汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 21ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.11687] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-05-01 (日) 18:14

熊本電鉄1981・3その1
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kumaden1981-1.htm
都電荒川線1999・2飛鳥山、冷房車になっていましたが、集電器はまだワンアームになっていません。
http://c5557.photoland-aris.com/toden/arakawasen-1999-2.htm
保存車、神戸市電1103画像追加、お顔が変わっていました。
http://c5557.photoland-aris.com/koubesiden1103.htm
南海平野駅跡
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/hiranoekiato.htm
ヘッドマークコレクション、181系のなかでも異彩を放っていたクハ180
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0333.htm

Indyさん
学校統合など行われたようですね、修正しました。ありがとうございます。


[No.11685] 会津坂下町のC58-215  投稿者:Indy  2022-04-30 (土) 00:19
  <URL: http://c5557.photoland-aris.com/C58215.htm>

昨年暮れにC58見に行ったのですが、近接の小学校名が変わっているようです。

”会津坂下駅前、坂下小学校横に保存”とありますが、現在は会津坂下町立坂下「南」小学校と「南」がつくようです。


[No.11683] 再開しました  投稿者:TADA  2022-04-24 (日) 12:18

掲示板休止していましたが、本日より再開しました。
更新はちょっとですが、熊本市電1981・3最終回通町筋・上熊本駅前
http://c5557.photoland-aris.com/kumamoto/kumamotosiden1980-9.htm
保存車もひとつだけ、リサイクル業者に引き取られたものの、鉄くずにはならず整備、公開された台湾製糖機。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/taiwan-seitou535-2022.htm
ヘッドマークコレクション、これも季節の風物詩
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0332.htm

[No.11682] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-03-27 (日) 11:22

熊本市電1981・3その8市役所前
http://c5557.photoland-aris.com/kumamoto/kumamotosiden1981-8.htm
保存車、整備された機関車たち、がくてつ機関車ひろば
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/gakunan-huzioka2021.htm
銚子電鉄外川のデハ801画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tyousi-deha801.htm
池袋丸善、閉店後の様子画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/ikebukuro-maruzen.htm
霊園に移設した京都市電1860、修復中でした。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kyotosiden1860-2022.htm
こちらも霊園のN1
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kyoutosidenN1.htm
電車の窓からのみ撮影可能?近車の100系新幹線
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/122-5009.htm
ヘッドマークコレクション、今年は開花が遅れているようですが
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0331.htm

REEさん
拝見しました、有田鉄道キハ07が現役のころ訪問したかったです。
名鉄5300/5700はまじめに撮っていないですね、パノラマカーの血筋を引く名鉄らしい車両だったのですが・・
大淀川は1973年に行って以来、2009年に保存車訪問時に立ち寄りましたが、ビルが少々増えたくらいで雰囲気は変わっていませんでした。

No.11675で書きましたが、明日朝以降当分の間掲示板の書き込みを休止します。
再開は4月中にできるかどうか、です。


[No.11681] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2022-03-27 (日) 06:38
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん こんにちは!
新作の熊本市電拝見しました。丁度この頃、熊本へは頻繁に行ったので懐かしい限りです。
土産物屋が立ち並んでいた熊本駅前風景もスッカリ変わってしまいましたね。
さて、弊PCサイトは今年も順調に更新作業を進め、先月に引き続き本年2回。の更新を本日行いました。
今回のアップは
・左右非対称マスクの2扉クロス急行車 -「名鉄・5700系/5300系」
・キハ07が国鉄線に乗り入れるミニ路線 -「有田鉄道-75年4月/75年11月」
・C57やDF50が行き交う南九州のメッカ -「日豊線・大淀川橋梁」
(「有田鉄道」はこれまで一つのアルバムでしたが、75年4月と75年11月訪問分の二つに分割し、
各々のアルバムの画像を大幅に追加しました。)
の4コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.11680] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-03-21 (月) 07:59

一日遅れですが熊本市電1981・3その6熊本駅前。
http://c5557.photoland-aris.com/kumamoto/kumamotosiden1981-7.htm
駅前に土産物屋が並ぶ様子は観光都市らしい風景でした。今も残っているのかな?
保存車、横浜市電保存館の貨車10号、ちょっと装飾が変わりました、画像追加。
http://c5557.photoland-aris.com/yokohamasiden-hozonkan2013-kasya10.htm
辻堂海浜公園の小田急2658、修復工事が始まりました、画像追加。
http://c5557.photoland-aris.com/odakyu2658.htm
ヘッドマークコレクション、国鉄からの絵入りマークを使い続けた気動車特急。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0330.htm

[No.11678]  投稿者:TADA  2022-03-15 (火) 07:45

吉野さん
ヤマザキマザック展示館はじめ、愛知、岐阜でこの間設置、整備された未訪問の保存車がいるので行きたいのですがコロナ蔓延でなかなか機会がありません。
D51409は屋外保存が長かったのにキャブ内機器が残っていて、一部作動可能とはすばらしいですね。

ウクライナ支援を訴える書き込みがありましたが、非表示にしました。
内容的にもサギっぽいですし、BBSにコピペをばらまくことは迷惑行為ですしリンク先がどんなところかの保証もできません。
今後もあり得ますが見つけ次第処理しますので、レスしたり相手にしないようお願いします。


[No.11676] 熊本市電 美濃加茂市のD51409  投稿者:吉野富雄  2022-03-13 (日) 21:39
  <URL: http://www42.tok2.com/home/c11190/index.htm>

 こんばんは。ご無沙汰しております。
 熊本市電は、意欲的に車両の改善等を進めてきた路線ですが、この当時から車両の冷房化や連接車投入等が行われていたのですね。現在は様々な新車が入線し、街並みも変化しているかもしれませんが、当時からの電車もまだまだ活躍しているようです。熊本市電は平成元年に訪れたきりですが、約30年ぶりに訪問してみたくなりました。
 美濃加茂市の工場敷地内に保存されていたD51409号機は、令和元年(2019年)開館の「ヤマザキマザック工作機械博物館」館内に移設されています。展示資料の一つとして屋内(地下ですが)できれいに整備されています。自サイトにて恐縮ですが、昨年9月に訪問した時の様子をアップしてありますので、ご参考までに。
http://www42.tok2.com/home/c11190/d51409.htm

 貴掲示板がしばらく休止になるとのこと。残念ですが、再開を待っております。


[No.11675] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-03-13 (日) 16:56

ついこの前と思っていたらもう20年以上経っていた、撮影した車両もほとんど過去のもの…
可児・新可児2001・8
その2、3と続いています、2には動態保存車。
熊本市電1981・3その6辛島町、画像見ていてどこで撮ったものか当初分からなかったのですが、ほとんど移動しないでいたことが判明。
http://c5557.photoland-aris.com/kumamoto/kumamotosiden1981-3-6.htm
保存車、Blogにあげたけれど、こっちには未掲載だった立川の消防訓練用カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/toei6051.htm
今年も公開は中止です・・
那珂湊の保存車画像追加、国道にも案内看板が設置されていました。
http://c5557.photoland-aris.com/keha601.htm
ヘッドマークコレクション、時刻表未掲載列車たまたま撮れたヒトコマ
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0329.htm

今週末あたりでこの掲示板をしばらく休止します。
前回同様閲覧のみで書き込みはできなくなります。
一か月ほどで復帰のつもりですが、再開日は未定です。


[No.11674]  投稿者:TADA  2022-03-12 (土) 14:25

831列車さん
メールでご連絡いただいていたかと、ページ拝見した記憶ありますし。
個人所有のものが出てきた可能性がありますね。

[No.11673] お詫び  投稿者:831列車  2022-03-09 (水) 18:38
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
申し訳ありません。以前ご提供いただいていた三笠の動輪のアップのお知らせを忘れていたようです。簡単ではありますがアップしてあります。申し訳ありませんでした。

http://c5793.ebo-shi.com/mikasa-dourin.html
取り急ぎご連絡まで


[No.11669] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-03-06 (日) 18:37

未乗だった3セク路線、駅撮りばかりですが、井原鉄道2008・8
http://c5557.photoland-aris.com/0001/ihara2008.htm
熊本市電1981・3その5交通局車庫
http://c5557.photoland-aris.com/kumamoto/kumamotosiden1981-3-5.htm
保存車、再塗装されてご神体になった阿字ヶ浦のキハ222、画像追加。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/hitatinaka-kiha222-2005.htm
コロナ禍で休園が続く都電おもいで広場、1点だけ追加。
http://c5557.photoland-aris.com/toden-omoidehiroba2.htm
ヘッドマークコレクション、特急運転50周年、車両も50周年。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0328.htm

[No.11668] 宮城の保存車  投稿者:TADA  2022-03-04 (金) 07:08

Indyさん
利府の様子見ました。
陸羽東線沿線のC58も行政は撤去の方向ですが、地元から保存継続の声が上がっています、こちらも注目しています。
同じ市内に複数の保存車がある場合、ひとつでいいだろう的な発想は広域合併の弊害ともいえますね。

[No.11666] 利府のC58  投稿者:Indy  2022-03-01 (火) 12:46

TADAさんこんにちは。Twitterで写真をあげられてる方がいて(2/27付)、遂にC58 354号機も覆いで囲われ解体作業に入った模様です。3月中には終わりそうですね。。。

[No.11665] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-02-27 (日) 18:37

C58363のページはあるけれど、パレオエクスプレスのページは今回UPが初めて、汽車は1カットだけですが…
http://c5557.photoland-aris.com/0001/titibu2021-11.htm
熊本市電1981・3その4健軍派出所〜水前寺公園
http://c5557.photoland-aris.com/kumamoto/kumamotosiden1981-3-4.htm
保存車、紀伊勝浦のC58353画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C58353.htm
紀伊御坊駅横の紀州鉄道キハ603
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kitetu-kiha603.htm
ヘッドマークコレクション、祝世界遺産登録
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0327.htm

[No.11664]  投稿者:TADA  2022-02-25 (金) 14:42

中瀬古さん
興味深いお話ありがとうございます。
熊野花火大会は今でも(コロナの影響で昨年、今年はなかったようですが)臨時列車が設定されますね。
臨時貨物に蒸機があてられたとなると、みかんの出荷時期にも蒸機の出番があったのかもしれませんね。
新宮鉄道開業100年で企画展が行われ、図録も発行されましたが新宮駅前観光案内所で扱っていましたが、ものを増やさないことしにしたので購入しなかったのですが、このあたりの記述もあったのかも。

[No.11663] 紀勢本線新宮以東について  投稿者:中瀬古 友夫  2022-02-24 (木) 14:53

紀勢本線は1959年7月に全通し、新宮〜多気間は旅客貨物共にDF50により完全無煙化されました。ところが1967年頃聞いた話では、前年8月の熊野花火大会の臨時列車新宮から熊野市行きをSL(C58またはC11)が引いていたそうです。そこでその年の臨時列車数本を熊野川鉄橋で待ち構えましたが、すべてDF50牽引またはDCでした。また阿田和駅には石原産業紀州鉱山からの鉱石を新宮行き貨物列車に増結していましたが、まれにC58が鉱石の車両だけを取りに行く事があったそうです。何れも後で知った事なので、写真はありません。

[No.11660] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-02-21 (月) 08:04

一日遅れですが、熊本市電1981・3その3洗馬橋・健軍
http://c5557.photoland-aris.com/kumamoto/kumamotosiden1981-3-3.htm
現役感あふれる乗り心地がよかったのですが、電気自動車化で軌道廃止の釜石鉱山見学会。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kamaisi-kouzan.htm
ザヒロサワシティの保存車画像追加
北斗星客車 
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/hirosawacity-hokutosei.htm
関東鉄道キハ101・102
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kantetu-kiha101.htm
鹿島臨海7001+7002
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kasima-rinkai7001.htm
新宮のC1196画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C1196.htm
ヘッドマークコレクション 国鉄風味を残す幕イラストマーク
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0326.htm

[No.11658] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-02-13 (日) 18:44

都営フェスタ2008
http://c5557.photoland-aris.com/0001/toeifesta2008.htm
熊本市電1981・3その2 古い家並みが残る街の専用軌道
http://c5557.photoland-aris.com/kumamoto/kumamotosiden1981-3-2.htm
保存車 ザヒロサワシティの新幹線
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/E224-127hozon.htm
EF81138画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/EF81138.htm
神明町都電車庫跡公園、整備工事が始まりました。
http://c5557.photoland-aris.com/toden6063-0704.htm
ヘッドマークコレクション、雪まみれの青森駅
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0325.htm

RREさん
新作拝見しました。
北九州線の1000形、福岡は別形式になっていましたが、こちらは同じ形式でもかなり差異があるのがこうやって画像並べてみると分かりますね。大きいサイズでUPされているので細かいところまで比べられました。
能勢電は近代化が始まったころですね、起点は高架になり大変貌しましたが妙見口手前の場所は今でも変化がないように見えました。
インドの通勤電車、これはRREさんならではの題材ですね。
インドは鉄道王国でありながら、ダージリン以外はあまり訪問記も目にしません。
こちらもちょっとずつ違うクセのある電車たち、床上機器という仕様も初めて知りました。
インドは鉄道に限らず自国技術を推進していますが、なじみのある技術系とは異なる独自進化が興味深いです。


[No.11657] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2022-02-13 (日) 06:14
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん こんにちは!
猛威を振るったコロナ禍もそろそろピークを迎えた模様ですが、如何お過ごしですね。
新作の熊本市電は当時頻繁に行っていただけに、懐かしい限りです。
所で、弊PCサイトは本年初の更新を行いました。
今回のアップは
・大都市間の輸送需要を支えた連接車 -「西鉄・北九州線・1000形」
・元阪急車を購入し近代化路線へ脱皮 -「能勢電鉄-75年7月」
・灼熱の国の壮絶な非空調超満員電車 -「インド国鉄・近郊電車」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.11653] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-02-06 (日) 19:32

運転終了のうわさも出たばんえつ物語号、1999年4月運転開始前試運転の様子。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C57180-1999-4-1.htm
熊本市電1981・3その1 2年間でほとんどの車両が冷房化されていました。
http://c5557.photoland-aris.com/kumamoto/kumamotosiden1981-3-1.htm
保存車 西武横瀬画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/yokoze/seibu-yokoze.htm
わこぽっぽの愛称をもらった和光市のC1285画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C1285.htm
個人保存からザヒロサワシティに移設されたD511116
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/D511116-hirosawa.htm
なおザヒロサワシティは現在工事中で見学不可、新たに加わったYS-11とともに5月にグランドオープンの予定です。
ヘッドマークコレクション 国鉄との競争でこの姿は短命だった特急車。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0324.htm

[No.11650] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-01-30 (日) 18:50

直江津D51レールパーク訪問時の直江津駅スナップ
えちごトキめき鉄道直江津駅2021・7
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tokitetu-naoetu2021.htm
世田谷線2021・11
http://c5557.photoland-aris.com/0001/setagayasen2021-11.htm
保存車、三笠鉄道村はのラストは動態機S-304
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-S304-2012.htm
整備されてお披露目を待つ世田谷公園のD51272
http://c5557.photoland-aris.com/D51272.htm
ヘッドマークコレクション、運転体験PRだが車両が違う?
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0323.htm

[No.11648]  投稿者:TADA  2022-01-25 (火) 19:23

Indyさん
ED91の様子はSNSで見ましたが、C58354はまだ手付かずでしたか。
とりあえず2022.1以降解体としました。

今度は瀬戸市の2両の解体が報道されました。
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2022011700029/?s=06&fbclid=IwAR2kRFETDm3UJMBwC5JK7_d05yYpnaozgmI4hs7ME2dUogrQT1i-B0KKMcQ


[No.11647] 利府のC58 354号機  投稿者:Indy  2022-01-24 (月) 02:10
  <URL: http://c5557.photoland-aris.com/C58354.htm>

利府のED91は今現在解体真っ最中ですが(下記Twitterリンク参照)
お隣のC58はまだ手付かずです。

https://twitter.com/sentetsuED75103/status/1484821374719848451

追記の”2022年1月解体されました。”は2月以降になりそうな感じですね。


[No.11646] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-01-23 (日) 22:28

岡山電軌2008・4その3東山
http://c5557.photoland-aris.com/okayama/okayamadenki2008-4-3.htm
三笠トロッコ鉄道、自由すぎる車両でいっぱい、3Pあります。
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-torokko.htm
表に出てきた東芝府中工場の保存車
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/tousibahutyu.htm
ヘッドマークコレクション、大河ドラマタイアップで運行開始、終わった後も運行された列車。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0322.htm

[No.11640] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-01-16 (日) 22:56

岡山電軌2008・4その2 中央分離帯の電停が特徴の清輝橋線
http://c5557.photoland-aris.com/okayama/okayamadenki2008-4-2.htm
保存車 三笠トロッコ鉄道乗り場前の三井芦別炭鉱DL
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-mituiasibetu8t.htm
こちらはゴムタイヤなので鉄道車両とはいえませんが、函館馬車鉄道レプリカ
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-basyatetudou.htm
昨年久しぶりに整備された杉並区成田西のD51254画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/D51254.htm
ヘッドマークコレクション D51254も牽引したかもしれない臨時列車
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0321.htm

[No.11635] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-01-09 (日) 19:01

ちょっと前の岡山電軌、MOMOが目的で行ったものの
http://c5557.photoland-aris.com/okayama/okayamadenki2008-4-1.htm
保存車 クロフォード公園のキハ82、現役当時編成での保存は車種問わずここだけ、特急用1等車・グリーン車も唯一現存。
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-kiha82.htm
ヨ8000初期車
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-yo8006.htm
忘れ去られたような存在だったのが、整備されて磨けば光る機関車だったと思いました、只見のC58244画像追加。
http://c5557.photoland-aris.com/C58244.htm
ヘッドマークコレクション、お正月らしくめでたいマークを。
市民活動の一つとして行われているようで、鉄道公式リリースでは触れられていません。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0320.htm

[No.11634] 本日のUP  投稿者:TADA  2022-01-02 (日) 18:41

あけましておめでとうございます。
昨年が2度掲示板を一時凍結しましたが、今年もその予定があります。
時期はまだ未定ですが、短くても一か月ほど、長い場合は未定です。

SL大樹2020・2その4
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/SLdaizyu2020-2-4.htm
保存車 旧三笠駅跡のクロフォード公園
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-Crawford.htm
クロフォード公園のホッパ車を2点 ホキ2341
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-hoki2341.htm
ホキ746
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-hoki746.htm
直江津のD51動輪
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/naoetu-dourin.htm
ヘッドマークコレクションは先週UPの臨時特急を受けて走った初詣&初日の出号
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0319.htm


[No.11630] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-12-26 (日) 20:01

SL大樹2020・2その3鬼怒川橋梁・東武ワールドスクエア。
何気なく撮っていた6050系が来春には激減するとは思いませんでした。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/SLdaizyu2020-2-3.htm
保存車 クロフォード公園のDD51548
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-DD51548.htm
トキ鉄道動態保存観光急行
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/tokitetu-413.htm
ヘッドマークコレクション、年内最後なので初日の出号
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0318.htm

EH500-70門さん
引き取られていましたか、さすがにワムハチのダルマさんまで追っかけていないので、もし私が見かけてもナンバー確認することなどしないでしょうね。
該当ページに追記させていただきました。


[No.11628] ワム187953について  投稿者:EH500-70門  2021-12-22 (水) 21:22

オハ352001と共に保存されていたワム187953についてですが凹凸陳列館というブログに見つかったという記事を見つけましたのでご報告させていただきます。
当該記事のリンクを貼っておきますのでご覧下さい
https://o-totsupura.hatenablog.jp/entry/2020/06/26/182345

108ページ中 21ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー