汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
107ページ中 107ページ目を表示(合計3,193件) 1 ... 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 [前のページ]
C58293のページを作っていて、ひとつ疑問点が生じました。
同機は「機関車表」や現地案内看板によると1972年5月廃車となっていますが、一方1972年10月の八戸線さよなら列車を牽引した、という雑誌記事も見られます。
八高ヤードのページ
http://c5557.kiteki.jp/html/muenka.htm
にもそのように記載しておりますが、該当記事が掲載されたRJ72年12月号が確認できません。
DJNo.7は見ましたがナンバーは確認できませんでした。
八戸線 さよなら おもいで号 などで検索すると293が牽引、との記事がいくつかヒットしますが、ひょっとして上記ページから引用されているのかも知れないと思うと非常に気になります。
どなたか八戸線の1972年10月のさよなら列車のナンバーが分かる写真ご存知ありませんか?
永野さん
フランスにはつい「お」を付けてしまいたくなるのは我々世代の特徴でしょうか?(笑
BB9000のような「命がけの冒険」で鉄道がスピードレコードを更新することはもうないでしょうね。
大胡では時間差ですれ違いになったようですが、私も中国の山の中の小駅で早朝、いきなり「タダさん?」と声かけられ非常に驚いたことがあります。
イワン様
書き込みありがとうございます。
たしかに終点についてもそのまま眠りこけている人は迷惑そのものですが、1本遅らせるとバスの接続が悪くなったのでしょうか。
舎人ライナーはゆりかもめやシーサイドライナーに比べ風景の変化は少ないですが、荒川を渡るところは前面を見ていると爽快感がありますね。
沖縄はご推測のとおり未踏の地です、ゆいレールにはそのうち乗りたいと思っているのですが・・・
ネオパークの遊覧鉄道は距離も長く機関車もそれっぽくなかなか本格的なようですね。
那覇からちょっと遠いのでいざ行くとなるとちょっと考えてしまいそうですが。
あと、今年の末ぐらいに沖縄へ行く予定です。
管理人様は、沖縄へ行く予定はございますか。
終着駅シリーズを閲覧したところ、沖縄取材はされていないようですが。
ちなみに沖縄の終着駅をあげるとすると、
那覇空港駅(沖縄モノレール結鐵線上り)
首里駅(同線下り、ただし将来延伸の予定あり)
名護駅(ネオパークおきなわ・沖縄軽便鉄道ネオパーク線)
があります。
あと、ライトレールのうまんちゅ鉄道が本島鉄道網を計画しており、
第一期線として一部、プラザハウス〜北部病院前間を予定。
開通の時には是非、おいでください。
予断ですが、レールが通らない与論島にも「ヨロン駅」があります。
いかがでしょう。
永野さん
製作中のページ拝見しました。
フランス機はどうもうといのですが、アメリカ製といえどもデフの形からかなんとなくおフランスの雰囲気を漂わせていますね。
そういえば日本にはドコービル以外のフランス機っていたのでしょうか。
アルストーム台車は有名ですが・・
水の丘さん
500系には一度乗っただけですが、よく言われる居住性のことはさほど気にはならなかったですね、狭いとは感じましたが。
東海道区間だったので300km走行はまだ体験していないのが心残りです。
名鉄の7700も休車になるものが出てきたようですね。
永野さん
近作拝見しました、山手線のチョコ電の後にすぐ本家が登場したのには笑いました。
上毛も行かれたのですね、私は終了間際だったのでデハ101には乗車できませんでした。
豊橋の花電車は豊橋まつりのもので、毎年10月中旬から下旬に運転されています。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|