|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
| 汽車・電車1971〜 掲示板 |
|
|
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
|
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
110ページ中 106ページ目を表示(合計3,285件) 1 ... 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 [前のページ] [次のページ]
私の住んでる場所は大阪で堺市のはやの近くです
king-_-01@willcom.com
近江鉄道は初めて(前は車内から見ただけ)なんですが、世紀の化け物電車
221形に乗ってみたいですね。
主力の800系も十分カオスですが。
埼玉県川口市民さん
ありゃ、全部春木町になっていますね、後ほど訂正しておきます。
こういったご指摘は大変たすかります、ありがとうございました。
ニンジャさん
保存機関車は時としてパイピングなどに何だこれは?という塗装がされている場合がありますね。
ペンキが余ったのかなんでこんなところ塗るの?と
デフの支えを頭をぶつける子供が多いのか、黄色に塗っている例もありました。
できれば現役時を正しく伝える塗装であってほしいものです。
水の丘さん
MOMOはいまだに1本だけの虎の子ですから運が悪いと振られてしまいますね。そういえば「夢路」はまだ見ていません。
クハ481は運転台が車体にめり込んでいるように見えて、無理やり感がありますね。
有田川鉄道記念公園は保存車の運転日程など、まだはっきりしていないところもあるようですが、一見の価値はあります。
バスと列車の接続はあまりよくない場合もあるのでここらへん改善してほしいところです。
えしゃきさん
昔の写真と今の様子を比べてみると、病院、医院は変化がない場合がけっこうあります。
一里塚は近寄れないようですね。
現状のご報告ありがとうございました。
あおりで見ると151系と485系では後者の方が断面が大きい分、
ボンネットの形がごっつい感じがしますね。
子供の頃、絵本で「ひたち」と「とき」を見た時に感じた妙な違和感が
20数年ぶりに私の中で解決しました。
有田鉄道記念館は是が非にも行きたいですね。
某笑顔の動画にも訪問された方の映像がアップされ、キハ58003と
ハイモ180が走る様子が紹介されていました。
ホーム跡に入れないのは残念ですが、紀州鉄道と合わせて
訪問したいです。
が、富山地方鉄道のデ9000形電車を指して「富山ライトレール」と
いっていたのはいかがなものか?
確かに車両は同型なんですけどねぇ・・・。
ちなみにナレーションの台詞を借りますと
「富山には2つの路面電車がある。新型車両の走る富山ライトレールと
昔懐かしい路面電車が残る富山市電だ」
もう突っ込む気も失せます。デ8000形、万葉線ガンバレ!!
思い出さん
6086は荒川車庫職員有志の皆さんの手で車体の修復工事が始まったとのことです。
6月のイベントにはきれいになった姿を披露してくれるのではないでしょうか。
私も最後のお見送りで思い出すのは181系「あずさ」の最終日。
新宿で到着した181系を待っていたのは3人だけでした。
そういえば、「能登」も「北陸」最後でしたね。
利用客は多くても車両がもたないとあっては仕方が無いですなぁ。
あぁ、乗っておいて良かった。
見ていて特急「あさま」のさよならの時を思い出しました。
あれで懲りてもう「さよなら」イベントには行かなくなりましたが、それでも今に比べれば大人しかったと思います。
昼下がりに、ひっそり姿を消した特急「白山」や返しのボンネット「あさま」、「あさま」の最終列車の後に愛称を上越新幹線に譲った「谷川」の最終列車は人が少なかったです。
いや、「谷川」については皆知らん振りだったと思います(私も現地でご同業に聞かされるまで忘れてました)。
D51453保存会さん
柏の公園はD51の回りが桜ですね、その時期に行って見たいものです。
RREさん
西鉄500の鮮明な画像には感激しました。そちらの板にも書きましたが長年「存在は知っているが姿がよく分からない電車」でした。
引退も比較的早かったのと本数も少ないので撮影されている方も少ないのではないでしょうか?
knack555さん
これは面白い動画のご紹介ありがとうございます。
扇風機は回るものの、夏は暑そうですね。
ラスト近く、え?カメラ大丈夫?と思いました。(笑
書き込みのナンバーが一部飛んでいますが、掲示板リニューアルの際、削除機能ではなく非表示機能になった関係でエロ広告など貼られた場合
見つけ次第非表示にしていますので番号が飛びます。
しかしいろいろフィルターかけていてもしつこく書き込みされるんだよなぁ・・・
良かったらご覧ください。
永野さん RREさん レスは後ほど。
| 過去ログ 正順 |
|
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
|
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|