汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

107ページ中 101ページ目を表示(合計3,199件)    1 ... 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 ... 107    [前のページ] [次のページ]  


[No.8452] 8111F  投稿者:水の丘  2010-06-21 (月) 23:50

8000系の8111Fですね。2本残ってたうち、8112Fが先月落ちたのでこれが最後の「東武顔」です。
今年に入って50000系地上仕様が大量に入りましたが、
第3編成が不具合で動けないので、これで生きながらえているようです。
8000系自体は、まだまだ現役です。

[No.8451] 本日のUP  投稿者:TADA  2010-06-20 (日) 20:43

保存車に佐倉草ぶえの丘にの都営地下鉄三田線6000中間車
http://c5557.kiteki.jp/html/toei6145.htm
同じく佐倉の58653に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/58683.htm
終着駅は乗換だけの駅前広場にかつての車両?
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-248.htm

川口市民さん
東武8000の小窓車というと原型車でしょうか。
あのお顔もそろそろ見納めですか。


[No.8450] 東武  投稿者:川口市民  2010-06-20 (日) 09:24

8000形小窓車両もあと少しで廃車になるそうです。
いま東上線にいるそうです

[No.8449] 葛生のKATO  投稿者:TADA  2010-06-19 (土) 23:12

田駄さん
まさしくこの機関車ですね、言われて気が付きました。
公園を訪問したときは素性が分からず、UPする際にネット情報と鉄道友の会の保存車リストで駒形石灰のものと知った次第です。
工場閉鎖後しばらく現地で保管されたのち、鳩山町に持ってきたようです。

[No.8447] これですかね  投稿者:田駄雄作  2010-06-19 (土) 01:14
  <URL: http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/>

鳩山町のKATOはこれですか?

http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/blog/?y=2010&m=05&d=27&a=0&all=0


[No.8446]  投稿者:TADA  2010-06-18 (金) 20:58

永野さん
京急1000もいよいよ引退ですか、銀色電車ばかりになってしまいましたねぇ・・・
18m級は地方私鉄でも手ごろでしょうが、譲渡先はもうないかな。

[No.8445] 京急1000系  投稿者:永野晴樹  2010-06-18 (金) 04:46

 19日にお別れ運転です。未だに行き先等不明なのでミステリーですかな?1305編成4連とかです。

[No.8444]  投稿者:TADA  2010-06-17 (木) 01:15

水の丘さん
7511の阪堺色は来年3月頃まで、と公式サイトで告知されていますから、そこで廃車の可能性が高いですね。
8800を毎年5両投入していっても残る7000を入れ替えるには4年以上かかりますからどうなることやら。

[No.8443] 8800  投稿者:水の丘  2010-06-15 (火) 23:37

No.8435のスレから、早速荒川線に行ってきましたら、本当にかなり走ってました。
もう5両もいるんですね(8805号が当日見た最新番号だったので)。
8500形も動いていましたので7500形が入る余地が無くなりつつあるようです。
阪堺色が最後の7500形になるんですかね?
7500形が片付いたら次は7000形になるんでしょうが、足回り(主抵抗やコンプレッサ)に
だいぶ手を加えているようなのでもう少し残りそうな気はしますが。

[No.8442] 本日のUP  投稿者:TADA  2010-06-13 (日) 21:46

保存車に埼玉県鳩山町トロッコ公園
http://c5557.kiteki.jp/html/torokko-kouen1.htm
終着駅は30年の時の流れを並べてみました。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-247.htm

[No.8441] 都電  投稿者:川口市民  2010-06-12 (土) 23:35

7000形もあと20年生きて欲しいですね。

[No.8440]  投稿者:TADA  2010-06-12 (土) 22:59

川口市民さん
6086が走行可能になることは、都電ファンの夢ですねぇ・・・

7000は製造初年1954年、形式としては半世紀以上東京を走っているんですね。
思えば都電廃止時の記念写真集のタイトルは「都電 60年の生涯」
7000形はそれ以上長生きしそうですね。


[No.8439]  投稿者:川口市民  2010-06-11 (金) 23:06

6086も復活して欲しいですね。
あと上越線の土合駅に行った方はいますが?

[No.8438]  投稿者:川口市民  2010-06-11 (金) 23:00

じゃあ、モーターとかかえて新しい部品に交換できないのですかね?

[No.8435] 都電の新車  投稿者:TADA  2010-06-11 (金) 00:27

川口市民さん
7500も2度の更新をしているとはいえ製造から45年以上経ってますから引退は仕方がないですね。
市電時代を含めても長寿な車両ではないでしょうか。

水の丘さん
ここのところ都電に数回乗っていますが、8800はかなり動いていますよ。まだ乗ってはいませんが。


[No.8434] 8800・・・でしたっけ?  投稿者:水の丘  2010-06-11 (金) 00:11

まだ一度も見たこと無いんですよね。
路面電車の運転士さんは新車嫌いな人が多いのか、あまり動かないんですよ。
特に都電は・・・。
8501号が2軸ワンハンドルマスコンだった時は、本当に動かず、
6152号のおまけで第1・第3日曜日に動く程度だったと記憶してます。

[No.8433] 都電  投稿者:川口市民  2010-06-10 (木) 23:03

都電にまた新型車両が出るそうです。また7500形が廃車になるそうです。残念

[No.8432] いすみ鉄道のお中元  投稿者:TADA  2010-06-10 (木) 20:55

オリジナル商品詰め合わせが今回も企画されています。
http://www.isumirail.co.jp/
前回のお歳暮を自宅用に注文しましたが、内容はかなりお徳なセットで、包装紙もマニアック、これは社長がデザインしたそうです。
今回は一日乗車券も付いているので、訪問する楽しみもあります。
買って絶対に損のない品(とくにいすみ鉄道に気軽に乗りに行ける関東の方には)ですのでいすみ鉄道応援の気持ちをこめて皆さんいかがですか?

みゃあみゃあさん
リンクフリーとしておりますので、そこはご自由にどうぞ。ただ個々のページは予告なく移動などする場合があります。
画像ご提供のお申し出は大変ありがたいのですが、自分が訪問したところでもなかなかUPが追いつかないのが現状ですので、お送りいただいてもすぐにはご対応できない場合も多々あるかと思いますので、その点はご容赦願います。
メールは投稿者をクリックしていただければWebメールフォームが開きますので、一旦これでご連絡いただければメアドをご案内いたします。
メールフォームからの投稿では画像添付はできません。


[No.8431] はじめまして  投稿者:みゃあみゃあ  2010-06-10 (木) 10:47
  <URL: http://plaza.rakuten.co.jp/myamyaspace/>

はじめまして。こちらのページはかねてから、何度も拝見させていただいておりました。
差支えなかったら、当方のブログページ(主に鉄道や保存車両の話題が多いです)からこちらへのリンクを張らせていただいてもよろしいでしょうか。
あと、当方も保存車両の画像を持っておりますので提供させていただきたいのですが、それはどちらのアドレスにお送りすればよろしいでしょうか?

[No.8430]  投稿者:TADA  2010-06-09 (水) 22:24

ぽっぽーさん
北陸から来るというのはアレかな?
それでですね、情報をここに寄せていただけるのは大変嬉しいのですが、個人所有の物件の場合その取扱には注意する必要があると思います。
オーナーさんがどこまで公表していいか確認がとれる範囲で掲示板にはご紹介いただければと思います。
いや、世の中変な方々も多いし、保存車から部品はがして転売している輩もおりますし、念には念をいれたほうがよろしいかと。

水の丘さん
丸の内線、車体はボロボロですが、床下の電気品はけっこうちゃんとしているようです。
オールドスペゲッティファクトリーも電車があるのは名古屋だけになりましたね。
千葉の店はその後業種が転々として今は閉店中とか。
近江の彦根工場は、地方私鉄直営工場では最も高い技術力を保持しているのではないでしょうか。
かつては静鉄の長沼工場とか、琴電の仏生山工場なども自社で車体製作していましたが、今はもうやっていないですね。


[No.8429] 444  投稿者:水の丘  2010-06-09 (水) 10:02

丸ノ内線444号は廃車になるまで、縁起を担いでなのか500形の
777号車を含んだ編成に組み込まれてましたね。
というか、よくこの状態で持ち堪えてますね。

訃報ですが、先月名鉄モ520形最後の生き残りが保存(?)されていた
オールドスパゲティ・ファクトリーの川越店だった建物が解体され、
モ520も一緒に解体されてしまったようです。
ダルマとはいえ状態が良かっただけに惜しまれます。

先日、近江鉄道に行ってきたんですが、あそこは奥が深いですね。
800系一つとってもいくつバリエーションがあるのやら・・・。
次はミュージアム開館時に行きたいです。


[No.8428] TD1  投稿者:ぽっぽー  2010-06-08 (火) 17:08

明日、ディーゼル機関車が来るんだよ。まだ細かい事はわからないんだけど、石川県と岐阜からくるんだって。詳しくわかったら、お知らせします。蒸気機関車探しも悪戦苦闘中。個人情報がうるさいだけに、難しいです。

[No.8427]  投稿者:TADA  2010-06-07 (月) 20:38

1件漏れてた、保存車に川越の丸の内線
http://c5557.kiteki.jp/html/eidan444.htm

PCC5500さん
youtube動画のご紹介ありがとうございます。
これはなかなか貴重な記録ですね。


[No.8426] 貴重映像  投稿者:PCC5500   2010-06-06 (日) 23:03
  <URL: http://www.youtube.com/watch?v=QJO76a8xW-U&NR=1>

PCC5500の現役映像見つけました。

[No.8425] 本日のUP  投稿者:TADA  2010-06-06 (日) 20:22

門デフ資料館に話題のD51498
http://c5557.kiteki.jp/html/D51498.htm
保存車に先週の続き、有田川鉄道交流館のハイモとモーターカー
http://c5557.kiteki.jp/html/aritagawa-haimo180.htm
隣接する金屋口鉄道保存会の保存車
http://c5557.kiteki.jp/html/aritagawa-kanayagutihozonkai.htm
これも話題の映画からみで一畑電鉄1985・8
http://c5557.kiteki.jp/html/itibata1985.htm
終着駅も一畑で
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-246.htm

映画RAILWAYSの感想はBlogにも書きましたが、
http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/2010/06/railways-019e.html
もう少し付け加えると、鉄道ファン的な目で見てこれはちょっと・・・という場面はありませんでした。以下勝手な感想ですが
南海、京王から流れてきた車両に同世代としての仲間的な感情表現があってもよかったのかなと。
それとネタバレ気味ですが、○分遅れ、というところ、定時運転の大切さをもうちょっと強調してもよかったのではないかな。
3分遅れることでJRへの連絡時間が足りなくなって乗り遅れるお客さんも出てくるかもしれないんだぞ、なんて台詞を甲本雅裕が言ってもいいかと。

デハニの走行シーンはじめ、流石はプロの絵だわいと思いました。
特にオープニングタイトルの出庫シーン、エンディングの空撮、これはスチールや素人動画では絶対に表現できない映像です。
これを堪能するにはDVD化を待って家庭でではもったいない、ぜひ大スクリーンで見ていただきたいと思います。


[No.8424]  投稿者:TADA  2010-06-04 (金) 23:13

ぽっぽーさん
多賀のD51を見にゆかれましたか、あれは長期間放置されているのでそうとうボロボロのようですね。
>どこかにないですかねえ。
ここにあることはあります、という程度の情報でしたらメールでお知らせできますので、よろしかったら名前のところクリックしてみてください。

[No.8423]  投稿者:ぽっぽー  2010-06-04 (金) 21:08

修復を喜んでもらえるのは 嬉しいですね。探している蒸気機関車なんですが、実は今日 滋賀県の多賀町に野ざらしになっているD51を見に行ってきたんです。残念なんですが状態は良くありませんでした。私個人としては、引き取って綺麗にしてあげたいんですけど、オーナーは低床のトレーラーとレッカー車が入らないだろうと判断。状態も良くないということで、諦めたようです。とても残念です。置く所は、十分にあるんです。広いんです。車もあるんです。どこかにないですかねえ。

[No.8422]  投稿者:TADA  2010-06-03 (木) 23:56

ぽっぽーさん
DD11タイプのTD-1がきれいになっているのですね、エンジンも修復されたとはこれは見てみたいなぁ。
蒸気機関車をお探しとのことですが、前ページに行ったNo.8381にも同じようなご質問があり、ちょこっと書いていますが、どれくらいのクラスの機関車まで置けるのでしょうね?
TD-1と同程度のタンク機か、D51あたりのテンダ機でも大丈夫なのか・・・
個人または団体所有でこの先どうなるか分からない状態の機関車は何台かいますが、交渉できるかどうかは未知数です。

[No.8421]  投稿者:ぽっぽー  2010-06-02 (水) 14:05

TD1です。オーナーは、この会社の社長さんです。エンジンもかかるようになった。って言ってました。ついでなんですけど、本物の蒸気機関車が欲しくて探してるそうです。何か情報があれば教えてください。

[No.8420]  投稿者:TADA  2010-06-01 (火) 22:35

ぽっぽーさん
これは嬉しい情報ありがとうございます。
整備を受けているのはTD1、TD3のどちらでしょうか?
ずいぶん長い間ほったらかしになっていたようですが、オーナーが変わったのですかね?

107ページ中 101ページ目を表示(合計3,199件)    1 ... 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 ... 107    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー