汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
108ページ中 21ページ目を表示(合計3,214件) 1 ... 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 ... 108 [前のページ] [次のページ]
Indyさん
学校統合など行われたようですね、修正しました。ありがとうございます。
”会津坂下駅前、坂下小学校横に保存”とありますが、現在は会津坂下町立坂下「南」小学校と「南」がつくようです。
REEさん
拝見しました、有田鉄道キハ07が現役のころ訪問したかったです。
名鉄5300/5700はまじめに撮っていないですね、パノラマカーの血筋を引く名鉄らしい車両だったのですが・・
大淀川は1973年に行って以来、2009年に保存車訪問時に立ち寄りましたが、ビルが少々増えたくらいで雰囲気は変わっていませんでした。
No.11675で書きましたが、明日朝以降当分の間掲示板の書き込みを休止します。
再開は4月中にできるかどうか、です。
ウクライナ支援を訴える書き込みがありましたが、非表示にしました。
内容的にもサギっぽいですし、BBSにコピペをばらまくことは迷惑行為ですしリンク先がどんなところかの保証もできません。
今後もあり得ますが見つけ次第処理しますので、レスしたり相手にしないようお願いします。
貴掲示板がしばらく休止になるとのこと。残念ですが、再開を待っております。
今週末あたりでこの掲示板をしばらく休止します。
前回同様閲覧のみで書き込みはできなくなります。
一か月ほどで復帰のつもりですが、再開日は未定です。
RREさん
新作拝見しました。
北九州線の1000形、福岡は別形式になっていましたが、こちらは同じ形式でもかなり差異があるのがこうやって画像並べてみると分かりますね。大きいサイズでUPされているので細かいところまで比べられました。
能勢電は近代化が始まったころですね、起点は高架になり大変貌しましたが妙見口手前の場所は今でも変化がないように見えました。
インドの通勤電車、これはRREさんならではの題材ですね。
インドは鉄道王国でありながら、ダージリン以外はあまり訪問記も目にしません。
こちらもちょっとずつ違うクセのある電車たち、床上機器という仕様も初めて知りました。
インドは鉄道に限らず自国技術を推進していますが、なじみのある技術系とは異なる独自進化が興味深いです。
今度は瀬戸市の2両の解体が報道されました。
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2022011700029/?s=06&fbclid=IwAR2kRFETDm3UJMBwC5JK7_d05yYpnaozgmI4hs7ME2dUogrQT1i-B0KKMcQ
https://twitter.com/sentetsuED75103/status/1484821374719848451
追記の”2022年1月解体されました。”は2月以降になりそうな感じですね。
SL大樹2020・2その4
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/SLdaizyu2020-2-4.htm
保存車 旧三笠駅跡のクロフォード公園
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-Crawford.htm
クロフォード公園のホッパ車を2点 ホキ2341
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-hoki2341.htm
ホキ746
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-hoki746.htm
直江津のD51動輪
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/naoetu-dourin.htm
ヘッドマークコレクションは先週UPの臨時特急を受けて走った初詣&初日の出号
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0319.htm
EH500-70門さん
引き取られていましたか、さすがにワムハチのダルマさんまで追っかけていないので、もし私が見かけてもナンバー確認することなどしないでしょうね。
該当ページに追記させていただきました。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|