汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

107ページ中 7ページ目を表示(合計3,193件)    1 ... 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 ... 107    [前のページ] [次のページ]  


[No.12247]  投稿者:徳川2世  2023-10-10 (火) 13:12

え!DF50 4解体ですか!貴重な試作車なのでどうか残って欲しいですね。ほんとに残念です。

[No.12246]  投稿者:徳川2世  2023-10-10 (火) 13:11

お久しぶりです。まさかのC11217が大井川鉄道に移転しましたね。仲間が増えています。トーマスのキャラクターを増やすことも考えられますね。でももうタンク車がいないんですよ•••
 私が好きな形式は211系ですね。

[No.12245] DF50-4について  投稿者:ウエスリー  2023-10-10 (火) 11:47

ご無沙汰しております。

菅原天満宮公園に保存のDF50-4が解体される。との話がX(旧Twitter)で流れていました。

去年あたりに展示場の屋根が解体された時点で決まっていたのかもしれませんね。

ご存知かもしれませんが、一応、ご連絡まででした。


[No.12243] 再開しました  投稿者:TADA  2023-10-09 (月) 19:34

掲示板書き込みできます。

[No.12242] 本日のUP  投稿者:TADA  2023-10-06 (金) 21:48

日曜日は所用があるので本日上げました、豊橋市内線2005・10その4
http://c5557.photoland-aris.com/toyotetu/toyohasi2005-10-4.htm
今年も明日から豊橋まつりの花電車運行です。
保存車 地震で消えた南部鉄道唯一の生き残り、加悦から里帰りしたDC351
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nanbuDC351.htm
ヘッドマークコレクション、リバイバルトレインとはいってももう20年前
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0408.htm

583さん
鶴見臨港モハ100はサイズ的によかったのか各地の私鉄に譲渡されましたね。鉄道コレクション第一弾が出たときは驚きました。

223系さん
掲載はリクエストいただいてもほとんど対応できないと思います。
該当物件はオーナーさんに掲載許可いただいていないので(話に夢中で忘れた)次に訪問するまでそのままかと。

ゆっくりボムさん
まぁできることをできる範囲から始めるのがよろしいかと。

この後掲示板の投稿を休止します、再開は火曜日予定です。


[No.12241] [No.12236] の返答  投稿者:ゆっくりボム  2023-10-06 (金) 14:34
  <URL: http://c5557.photoland-aris.com/C56131.htm>

ご返答ありがとうございます。ほうきですか…。置いても市に色々言われそうというか…。そもそも近所にあるc56(上に貼ったURL)の周りには柵が設置してあるので入っていいのか…。
ともかく今は受験期間で忙しいので、落ち着いたらほうきを買って置いてみます。盗まれないといいけど。

[No.12240]  投稿者:223系  2023-10-06 (金) 09:44
  <URL: http://c5557.photoland-aris.com/0001/katagami-hozonkai-cutbody.htm>

失礼します高松琴平電鉄23の場所に72系のカットボディが置いてあるらしいので追加してくれると嬉しいです。

[No.12239] No.12238の返信  投稿者:583  2023-10-05 (木) 23:14

TADAさん
ご返答ありがとうございます。
鶴見臨港鉄道モハ100は全国の私鉄で第二の人生を送っていましたから長寿の車両も多いですよね。銚子電鉄デハ301が最後でしたっけ。
確かにC62は迫力があってかっこいいですよね。
あと、モハ11の400番台もかっこいいと思います。
10系は形式のバリエーションが座席車から寝台車まで色々なものがあって自分も好きです。
長文失礼しました。

[No.12238] 好きな形式ですか  投稿者:TADA  2023-10-05 (木) 15:11

583さん
鶴見臨港モハ100が一番のお気に入りとは渋いですね。
ご質問の一番好きというのは正直今まで考えたこともなかったです。
車種ごとに、たとえば国鉄形蒸気機関車だとC56ですかね、C62の迫力もC59の均整のとれたスタイルも好きです。
多くの方がお好みのC57はサイド、斜め後ろからは良いのですが、正面がちに見るとボイラーが奥まっているように見えていまいちかなと。
旧形電機ならばEF10初期形、新形機はED60、61、DLはDF50。
省線電車だと17m級モハ50、後のモハ11 400番台、国鉄新性能電車は101系、153系、151→181系、気動車はキハ55系100番台、客車は10系20系、私鉄は京成3100、東武1700、京急旧1000、都電は7000の後期形…
統一感ないですね、1960年代に登場して子供心にカッコイイと思った車両たちです。

[No.12237] 質問  投稿者:583  2023-10-04 (水) 21:40

TADAさん
質問です。
TADAさんは日本の数ある鉄道の形式の中で何が1番好きですか?
自分は鶴見臨港鉄道モハ100型です。

[No.12236] リンク修正など  投稿者:TADA  2023-10-04 (水) 13:58

この間この掲示板で何度も書いていますし、保存車メニューページでも触れていますが、旧サーバー kiteki.jp のページは検索で出てきてしまいますが、フォローしていないのでリンク切れなどあってもそのままになっています。
ブックマークされていたら現行URL(このページのリンク先)に変更お願いします。
リンク切れ等ご報告いただけると助かりますが、複数ページからリンクを貼っている場合が多いので、できればどこからのリンクか記載していただけるとすぐに修正できるのでありがたいです。(保存車メニュー 全国か地域別か など)

斉田 稔さん
NUS6の地図リンクですが、切れてはいませんが千葉公園のNUS5の場所が表示されていたので修正しました。
http://c5557.photoland-aris.com/kawasaki-NUS6.htm

223系さん
琴電23の中国・四国メニューからのリンク復旧しました。
八戸のサシはクラウドファウンディングでぽっぽの丘へ移設が決まりました。現在設置されている場所は私有地で、クラファン実施時から事故防止のため公開を休止しています。
移設後に再開予定です。

車で保存車めぐり時に手ほうき、バケツ、ぞうきんを用意して、気が付いたらさっさと清掃されている方がいます。
これからの時期公園などでは落ち葉が多くなりますが、これが車両に積もると腐食の原因になります。
蒸機のランボードなど手ほうきで掃くだけでもだいぶ違うはずです。
ハコ物の雨どいに積もるとやっかいなのですが、高いところなので簡単には処理できないのが困りものです。
ある保存車のお守りをされている方が、雨どいの清掃は脚立でなんとかなるが、市が管理しているものなので作業中の安全確保は絶対で、そうなると頑丈な足場を用意せねばならず費用もかかってしまうと話されていました。

ゆっくりボムさん
100均の手ほうきでよいのでひとつ手に入れて機関車の下にでも置いておけば蜘蛛の巣払いや落ち葉はきに活用できますよ。


[No.12235]  投稿者:223系  2023-10-04 (水) 12:11

高松琴平電鉄23のページが開けません直してください
あとサシ581-31のページを開けるようにしてください

[No.12234] 地図リンク切れ  投稿者:斎田 稔  2023-10-04 (水) 11:44

いつも大変参考にさせていただいております。
千葉市菰池公園川崎製鉄NUS6の地図のリンクが切れていますので、お知らせいたします。。

[No.12233] ご返信ありがとうございます。  投稿者:ゆっくりボム  2023-10-02 (月) 17:15
  <URL: https://ameblo.jp/c56108/entry-12699357253.html>

TADAさん、t14さん、ご返信ありがとうございます!

やはり路面電車は安いみたい?ですね。

保存会についてですが、近所にある上のURLのc56は市のものであり、近くに保存会みたいなものがないのが現状です。

ですが、TADAさんが[No.12209]でおっしゃったように、これからは保存車に蜘蛛の巣が付いていれば、木の棒かなんかで取りたいと思います。

板金技術や塗装技術は確かに一回どうするべきか考えたことがありました。専門の業者に頼めばいっかとその時は思っていましたが、それよりも自分でやったほうが安くできるし保存車への愛情も深くなることに気がつきました!

後、この間書いた保存車計画をちゃんと整理して現実的でまとまったものにしようと思いました。


[No.12232] 本日のUP  投稿者:TADA  2023-10-01 (日) 18:44

豊橋市内線2005・10その3
http://c5557.photoland-aris.com/toyotetu/toyohasi2005-10-3.htm
大畑線キハ85動態保存会
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/oohatasen-kiha85hozonkai.htm
ヘッドマークコレクション 今回も100周年
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0407.htm

鉄道車両を所有するというのはファンの夢ですが、場所、お金、時間が恐ろしくかかるものです。
名古屋のSさんも持っていますが、板金と塗装技術は身に付けると活動が広がります。
先も書きましたがまずは近くの保存会の清掃活動に参加されるのが良いかと思います。

ただガチでやられている方は個性が強い職人肌の方も多くて…
手を動かさないで写真だけという人を極端に嫌ったり、シロートは手出しするな、という方もいらっしゃいます。
私など手を動かさない人に見られたようで、こちらからの質問には答えてくれるものの、それ以外は一切言葉をかけてくれない方もいました。
こちらのコミュニケーション力も必要です。

某所で機関車のお守りしている若い方から、ここのWebがなければ清掃活動始めなかったという声をかけてもらったことがあります。
沼に引きずりこんでしまったかな…

青少年に好ましくない影響を与えるWebなのかも(自虐


[No.12231] TADAさんの返信  投稿者:t14  2023-09-30 (土) 18:30

これ、最近テレビで見たんですけれど、この人20歳だったんですね
普通に考えて20歳が一両もの電車を購入して整備するって
僕の将来の夢がもう一つ増えましたねw
[自宅庭でSLを保存するw]

[No.12230] 20歳で電車買っちゃった人  投稿者:TADA  2023-09-30 (土) 12:20

テレビ愛知製作、こちらではテレビ東京で先日放映されたドキュメンタリー
「終着駅は海の底」
こちらに登場するSさん、番組内でも紹介されていますがまだ若いのに廃棄される名古屋市電を買い取って整備されている様子が見られます。
車体は5万円でも移動費用で80万かかったとか。
ご参考までに。
https://tv-aichi.co.jp/final_stop/

[No.12229] No.12228の返信  投稿者:t14  2023-09-29 (金) 20:16

すごい壮大な夢ですね
がんばってください

[No.12228] 自分の夢  投稿者:ゆっくりボム  2023-09-29 (金) 19:22

自分には夢があります。それは日本のどこかで鉄道車両を保存してこのサイトで紹介されることです!
ちなみに候補としては尾久の24系、381系やくも、美濃太田の保存車、大宮に留置中の客車です。ただ問題は、僕が大人になるまでにそれらが残ってるのかと、どうやって保存車を買うか(クラウドファンディングを検討)なんですよね…。

[No.12226] 謝罪  投稿者:583  2023-09-28 (木) 22:08

軽率な投稿をしてしまい大変申し訳ないです。
今後はこのようなことのない様気をつけます。

[No.12225] 下に書いたことよく読んでね  投稿者:TADA  2023-09-28 (木) 18:47

583さん 223系さん
個人所有の非公開物件についてはここで聞かれても答えられませんよ、という意味のこと投稿したつもりなのですが。

[No.12224] 保存車  投稿者:223系  2023-09-28 (木) 12:00

失礼します 城陽市の個人?で保存されている青い車掌車?みたいなのが有ります       場所は久津川駅周辺です。情報提供よろしくお願いします

[No.12223] No.12222の返信  投稿者:583  2023-09-27 (水) 22:51
  <URL: http://blog.livedoor.jp/hanshin1201/archives/1983006.html>

TADAさん
NT102はどうやらアート作品として活用されているようです。

もう一つ、琴電の8000形が香川県内で保存されているのをネットで見たのですが現存しているのでしょうか?何か知っている情報がありましたら教えていただきたいです。


[No.12222]  投稿者:TADA  2023-09-27 (水) 22:29

ゆっくりボムさん
もう数か月前の未公開保存車の件ですね。
未公開車両のオーナーさんのなかにはあいさつもせず撮影だけして帰ってゆく行為に反感をもっている方もいて、SNSでも書かれていたりします。
無責任に保存車の現状がSNSなどで投稿されると、やれきちんと管理していないだの、このままでは崩壊、撤去も近い、などと書かれてしまうこともあるのでオーナーさん側の気持ちも分かります。
この掲示板でも安易にこのままでは撤去などという書き込みには注意を与えています。
あとは顔の見えないネットだけでなく、保存会の活動日などで実際会ってお話するというのも大事です、ぜひ心がけてください。

583さん
能登鉄道の線路上の保存車、車両自体も周りの草ぼうぼうの様子もこれはこのまま朽ちてゆくのかとも感じましたが、手が入れられてなによりです。
今後車両をどのように活用してゆくのか注目ですね。


[No.12221] 蛸島駅の保存車  投稿者:583  2023-09-26 (火) 21:10

のと鉄道のNT102が再塗装されてきれいな装いになったそうです。

[No.12220] すみませんでした。  投稿者:ゆっくりボム  2023-09-25 (月) 23:04

TADAさん
ご返信ありがとうございます。僕の軽率な判断のせいで、ご迷惑をおかけしました。以後気をつけます。

[No.12219] 本日のUP  投稿者:TADA  2023-09-25 (月) 11:38

一日遅れで3ページのみ。
豊橋市内線2005・10その2井原〜赤岩口、元名古屋市電1400のモ3100が最後の活躍をしていました。
http://c5557.photoland-aris.com/toyotetu/toyohasi2005-10-2.htm
保存車、大畑線キハ85動態保存会の国鉄復刻色キハ85-2
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/oohatasen-kiha85-2.htm
ヘッドマークコレクション、100周年色違い
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0406.htm

t14さん
大井川はC56135はクラウドファンディングもやったので動態を目指しているのですが、認可が難しそうです。
C5644はその歴史、入線に至った経過から長期の休車はあっても静態化はないだろうと思いますが、先行きはわかりませんね。
高岡から移設したC11217はどうなるのか、状態によっては動態もありえそうですが。

583さん
日田のED76もガワだけの保存でしたがあっさり解体されてしまいました。
電車でも機器は流用するため床下はなにもない保存車もけっこういます。
使われているアスベスト、PCBが理由で解体というのはやりきれない思いですが、除去を請け負う保存団体も出てきたので今後は変わってくるかもですね。


[No.12218] No.12212の返信  投稿者:583  2023-09-24 (日) 22:33

すみませんレス遅れました。
ED75 501のがらんどう方式ってヒロサワシティのEF81のやり方と一緒ですよね。
賛否良論ありますがこれが最高の方法なんだと自分は思います。

[No.12216] またSL(大井川)  投稿者:t14  2023-09-24 (日) 12:53
  <URL: https://www.youtube.com/watch?v=RKxhkO26k5g>

大井川鉄道にまたSLが搬入されましたね
C56-135も、去年の2月に搬出されましたが、
今回も動態保存でしょうか?
C56-44との入れ替えでしょうか?
色々と謎ですね

[No.12215] 書き込み再開しました  投稿者:TADA  2023-09-24 (日) 10:28

本日のUPは一日遅れで明日UPします。

107ページ中 7ページ目を表示(合計3,193件)    1 ... 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 ... 107    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー