有鉄道のころ 私鉄を訪ねて 八高ヤード 別館・路面電車
保存車のページ 掲示板 のりかへ口 更新履歴

106ページ中 105ページ目を表示(合計3,167件)    1 ... 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106    [前のページ] [次のページ]  


[No.8279] 本日のUP  投稿者:TADA  2009-12-06 (日) 21:24

少々毛色の変ったものを
小岩井農場トロ馬車
http://c5557.kiteki.jp/html/koiwai-torobasya.htm
もうひとつの馬車鉄道、北海道開拓の村、こちらはお蔵出しです。
http://c5557.kiteki.jp/html/kaitakunomura.htm
同じネガにあった錆びない倉庫、ケハ601
http://c5557.kiteki.jp/html/keha601.htm
終着駅は旅客営業は3連ワンマンでも回送は10連も有料特急も。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-220.htm

[No.8278]  投稿者:TADA  2009-11-30 (月) 23:02

AZMさん
八戸線の補足ありがとうございます。後ほど追記させていただきます。
機関士さんの証言ならば間違いないでしょうね。
DL化がたしか5月でおもいで号が10月ですから、さよなら列車ではなく鉄道100年企画列車という別ジャンルのものかとは思いますが、八戸機関区にそのまま運用はなくともC58は3両配置されていたので、小海線などの復活運転とも違うし、ちょっと特異なケースかと思います。

[No.8277] 八戸線C58補足  投稿者:AZM  2009-11-30 (月) 00:46
  <URL: http://www.ab.auone-net.jp/~azm01>

TADA様、こんばんは。
先日書き込ませていただいた八戸線C58についてですが、「国鉄時代vol.16」に写真がありましたので、お教えします。
同誌104〜108頁に掲載されている「ある機関士の回想 C58とともに」という記事中、108頁上の写真説明に「C58342+PC+C58393による八戸線さよなら運転(中略)侍浜〜陸中夏井 1972.10.28」とあり、客車5両を挟んだ後部補機付きの列車全景が写っています。写真では番号は確認できませんが、筆者が機関士ですので、記録に間違いはないものと思われます。なお、厳密には「八戸線さよなら運転」ではなく、鉄道百年記念の「おもいで号」で、写真でも確認できます。「おもいで号」は、さよなら運転とは別に運転された列車ですから、今後のためにも訂正が必要ではないかと思います。(本当のさよなら運転と混同されないためにも)

[No.8276] 本日のUP  投稿者:TADA  2009-11-29 (日) 23:24

門デフ資料館に秩父鉄道C58363
http://c5557.kiteki.jp/html/C58363.htm
保存車にシーナリーガイド「川俣線の一日」で紹介された岩代飯野駅の跡地のC1260
http://c5557.kiteki.jp/html/C1260.htm
同じ福島県、猪苗代の沼尻鉄道DC121と客車
http://c5557.kiteki.jp/html/numaziriDC121.htm
大洗キャンプ場の14系個室寝台車
http://c5557.kiteki.jp/html/suhanehu14757.htm
終着駅は観光シーズンは時刻表なし?
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-219.htm

門デフ資料館に久しぶりに追加しましたが、実はこのページに関して気になっていることがあります。
元は八高ヤードにもある中堅八高さんの掲示板での企画、お気に入りの機関車で変形デフ機を取り上げたことから始まったページでした。
当時は門デフはじめ切取りデフのまとまった資料としては鉄道ファン誌と鉄道友の会会報1970年代の関氏のレポートのみであり、人気投票の便のためにリストとして作成、UPしたことが始まりです。
それがその後の移設、保存など掲示板などに情報をいただき追記してゆきました。
手元にあったS31年の配置表から拾い出して、当時の配置区も記載しました。(今は機関車表などから拾い出した改造年に変更してあります。)
それによって門鉄デフとはいうものの、圧倒的に大分局配置の機関車が多かったことなど、新たな発見もありました。
これらにより関氏のレポートに大半依存しながらもオリジナルなデータも提供できたと思っております。
ちょうどそのころ習志野で保存されていたN-2装備機D51324が解体されたこともあり、とりあえず近場の機関車だけでもUPしようと、世田谷、松戸、町田のD51を訪問したのが保存機ページ作成のきっかけとなりました。
今では更新頻度からメインコンテンツのようになっている保存車ページも、元はと言えば門デフ資料館の一部でした。
その後、関氏の補遺レポートが鉄道ファン誌に掲載され、今年になり「門鉄デフ物語」として単行本化されました。
この本の中ではその後の調査、保存車の様子なども記載されており、小サイト記載データのオリジナル性はほとんどなくなってしまいました。
このまま門デフ資料館をUPしておくのは著作権の侵害になるのではないかと懸念も生じています。
著者の関氏に転載許可をいただくのが筋なのでしょうが、なんとなくそのままになってしまっていて・・・


[No.8275]  投稿者:TADA  2009-11-23 (月) 21:59

水の丘さん
映画村の1818は撤去されたという情報をどこかで見た記憶があって、今回特に探さなかったのですが、少なくとも見学できるエリアにはないようです。
江戸の街並みもTVや映画で見ればそれらしく見えるのですが、近くで見るとやはりセットですね、汚れなどは表現されているものの、うすっぺらな印象でした。
しかし見ず知らずの路線で特急に乗ってしまうというのはそうとう心細いものでしょうね。
きっとずっと言われ続けるんだろうなぁ、修学旅行であんなことがあったってお話は。

[No.8274] 太秦映画村  投稿者:水の丘  2009-11-23 (月) 01:25

中学の修学旅行で行きました。もう14〜15年ほど前ですが。
たしか、本物の京都市電1800形(車番忘失)も屋根とホームをつけて
保存されていましたが、今は見られないようですね(JR線側の裏口近くにあるはず)。解体されてなきゃいいですが・・・。

京都市電のレプリカは前からあります。以前は周囲が江戸屋敷風の
ものばかりでしたね。
明治駅のセットはなかったなぁ。

友人が「ちんちん電車だ〜写真撮らないの?)とはしゃいで
聞いてきたのを「レプリカだからいらない」と一蹴したのを
よく覚えてます。
その代わり、1800形の方は「早く行こ〜う」という友人そっとのけで
車内(公開されてました)や台車、車体をじっくり観察してました(撮影は場所が狭くて断念)。

これの近くには怪獣が水を吹くだけのしょっぼ〜い池や
壮大な効果音の中、火山の中から怪獣がちょこっと顔を出す
アトラクションがありました。
「東映」の看板の割りにえらくチープな雰囲気が漂ってましたね。

そういえば、奈良公園での自由行動中、別のクラスの奴が近鉄の
阪奈特急に間違って乗り、近鉄難波まで行って泣きながら戻ってきた
なんて話もありました。
大和西大寺で気が付けば、すぐに戻れたものを・・・。


[No.8273] 忘れてた  投稿者:TADA  2009-11-23 (月) 00:15

終着駅は鉄道駅ながらステップだして乗降する駅。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-218.htm

[No.8272] 本日のUP  投稿者:TADA  2009-11-22 (日) 20:12

琴電1979・3はやっと最終回 今橋車庫・高松築港
http://c5557.kiteki.jp/html/kotoden1979-5.htm
保存車は先週に引き続き京都市電を。
烏丸通りのビルの中のN28
http://c5557.kiteki.jp/html/kyotosidenN28.htm
金網で防護された720
http://c5557.kiteki.jp/html/kyotosiden720.htm
学校は閉鎖されても手入れされている1801と2603
http://c5557.kiteki.jp/html/kyotosiden1801-2603.htm
高い入園料払ってみてきたレプリカN電
http://c5557.kiteki.jp/html/kyotosidenNden-repu.htm

永野さん
たしかに国鉄の電車、気動車はナンバーは前面に記載するのは正式ではないですね。
北海道の気動車などは番号だけ前面窓下に書かれていて、全国同じ顔の国鉄形でも地方色を出していました。


[No.8271] もうひと言  投稿者:永野晴樹  2009-11-20 (金) 02:17

 キハ111-111の件ですが、通常国鉄〜JRの車両は側面に表示のみでありましたが、国鉄時代でも正面に番号表示の場合は、キハなどの記号は付けていない筈なので、しかも地域による判断だったようで、五能線にいたキハ11-111の場合は、貫通路の歩み板に表示されていました。前面にある111-111にキハと言う形式称号が無いのは当然と思われます。それにしても悔やまれるのは、大昔北海道の室蘭本線の蒸気機関車の撮影後、キハ22-222に御乗車お遊ばされた?ものの、写真は撮影していなかった事であります。

[No.8270] クハ111-111  投稿者:永野晴樹  2009-11-20 (金) 02:02

このクルマにも興味があったのですが、大垣配置なので、結局は取り逃がしました。グャチィーと言う重いです。

[No.8269] オール1に関して  投稿者:永野晴樹  2009-11-20 (金) 02:00

 確かにスカ線のクハ111-1111と言うやつは、品川駅で友人と酔っ払いながら来るまで待とうと騒いでいた所、小生はカメラ無しだったので、レンズ付きフィルムを売店で購入、東京側のホームのベンチでスカ線電車を眺めながらお酒を飲んでいると、クハ111-1111が登場!勿論撮影致しました。あれは1994年の2月ごろであります。その撮影にタタリがあったのか否かは知りませんが、その約2週間後に胃潰瘍で1ヶ月ほど入院させられました。

[No.8268]  投稿者:TADA  2009-11-16 (月) 21:13

永野さん
1並びというとクハ111-1111というのがいましたが、シンメトリーな111-111が最も珍重なのかとも思います。
側面はキハ111-111の表記でしたが前面はキハが省略されてていて111-111だけだったのがなかなかでした。

[No.8267] 小海線キハ111-111  投稿者:永野晴樹  2009-11-15 (日) 23:47

 あれは傑作番号でしょ!JR東ではキハ111形などと形式をつけていますが、JR東海は、キハ11-111と言うのをはしらせています。 まったく紛らわしくも、珍番が出てくるのは面白い!と思っています。小海線のキハ111-111は良い子切符でお遊びに行った際に、しっかりと撮影しております。マァ、オール1にならないように、お子様方には良く勉強をするように、ご家庭でのご指導のほどを?

[No.8266] 本日のUP  投稿者:TADA  2009-11-15 (日) 21:12

保存車は京都のものを
梅小路で公開された1080
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi1080.htm
鞍馬のカットボディー
http://c5557.kiteki.jp/html/dena21-cutbody.htm
平安神宮の京都市電N2
http://c5557.kiteki.jp/html/kyotosidenN2.htm
京都市役所前、御池通りのN21
http://c5557.kiteki.jp/html/kyotosidenN21.htm
終着駅は大阪弁だったら大変なことに
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-217.htm

永野さん
某会報の編集ご苦労様です。ワープロ登場、そしてPC化によりこういったものの編集も楽になったのではないでしょうか。
能勢電など後ほど拝見にあがります。
そういえば先日小海線でキハ111-111なる番号に遭遇しました。


[No.8265] ご無沙汰いたしております  投稿者:永野晴樹  2009-11-15 (日) 13:08

 ただ今、某会会誌の編集作業中でありまして、お酒を飲みながら原稿のチェック等をしております。特に内容はすべて外国モノなので、怪しげな原稿の記述があると、小生所蔵の資料を調べたり…と悪戦苦闘の状態であります。マァ、ヨーロッパモノでしたら、投稿原稿より小生の方が写真も沢山あったりしますので、よほど小生の写真や資料等を掲載したくなりますが、余り露骨にやると、逆にヒンシュクを買いかねないのでありますし商業誌ではないので、小生の判断で余程間違った記述でもない限りそのまま掲載した方が良さそうであります。以前お話をしたかも判りませんが、学生時代に某鉄道誌の編集アルバイトをした経験があるので、門前の小僧のように、プロの編集作業を見ておりましたので、多少、その頃の経験を思い出して編集作業を行なっている次第であります。ただ今年内発行を目標にそういう作業中でありますが、時たまHPにもくだらない写真を追加しておりますので、捜索してください。数日前には「その後の能勢電」に写真を追加しておきました。また例の「ヘンな番号」は、写真を見つけ次第随時追加しております。

[No.8264]  投稿者:鉄道亭写太郎  2009-11-14 (土) 22:07

TADA様
メール、そして使用許可ありがとうございます。まさか下にメールフォームがあったとは・・・まったく気付きませんでした。立派なプレゼンテーションにしたいと思います(クラスメイトの大部分が「説明されても分からない」なんて言い出しそうなネタではありますが)。

[No.8263]  投稿者:TADA  2009-11-13 (金) 23:05

鉄道亭写太郎さん
小サイトご覧いただきありがとうございます。
ご依頼の件につきましては先ほどメールを差し上げました。
メールフォームはTOPの下のほうにありますが、目立たないですかね。

[No.8262] 写真使用について  投稿者:鉄道亭写太郎  2009-11-13 (金) 18:14

管理人様

いつも楽しくHPを拝見させていただいております。福島県の普通高校に通っている鉄道亭写太郎と申します(掲示板ですので本名は伏せさせてください)。私が通っている高校の授業でプレゼンテーションの試験が行われるのですが、その際に「保存車のぺージ」に掲載されているD51264とD51946写真を使用させていただけないでしょうか。
プレゼンテーションでは、内容は各自自由となっており、私は一番好きな車両であるD51についてのレポートを作成し、発表することにしました。しかし、レポートに使用するのD51の写真が足りず困っております。写真は現存するD51について発表する際に、福島県内に保存されているD51について紹介するために使用したい考えております。
学校の授業以外でプレゼンテーションを行うことはありません。あくまで授業で行われる試験のみで使用させていただきたいと考えております。どうか、許可をお願いします。
本来はメールで直接管理人様に連絡すべきものだと存じておりますが、メールフォームなかった(見つけられなかっただけかもしれませんが)ので掲示板に書かせていただきました。


[No.8261]  投稿者:TADA  2009-11-12 (木) 22:57

AZMさん
八戸線の牽引機の件、お調べいただきありがとうございます。
3日間の運転で342号機が2日間本務、また2日間が後部補機付きでこれがどうやら393か296だったということのようですね。
239牽引の出典はRM増刊でしたか、一箇所の誤りが引用を重ねて広がってしまうのはネットでは紙媒体よりも深刻かと思います。
以前は万世橋の交博図書館へ土曜日の午後から気軽に調べに行けたのですが・・・

[No.8260] 八戸線牽引機について  投稿者:AZM  2009-11-10 (火) 22:09
  <URL: http://www.ab.auone-net.jp/~azm01>

ご無沙汰しています。先週話題になっていた八戸線の鉄道百年記念列車の牽引機について知り得た範囲の調査結果を申し上げます。
当該列車は、RF誌73年2月号(通巻142号)には、以下の通り記述されています。「八戸線に”おもいで号”運転  (前略)10月28日から30日まで3日間、C58牽引による客車5両に後補機付の列車は・・・。機関車は、本務がC58342、後補機C58342(28・29日のみ)であった(共に八戸区)。(以下略)」写真は、28日付の下り列車(9633レ)で、牽引機はC58342であるように見えます。(なお本文中C58342が二重に記述されているのは、本文のままで、誤植があったものだと思われます)
次に『蒸気機関車』誌No.38(昭和50年7月号)の36頁に「鉄道100年記念で運転された八戸線の「おもいで」号」としてC58342の写真(前頭部のみHM付)が掲載されています。(72年10月29日の日付)
以上の2誌に情報から、当該列車の牽引機は(少なくとも28日・29日に関しては)C58342で間違いないであろうと思われます。ちなみに『蒸気機関車』No.21(昭和47年9月号)の蒸気機関車配置表(72年3月31日現在)によると、八戸区のC58は、296・342・393の3両となっています。RF誌の記述がちゃんとしていれば良かったのですが、以上の資料からは10月28日・29日の本務機がC58342であることは確認できましたが、30日と28・29日の後補機は不明です。ただC58239ではなかったと思われます。
また、八戸線の当該列車の牽引機が間違った初出としては『RailMagazine日本の蒸気機関車』(94年1月号増刊)の「国鉄蒸機線区別最終運転日一覧」191頁に「八戸線」「10.28〜30C58239牽引おもいで号運転」という記述があり、これがネット等にも引用される結果となったのではないでしょうか。ともあれ、誤った記述は今のうちに訂正しておくのが重要だと思います。

[No.8259]  投稿者:TADA  2009-11-09 (月) 20:14

水の丘さん
湯田中はホームや配線は変ったものの雰囲気はさほど変っていませんか。
長電は木造駅舎も多く残っていますね。
たしかに大鉄というと私らの世代では、第一に大阪鉄道管理局、次に現近鉄南大阪線の大阪鉄道を思い浮かべそうです。
そういえば会社名を略して呼ぶときに関東で○鉄というのは相鉄くらいですかね。その昔の街鉄なんてのもありましたが、たとえば東武を東鉄とは呼びませんね、東鉄というとやはり東京鉄道管理局のことでしょうか。
○電というとかつての王電、玉電、それに都電、関西でも○鉄は近鉄と神鉄くらいかな?○電は叡電、嵐電、奈良電、山電、市営統合以前の京電、とわりとありますね。

[No.8258] 湯田中駅  投稿者:水の丘  2009-11-09 (月) 01:03

ホームが拡幅された以外は、そんなに変わってないですね。
スイッチバック線側は埋められて頭端式になりましたけど(車椅子通路)。
スイッチバック線は架線やレール、踏み切りも撤去されていますが、
中途半端な緑地がかつてを物語っています。

>井鉄
何か本でそう略してました。図鑑系か雑誌の特集だったと思います。
まだ国鉄があった頃の本だったと記憶しているので、
「大阪鉄道管理局(大鉄)」との混同を避けるためではないでしょうか?


[No.8257]  投稿者:TADA  2009-11-08 (日) 23:08

こーらるさん
ご指摘ありがとうございます、ページ作成のときにベースにした会津坂下のC58215の地図がそのままになっていました。
さっそく修正いたしました。

[No.8256] この場所の地図が違います  投稿者:こーらる  2009-11-08 (日) 22:48

初めまして。よく見せていただき、自分の住んでる近辺に足を運んだりしています。

で、下記のこの場所の地図が全然違う場所の表示になっています。
http://c5557.kiteki.jp/html/C58239.htm


[No.8255] 本日のUP  投稿者:TADA  2009-11-08 (日) 20:49

琴電1979・3の続き、ジャンクション瓦町。
http://c5557.kiteki.jp/html/kotoden1979-4.htm
保存車に高畠町の山形交通モハ1+ワム201+ED1
http://c5557.kiteki.jp/html/yamagata-koutuu-moha1.htm
これも地元で大切にされてきた渋川の東武伊香保線デハ27
http://c5557.kiteki.jp/html/toubu-deha27.htm
終着駅はミニスイッチバックのあった駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-216.htm

[No.8254]  投稿者:TADA  2009-11-05 (木) 18:15

水の丘さん
井鉄って大井川鐵道のことですよね?最初井原鉄道のことかと思いましたが、この略し方ははじめてききましたがけっこう使われているものでしょうか。
大鉄フード、大鉄タクシーなど、子会社の名称になっているように会社側は大鉄を略称としているみたいです。
井川まで金谷から片道3時間、往復だけで一日仕事ですし、終列車は速いし(井川発16:00)なかなか気軽に行けませんが冬季(12月1日〜3月31日)は井川までのフリーきっぷが通常5500円のところ4200円と割り引かれますのでチャンスかも。

[No.8253] 井鉄  投稿者:水の丘  2009-11-04 (水) 18:38

前々から乗りたいと思っていても、なかなか乗りにいけないのが、
ここですね。
前に東海道線で通りかかったときにC10形牽引のSL列車が発車待ち
してたのを見たくらいです。
千頭までが時間がかかりすぎで、一往復するのがやっとでしょうな。
せめてアプトいちしろまで行ってED90形ぐらいは撮影したいです。

年明けに名古屋に行こうと考えてますが、静岡(静鉄、遠鉄、井鉄)と
絡めるか、北陸(福鉄、えち鉄、地鉄、北鉄)と絡めるか悩んでます。


[No.8252]  投稿者:TADA  2009-11-03 (火) 22:09

みっちゃんさん
こういうご指摘は大変助かります。
多奈川だと南海ですね、ついその地名が出てしまったようです。
こそっと修正しました、ありがとうございます。

ついでに無煙化のページの八戸線の記事も追記しました。
ミスといえばNo.8245とN0.8250はC58239を293と書いています。
注意しなくては・・・


[No.8251] こんばんは  投稿者:みっちゃん  2009-11-03 (火) 02:52

楽しく拝見させてもらってます(^-^)
見てて気づいたんですが、[私鉄を訪ねて]の終着駅は始発駅に掲載されてる[こどもの国駅]、説明の多奈川弾薬庫って田奈弾薬庫っす(+_+)

[No.8250]  投稿者:TADA  2009-11-03 (火) 01:12

吉野さん
八戸線のさよなら列車牽引機のフォロー、ありがとうございます。
親元に置いてあったRJ72年12月号の該当記事は確認できましたが、ナンバー記載はありませんでした。
293号の記載があるのは「撮った!」ということでしょうか、この本お手元にある方いらっしゃいませんか?
「機関車表」でも393は72年11月に八戸から苗穂に転属になっており、10月のさよなら運転の後に移動したことになりつじつまが合います。

C57135さん
奥武蔵は安全なところから撮影できるので、子供さん連れでも楽しめるかと思います。
ただ途中の林道がダンプ街道なので、歩行には充分な注意が必要です。
キャンプ場も近くにあるので、夏休みの家族サービス兼ねてというのもよろしいかと。
阪堺は堺市のLRTに乗り入れるという話もあったりで、大丈夫かなと思っていましたが、市長が変ったことで危なくなってきましたね。
あの沿線は私もなじみの都電27の町屋あたりの雰囲気もあり好きなところなのですが・・・


106ページ中 105ページ目を表示(合計3,167件)    1 ... 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 なんでも倉庫
日本国有鉄道のころ 私鉄を訪ねて 八高ヤード 別館・路面電車
保存車のページ 掲示板 のりかへ口 更新履歴

広告ポリシー