当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

汽車・電車1971〜 > 掲示板

汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

110ページ中 2ページ目を表示(合計3,285件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 110    [前のページ] [次のページ]  


[No.12519] 安らかにお休みください  投稿者:senrobata  2025-09-26 (金) 08:50
  <URL: https://senrobata.hatenablog.com/>

TADAさん
あまりにも早いです。悲しいです。
TADAさんの笑顔とお声が今、走馬灯のように浮かんでおります。

初めてお会いしたのは2000年4月、磐越西線鹿瀬駅の待合室と思います。
前年復活したC57180と桜を撮りに来たテツで賑わっていました。(当時は皆、鉄道移動でしたから)
TADAさんはお連れの方とご一緒で、近くに居た私はその会話の端端に〇〇さんのお名前が聞き取れたので、意を決して「失礼ですが「緑の掲示板の〇〇さんですか?私は△△です。」と声をかけさせていただいた記憶があります。

それからはTADAさんを通じて色々な方々をお引き合わせいただいたり、色々なことを教えていただいたり、と自分の趣味範囲が大きくなって行きました。感謝しかありません。

最後にお会いしたのは、4年ほど前の当方の自宅近くの保存蒸機が改修整備された時でしたね。思い出が尽きません。

ご冥福をお祈り申し上げます。


[No.12518] ご冥福をお祈りいたします  投稿者:フィリップ  2025-09-26 (金) 07:28

14年前から世話になってる鉄道ファンです
先程北海道から帰宅し北海道で見た保存車の報告を行おうと思った矢先に、訃報が飛び込んできました
子供のころから公園や博物館に保存されていた自分の知るはずのない車両たちに興味を持ち、この黄色いサイトにたどり着き1000か所近くある地点をMAPに登録し長い時間かけて訪問していくと決めました。今もその道中です
直接お目にかかることはできませんでしたが、行く先々や知人にも名前をあげる鉄道ファンとして尊敬する一人でした

どうかごゆっくりお休みください


[No.12517] ご冥福をお祈り申し上げます  投稿者:元 忠賢八高   2025-09-25 (木) 22:04

8月10日以来、新規の更新がなされておられず、陰ながら心配いたしておりました。突然の訃報に際し、心よりお悔やみ申し上げます。
私がHPを立ち上げましたのは2001年の9月11日、あの同時多発テロの日です。思い起こせばもう25年近くが経ちます。フォトランドアリス花の木さんをご紹介いただいたのも多田さんです。
わたしのHNの「八高」にからんだ八高ヤードまで立ち上げていただき、多くの方々と共に盛り上がるサイトにしていただいたのも多田さんです。
殆どの方がご存知ないかもしれませんが、いすみ鉄道、国吉駅にある腕木信号機は私が所有していたものを多田さんのお口添えを頂き、当時の鳥塚社長にお目にかかることができ、合意の上、お貸しすることとなりました。
こうしてみると多田さんのお陰で、色々なことができたわけで、本当に感謝いたしております。
勤務時代に立ち上げたHPでしたが、自営となり忙しく私のHPは消滅してしまいましたが、未だに多田さんのこのHPで私のHPへお越し頂いた方々のお名前を拝見することができます。
25年にわたる感謝を込めて私ももう一度HPを再開してみたいと思っております。是非多田さんにいらして欲しかったです。
兄弟サイトとして長いこと本当にありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

[No.12516] ご冥福をお祈りいたします  投稿者:C57135  2025-09-25 (木) 21:15
  <URL: https://www.facebook.com/takeshi.kamiya.98>

たださん…
あまりお話しする機会は残念ながらありませんでしたが、
イカロスのムック本・最後のページは
たださんの保存機目録で、資料としての価値を残すことができました。
もっといろいろお話したり 撮影会もご一緒したかったのに。
今は ゆっくりとお休みください。
ご冥福をお祈りいたします。

[No.12515] 謹んでお悔やみ申し上げます。  投稿者:夕凪  2025-09-25 (木) 21:11

以前からよくこのサイトを見ており、ここに掲載されているのを見かけて実際に訪ねた保存車もあり、鉄道趣味の知見を広げてもらえた素晴らしいサイトでした。謹んでお悔やみ申し上げます。

[No.12514] 謹んでお悔やみ申し上げます。  投稿者:ウエスリー  2025-09-25 (木) 19:21

私が初めてこのサイトを訪れたのは、今から20年ほど前、
国鉄型電気機関車の保存車(EF58やED78、EF71)について調べていた時のことでした。

当時、さまざまな保存車両や博物館、保存先を知ることができ、知見が大きく広がったことを覚えております。
撮影記の記事(日本国有鉄道のころ)も楽しく拝読いたしました。

同時に、この膨大な保存車両の情報をほぼお一人で網羅されていると知り、大変驚かされました。
このデータベースは保存車両の分野における偉業と申しても過言ではないと思っております。

近年はSLの保存車を調べたり、掲示板が書き込み休止となった後も投稿される記事を楽しみに拝見しておりました。

生前のご功績を偲び、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


[No.12513] お悔やみ申し上げます。  投稿者:チーフ  2025-09-25 (木) 19:01

突然の訃報に驚きました。
直接お目にかかる機会は無かったものの、時折文化むらにも足を運んで頂き、陰ながら、応援して頂いているように思っていました。

なにより、ここが保存車巡りを本格的に始めるきっかけにもなりました。
様々な苦労の中、楽しいサイト運営をありがとうございました。
どうか安らかにお休みください。


[No.12512] ご冥福をお祈り申し上げます  投稿者:SPブラック  2025-09-25 (木) 13:54
  <URL: https://www5b.biglobe.ne.jp/~nikonsp/index.html>

TADAさんがお亡くなりになったと伺い、驚きました。

今から四半世紀ほど前、
ホームページ黎明期に面識を得る機会があり、
それから何度かお逢いしました。

私が福島県に赴任していた時、
只見線の帰りにお立ち寄りいただき、
一杯やったことが思い出されます。

また、突然、架線注意のブレートを送っていただき、
お礼のお手紙を書いたことが、最後の交流でしょうか?

私と、ほぼ同世代なので、
いかにも早すぎるお迎えだと思います。

今月、真岡鐵道の乗り鉄をされたと伺いましたが、
C12の煙と共に、天に召されたのでしょう。


[No.12511] お悔やみ申し上げます  投稿者:583  2025-09-24 (水) 22:07

中学生だったあの頃、TADAさんのサイトをきっかけに保存車両や地方の鉄道に非常に興味を持ちました。保存車巡りをする際もこのサイトを見て予習してから赴くということもしばしばでした。
謹んでお悔やみ申し上げます。

[No.12510] お悔やみ申し上げます  投稿者:にすねす  2025-09-24 (水) 21:55

突然の訃報に驚きを隠せません。小学生のころにこのサイトを見つけてからずっと見させていただきました。大好きなサイトだったのでとても残念です。どうかこのサイトだけは残していただきたいです。長い間お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。

[No.12509] 悲しいです  投稿者:ふぇんぢ  2025-09-24 (水) 21:49

直接管理人様と面識はありませんが、都内在住のいち団塊ジュニアの戯言お許しください。
現役時代リアルタイムで体験できなかった車両へのあこがれから、
ここ数年は保存車鉄への割合が高くなっていました。
(最近の鉄道は趣味的にも魅力が減退し、Z世代などの皆さんからすれば大いに恵まれているんだろうと思いつつ)
当方が年齢的に全国へフィールドワークに出られる以前の写真を拝見して、時に羨望を感じましたが、
保存車両を訪問するにあたって、貴サイト保存車データベースは大いに参考になりました。
本当にありがとうございました。
参考にしつつ楽しんでいたサイトの制作者の方が旅立たれるのは改めて悲しくつらいです。

[No.12508] お悔やみ申し上げます  投稿者:旧東高円寺写真館  2025-09-24 (水) 21:34
  <URL: https://b2121x5.blog.fc2.com/>

沢山の資料参考にさせていただきました、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

[No.12507] お悔やみ申し上げます  投稿者:陸蒸氣P  2025-09-24 (水) 21:13
  <URL: https://ameblo.jp/sanriku-suibara>

保存車のページにより、私もまた各地に赴くようになり、ときには画像を載せて頂くこともありました。
八高ヤードでは蒸機への探究心が高まり、意識的に刻印など見るようになりました。
これまでありがとうございました。ご冥福をお祈りします。

[No.12506] ありがとうございました  投稿者:徳川2世  2025-09-24 (水) 21:00

更新をいつも楽しみにしていたのですが、このようなことになるとは思ってもみませんでした。北海道の北から沖縄まで、たくさんの地方を訪問しておられたTADAさんの早すぎる訃報に、今でも驚いています。このサイトがもう更新されないと思うと、とても悲しい気持ちになります。TADAさん、本当に今までありがとうございました。安らかに。

[No.12505] お悔やみ申し上げます  投稿者:モナ王37号  2025-09-24 (水) 20:18

いつも更新を楽しみにしていました
このサイトは残して欲しいです
ご冥福をお祈り申し上げます

[No.12504] 寂しいです  投稿者:碧電総合運転区  2025-09-24 (水) 20:06

このところ急に体調を悪くされている様子が感じられ、心配していま
した。各地へ精力的に足を運ばれていたタフな方がなぜ?と、今も信
じられません。

思えば、2000年の末だったか、当方のHP開設間もない頃に相互リンク
のご連絡をいただいたのが最初でしたね。運営上の不安がある中、と
ても嬉しかったことを思い出します。
2002年には思鉄メンバーの皆様も一緒のオフ会で初めてお会いしました。
それ以来、オフ会のほか、保存車見学にお誘い下さいました。

車を運転されないので、特に交通が不便なところへの訪問はご苦労
が多かったことと思います。そのようにして撮りためられたお写真
や記録の数々は多くの方々に役立っていると感じます。

これまでほんとうにありがとうございました。


[No.12503] 心よりお悔やみ申し上げます  投稿者:nk  2025-09-24 (水) 19:01
  <URL: https://my-map.com/nk>

保存車巡りの旅はいつもTADAさんのサイトから出発でした。
全国各地、様々な視点での活動、本当にありがとうございました。
貴重な資料や情報、今後も旅の参考にさせていただきます。

[No.12502] 安らかにお眠り下さい  投稿者:D6061若  2025-09-24 (水) 16:20

保存車のページでは私の画像も載せて頂き、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

[No.12501] お悔やみ申し上げます  投稿者:入間郡  2025-09-24 (水) 15:46

幾度も参考にさせていただいておりました。
ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。


[No.12500] ご冥福をお祈り致します  投稿者:鳥取の一読者  2025-09-24 (水) 14:59

小学生の頃から時間を忘れて読み耽っていました。
ここで知り憧れた場所へ、今も時間を見つけて足を運び続けています。
文化財としての鉄道を後世に伝える力になりたいと思うようになったのは間違いなくこのサイトです。
本当にありがとうございました。

[No.12499] お悔やみ申し上げます  投稿者:森之宮の2606  2025-09-24 (水) 12:39

中学生の頃からかなり拝見し、友人との旅のプランや修学旅行での鉄研の自由行動の行き先選定、模型の寂れた雰囲気の再現資料として活用しておりました。古い車両が好きな自分の鉄道趣味を彩るサイトをありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

[No.12498] お悔やみ申し上げます  投稿者:831列車  2025-09-24 (水) 12:17
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
初めてお会いしたのは確か祐天寺の「ナイアガラ」でしたね。そこでのナンバープレート話から始まってその後まだSNSが頻繁でない頃に掲示板で多くの仲間たちとのあれこれのやり取り、「八高ヤード」の開設や「C11大いに語る」などの掲載、「Back to1970」などもありましたっけ。個人的には蒸気機関車晩年の会津線などでのニアミスなどで親近感を覚えたものでした。
豊富な知識と保存車のページの充実、また弊サイトとの連携など感謝しても有り余るものでした。

謹んでご冥福をお祈りいたします。


[No.12497] お悔やみ申し上げます  投稿者:コーヒーゼリー  2025-09-24 (水) 08:29

つい最近こちらのサイトに出会い、蒸気機関車について事細かに書かれてたのを拝見させていただき蒸気機関車に興味を持てた矢先の事で悲しみでいっぱいです。
貴重で興味深い情報ばかりで楽しく拝見させていただけました。
ご冥福をお祈りします。

[No.12496] お悔やみ申し上げます  投稿者:KK  2025-09-24 (水) 06:43

ここ最近更新が無いなと思ってたらご逝去されたのですね。
お悔やみ申し上げます。
今後このサイトはどうなるのでしょうか?
保存車巡りの際重宝しているのですが。

[No.12495] ありがとうございました  投稿者:Tetupura  2025-09-24 (水) 01:14

今までありがとうございました。
私は小学生の頃からこのサイトをよく拝見しており、
保存車両に興味を持つきっかけとなりました。
博物館の車両から公園に展示されている車両、
手入れがあまりされず自然に還りつつある車両まで
たくさんの貴重な資料を見せてくださり
本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

[No.12494] さようなら  投稿者:上様R  2025-09-24 (水) 00:56

多田さんとお知り合いになれたのは、こちらの飛鳥山公園の保存車の記事がきっかけでした。色々な事を教えて頂き、そして一緒に遊んで下さってありがとうございました。とても楽しかったです。

[No.12493] ありがとうございました  投稿者:くまいち  2025-09-24 (水) 00:10

はじめてネットにふれた13年前からずっと拝見しておりました。
こちらのサイトで知り、実際に訪れた車両も数知れません。
日本一の保存車サイト、毎週の更新も楽しみにしていました。
本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

[No.12492] お悔やみ申し上げます  投稿者:モリ  2025-09-24 (水) 00:07

趣味活動においてこちらのサイトには多くの場面でお世話になっておりました。ご冥福をお祈りいたします。

[No.12491] ありがとうございました。  投稿者:七日町糸  2025-09-24 (水) 00:03

自身が鉄道車両の保存に興味を持ち、自分なりに支援等を行うようになったのは、小学生の頃に初めて見たこのサイトのおかげです。

心よりご冥福をお祈りいたします。


[No.12490] お悔やみ申し上げます。  投稿者:gabyo6003  2025-09-23 (火) 23:58

御冥福をお祈りします。

110ページ中 2ページ目を表示(合計3,285件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 110    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー