汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
107ページ中 105ページ目を表示(合計3,199件) 1 ... 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 [前のページ] [次のページ]
千葉県民さん
千葉の保存機の近況ありがとうございます。
清水公園と君津のC57、銚子の8620、習志野のD51と近年千葉の保存機は解体が続きましたが、柏や鎌ヶ谷のD51が整備されたとは嬉しいニュースです。
流山の14号機も実質1号機ですから整備してこれからも残していってほしいものです。
佐倉の8620は年2回、春と夏に公開され、市の公式サイトにも案内があるかと思います。保存会の方々のお話も聞けますので機会があればご訪問をおすすめします。
マッシュさん
夢空間の寝台車、また尾久にありましたか。
潰すに潰せないというところなのかなぁ、ロビーカーと違って内部公開もしにくいでしょうし。
春になったらもう少し遠方の保存機も尋ねてみようと思っています。
永野さん
加太は関東でいうと三浦半島の城ヶ島とか油壺あたりの感じでしょうか。
あ、でも三浦半島の先まで電車が伸びたのは1960年代だから、戦前からの路線となるとやはり江ノ島かな?
しかし3歳の記憶をしっかり持たれているはすごいですね。
巽さん
どうも今でも京阪乗って京都に向かうと、東福寺をすぎて地下に入ってしまうのに違和感を感じます。
三条は京阪線も京津線ももぐってしまいましたし・・・
巽さん
加太駅は終着駅のコーナーでご覧いただけましたでしょうか。
私も訪問時は和歌山市発の電車に乗ってゆきました。
途中の工場地帯から山ひとつ越えて昭和の保養地の雰囲気を残す終着駅に至る変化のある路線ですね。
永野さん
年末年始旅行のご様子拝見しました。さすが山陰は日本海気候でみるみる天候が悪化したなかでの撮影、お疲れ様でした。
山口線もC56+客車2両というのは編成的に物足りない気もしますがDL補機なんていう無粋なものが付かないところが良いですね。
お正月だからといって特別な企画ではありません。
さて、弊サイトは頑張って今年は元旦から更新を行いました。
今回のアップは、
小型電車博物館の宝庫 -「高松琴平電鉄-志度線・長尾線」
3線相互直通の始祖 -「営団地下鉄・3000系」
今や世界一の地下鉄網 -「中国・上海地下鉄・3〜6、9号線」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。
終着駅はJRは改名したがこちらは昔のまま
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-223.htm
のりかへ口に新たに創作系を追加
http://c5557.kiteki.jp/html/link-9.htm
以下のサイトにリンクさせていただきました。
那辺流さん銀路画報
恵智仁さん恵製作所
上様さん愛上
9mileさん葉崎731-201
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|