汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 23ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.11590] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-11-14 (日) 18:49

三笠の続きとヘッドマークコレクションだけです。
オハフ33451
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-ohahu33451.htm
キハ2252
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-kiha2252.htm
ヘッドマークは東西私鉄がコラボしたキャンペーン
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0312.htm

[No.11589] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-11-07 (日) 19:37

仙台市電1976・3その9交通局前・大学病院前・県庁市役所前
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-9.htm
保存車 三笠鉄道村元レストランカーオハフ46504
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-ohahu46504.htm
トラ72568
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-tora72568.htm
新津駅前の動輪
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/niitu-dourin.htm
ヘッドマークコレクション、長い歴史のある季節イベント
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0311.htm

No.7101さん
防府鉄道2号機、整備されて屋根も設置とはよかったです。
該当ページに追記いたしました。

チーフさん
横川のイベント、生協のようでなによりです。
一般の方も整備作業に参加できるというのは良いですね。私も体調が良ければ参加したかのですが・・・
市長さんも参加というのは心強いですね。


[No.11588] 本日の横川  投稿者:チーフ  2021-11-06 (土) 21:08

TADA様こんばんは、本日11/6に文化むらでは一般参加型の車両ペイントイベントが実施されました。一般の方々によりキハ35、東日本OB会によりEF80の塗装が行われました。いずれの車両とも多くの方々のおかげで輝きを取り戻したようでした。ちなみにキハは安中市長も塗装に加わっておりました。自治体の長が感心を持っていただいているという面では文化むらはまだまだ恵まれているなぁと感じた次第です。

[No.11587] 防府市鉄道記念広場 防石鉄道2号  投稿者:No.7101  2021-11-02 (火) 21:19

山口県の防府市鉄道記念広場にある、防石鉄道2号機関車と客車を見てきました!
再整備されて機関車や客車は塗り直され、屋根がつきました!
貴重な機関車が整備されてよかったです!

[No.11586]  投稿者:TADA  2021-11-02 (火) 19:21

サロハユニフさん
ありがとうございます、こそっと修正しました。

今日聞いたショックな話。
千葉の駅弁屋万葉軒は本社移転で、8620動輪が飾られていた東千葉駅前の建物はすでに解体されたそうです。


[No.11585]  投稿者:サロハユニフ  2021-11-01 (月) 13:56

http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nizinosato-menu.htm
こちらにダイムチャーチ&ロムニー鉄道との記載がありますが、正しくはロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道と思われます。

[No.11584] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-10-31 (日) 19:27

仙台市電1976・3 最終日前日、駅前は人が多いだろうと避けた模様、大町西公園
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-8.htm
保存車 三笠鉄道村の現役食堂車 キシ8031
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-kisi8031.htm
元食堂車のスハ4520
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-suha4520.htm
今や貴重な急行用グリーン車 キロ26104
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-kiro26104.htm
ヘッドマークコレクションも北海道から、車両はかわれど受け継がれていった愛称
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0310.htm

RREさん
近鉄エースカー、そういえばまともに撮っていないかもしれません。
ビスタカーだと気合い入れてとってましたが、こいつはついでにというか・・・なかなか優雅なスタイルで良い電車なのですが。
大灰廠は今回UPされたときの一月前に訪問しています。地下鉄駅からバスで行けるナロー蒸機路線は浮世離れしたところでした。
その後の中国の大変化から見ると奇跡のような場所でした。

特急まほろばさん
松江のC56131が手入れされのはなによりです。飯山線時代に何度か出会った機関車で、松江で再会したときはなつかしさひとしおでした。
大社駅は駅舎も修理中のようですね、どのように整備されるか楽しみです。


[No.11582] ご無沙汰&島根遠征時の保存機情報  投稿者:特急まほろば  2021-10-28 (木) 22:56
  <URL: https://twitter.com/mahoroba_rail?s=21>

ご無沙汰してます。
コロナ禍の影響で保存機探訪が出来ませんでしたが、ワクチン接種2回目完了したので
少しずつですが、活動再開してます。
9/24-26に休暇を利用して島根遠征に行き、保存機探訪してきました。
保存状態が変わった車輌は以下の通りです。
C56 131(松江市)→最近整備され状態は良好だが、ナンバープレートの配色がおかしい
D51 774(旧大社駅)→整備中により足場が組まれ、観覧出来ず ※10月現在整備完了?
https://twitter.com/Mahoroba_Rail/status/1453711607758872577?s=20

[No.11581] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2021-10-28 (木) 06:19
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん こんにちは!
掲示板再開されたのですね。たった一度の訪問でしたが、仙台市電が懐かしいです。
さて、弊PCサイトは今年も順調に更新作業を進め、本日、本年7回目の更新を行いました。
今回のアップは
・新エースカーとして乙特急に貢献 -「近鉄・11400系」
・日車標準車体が集う越後路の楽園 -「新潟交通-77年3月」
・21世紀も現存した北京のナローSL -「中国・大灰廠専用線SL-02年11月/03年11月」
(「中国・北京大灰廠専用線SL」はこれまで一つのアルバムでしたが、02年と03年訪問分
 の二つに分割し、各々のアルバムの画像を大幅に追加しました。)
の4コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.11580] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-10-24 (日) 17:41

仙台市電1976・3その7長町車庫・裁判所前
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-7.htm
保存車、三笠鉄道村 キ274
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-ki274.htm
キ756
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-ki756.htm
ソ81+チ6147
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-so81.htm
ヘッドマークコレクション パンダは上野だけではありません。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0309.htm

こにてつさん
大崎市は合併で3両のC58を保存していますが、いずれも状態はいまひとつで解体の話もでているとのことです。
地元では解体を回避しようと動いている方々もいらっしゃいます。


[No.11576] 土崎・大崎のSLの近況  投稿者:こにてつ  2021-10-17 (日) 23:25

先日帰省ついでに土崎のD51370と大崎市のC58114,C58356を見てきました。
土崎のD51370は若干錆が増えた程度でそこまで変化ないようでしたが、一部崩壊した残骸っぽいのが機関車の下にありました...
岩出山のC58114は周囲にバリケードが設置されており、また錆が激しくなっており表面に苔が生えていました...
中山平のC58356はあまり状態は変化していない感じに見えました。

[No.11575] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-10-17 (日) 18:52

仙台市電1976・3再開です。廃止前日3月30日、この日の目玉はモハ1の回送、考えて場所を選んだのですが・・・
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-6.htm
保存車、三笠のDL2点 DD1615
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-DD1615.htm
DD51610
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-DD51610.htm
ヘッドマークコレクション、ヘッドマークに含んでよいものやら・・・
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0308.htm

チーフさん
横川は夜間開園など新たな取り組みが行われており、大いに関心があるのですが当面ゆけそうにもありません。
とうげの湯のEF63整備されましたか、私も個人所有ゆえ手入れもできずこのまま・・と感じておりましたのでなによりです。
該当ページに追記いたしました。


[No.11574] 峠の湯付近のEF63-22の近況  投稿者:チーフ  2021-10-16 (土) 23:37

ご無沙汰しております。ボランティアや体験運転で相変わらず月1以上横川通いの日々を送っております。さて先日峠の湯に行ったところEF63が整備されておりました。もし既にご存じでしたらご容赦ください。気になって調べたところ、あの周辺に資料館を作る動きがあり、くつろぎの郷側に建物を建設しているとのことでした。個人所有で朽ち果てていくものかと思っていただけに驚きと期待があふれます。

[No.11573] 掲示板再開しました  投稿者:TADA  2021-10-15 (金) 13:00

予定よりも一週間伸びましたが投稿再開しました。
No.11567にも書いたように当面こちらに質問などいただいてもすぐにお答えできないものは、回答なしとさせていただきます。
画像使用などのお問いあわせは勝手ながらお断りいたします。

[No.11572] 掲示板再度一時休止します  投稿者:TADA[  2021-09-30 (木) 00:09

一週間程度の予定ですが、書き込みを中止いたします。

2週分保存車とヘッドマークコレクションだけUPしました。
三笠鉄道村 
DD141
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-DD141.htm
DD1517
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-DD1517.htm
DE101702
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-DE101702.htm
セキ6657
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-seki6657.htm
ワム66172
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-wamu66172.htm
ヘッドマークコレクション
306回 南風
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0306.htm
307回 富良野・美瑛ノロッコ号
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0307.htm


[No.11570]  投稿者:TADA  2021-09-29 (水) 10:31

間皿一平さん
近年有料撮影会が増えていますが、クレジットカード決済のみでは学生さんは参加できませんし、運悪く持っているカードが対象外で申し込めないということもありますね。
とはいえ浦上車庫の撮影会は脚立持ち込み不可といこともあり、みなさん落ち着いて撮影され、良い雰囲気でした。
パレード帰路の長崎駅前〜浦上車庫前は一般乗車ができましたが、151号に人気が集中して、車内はそうとう混雑したようです。
八ヶ岳のヨ8000はあまり知られていないようですが、足回りもしっかりしてレールの上にいるなかなか本格的な保存ですね。
きちんと手入れされているようでなによりです。
後ろの水タンクは施設の一部と思っていたのですが、鉄道イメージのストラクチャーだったのですね。

[No.11569] 長崎電車パレードと八ヶ岳高原のヨ  投稿者:間皿一平  2021-09-26 (日) 04:05
  <URL: https://www.nicovideo.jp/user/7023686/video>

TADAさん、掲示板復帰ありがとうございます。長くサイトを運営されていると色々ご苦労も多いことと存じますが、これだけの情報量のサイトを維持されていることは本当にありがたく思います。

遅くなりましたが、長崎電軌2019・3シリーズの完結おめでとうございます。最後の電車パレードには立ち会えなかったのでトップ画像が更新されて以来ずっと楽しみにしていました。
貸し切り運行の申し込みがクレジットカード決済限定とされたことは一部で物議を醸したようですが今時そこまで珍しいことでもないですし、予約さえ取れればゆったり乗車を楽しめる貸し切り運行と満員でも訪れさえすれば乗れるパレード後の運行を両方行ってくれたのはかなり理想的な姿だったのではないかと思いました。わずか2年前なのにもはや遠い昔のことのように思えます。
701号は残念でしたが当時未定とされていたその他の各車が安住の地を得られたのはほっとしました。1051号の行き先にはびっくりしましたが塗り直された姿はなんだか函館の1000形に似てますね。

それから、No.11543でサロハユニフさんが書かれている八ヶ岳高原(ネオオリエンタルリゾート)のヨ8000ですが、こちらのサイトで存在を知り野辺山SLランドの閉園が決まってから訪れた帰路に立ち寄ったことがあります。そちらの写真で傷みが出ていたのでひょっとしたら撤去されてしまっているかな?と思っていたらピカピカに塗り直されていたのでとても驚きました。車内も原形を大きく損なうことなく手入れされていましたが、トイレはなかったように思います。
さて、サロハユニフさんの考察にあるピンク色になった理由なのですが、私もその可能性はあると思います。というのもこちらのサイトの2010年の写真ではドアの車内側だけ赤色になっているからです。私の訪問時は室内の再塗装も行われた後でドアも車外と同じくピンク色になっていました。車外マークのミズーリパシフィックのカブース実車も真っ赤だったようですし。
もっともあの車両は周辺含めかなり手が込んでいると思います。設置箇所の線路終点の片方には枕木を組んで造った車止めがありますし、背後の鉄骨組みの脚の給水塔もダミーなんでしょうがなかなか立派なものです。かつては何か特別な用途に使っていたのか、あるいはその計画があったんでしょうか?
いずれにせよ、リゾートの看板として日常を離れた別世界の雰囲気を作る役目は大いに果たしていると思いました。


[No.11567] 投稿再開しました  投稿者:TADA  2021-09-23 (木) 11:30

この間休止していた掲示板の停止ですが、本日より再開しました。
また一週間ほどのちに、再度しばらく停止しますのでご了解ください。
その間にこちらに質問などいただいてもすぐにお答えできないものは、回答なしとさせていただきます。
画像使用などのお問いあわせは勝手ながら当面お断りいたします。

下に画像使用について投稿された方がいますが、メアド教えて大きいサイズの画像をファイル転送サービスで送ったのにそれっきり何のお返事もありません。
無断使用も多々ある中、事前に聞いてきただけでもいいんですけどね。


[No.11566] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-09-04 (土) 17:07

仙台市電の続き
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-5.htm
保存車、三笠鉄道村のお顔しか撮れない2両
DD13353
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-DD13353.htm
ED76505
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-ED76505.htm
弘南鉄道新里駅のはちろく画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/48640-2.htm
大館秋田犬の里東急5001カットボディ画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/deha5001-2020.htm
ヘッドマークコレクション 来年の国体のマーク
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0305.htm

RREさん
やはりジェットカーというとこのイメージですね、行先板がないとなんとも物足りない感じがします。
伊豆急は案外撮っていなくて(運賃が高いから?)ED251もこの時代は見ただけでした。
荷物郵便気動車は各地に改造車がいて、電気式改造などけっこうゲテモノじみたのもあり楽しいですね。

この掲示板ですがしばらく停止させます。
閲覧はできますが書き込みはできなくなります。
早ければ今月中には復旧させるつもりですが、期間はいまのところ未定です。


[No.11565] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2021-09-04 (土) 07:05
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん こんにちは!
最後の仙台市電を拝見しました。たった一度しか訪問できなく残念でしたが、最後は
花電車みたいなさよなら電車が走ったのですね。
さて、弊PCサイトは今年も順調に更新作業を進め、本日、本年6回目の更新を行いました。
今回のアップは
・最後の看板付きジェットカー -「阪神電鉄・行先表示板付き5143F」
・ハワイアンブルーの快速電車 -「伊豆急行-'70年代/86年5月」
・鉄道ネットワークで全国展開 -「国鉄・郵便荷物合造気動車」
(「伊豆急行」はこれまで一つのアルバムでしたが、'70年代と86年訪問分の二つに
  分割し、各々のアルバムの画像を追加しました。)
の4コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.11564]  投稿者:TADA  2021-09-03 (金) 22:22

831列車さん
1971年のこのタイミングだとまだ会津只見線は客車があったのですね。
羽越本線は私も何度か行きましたが、長い貨物が何本もやってくるのが見られたのは良い体験ができたと思っています。
つくばのD51はキハ41000が居なくなってから行っていないなぁ…

[No.11556] 更新しました  投稿者:831列車  2021-08-31 (火) 18:11
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
今日は8.31なので久々のアップです、毎年一回になってしまいましたが。
「汽車の思い出71 冬編」の残りをアップいたしました。羽越本線から新津、会津若松を経て只見まで。ようやく完結です。
http://c5793.ebo-shi.com/kishanoomoide-7103-06.html
保存機・保存動輪などはたまに追加や修正を行なっております。
つくば市のD5170など
http://c5793.ebo-shi.com/hozond5170.html

[No.11555] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-08-29 (日) 20:27

長崎電軌2019・3のついでに撮影長崎駅周辺、地平駅、復刻色キハ66も過去のものになりました。
http://c5557.photoland-aris.com/hokanko/hokanko-nagasaki2019-3.htm
仙台市電最後の3日間の続き
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-4.htm
保存車、加悦SL広場が片付いたので次は三笠鉄道村、取り違え疑惑の59609
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-59609.htm
C122
http://c5557.photoland-aris.com/mikasa/mikasa-C122.htm
倶知安の胆振線駅跡公園画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/rokugou-tetudoukouen.htm
倶知安名物二つ目キューロク、だいぶ傷んできました、画像追加。
http://c5557.photoland-aris.com/79615.htm
ニセコ駅の9643、公開日前でお顔にシートがかかっていました。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/9643niseko.htm
ヘッドマークコレクション、コロナ禍で中止のお祭り
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0304.htm

DF610さん
商用使用ではありませんよね。
その場合条件が変わってきますので。


[No.11553]  投稿者:DF610  2021-08-28 (土) 16:33

TADA様 返信遅くなり申し訳ありません。メールアドレスをを教えて下さりありがとうございます。今日か明日メール送ってみます。

[No.11551]  投稿者:DF610  2021-08-26 (木) 19:46

TADA様 トップページは開けたのですがメールはヤフーメール又は、グーグルのメールのみでしかできないのです。
なので、お手数をおかけしますがメアドを教えてくださればヤフーメール又は、グーグルのメールからご一報できます。

[No.11548]  投稿者:DF610  2021-08-25 (水) 14:40

TADA様 トップページの一番下にあるメールフォームからご一報くださいと言われましたが、トップページが403の表示されるのでメールフォームからご一報できません。なのでどうすればいいのでしょうか?

[No.11547]  投稿者:TADA  2021-08-24 (火) 21:10

DF610さん
画像ご提供にあたっていくつかご確認したいことがありますので、トップページの一番下にあるメールフォームからご一報ください。

[No.11546]  投稿者:DF610  2021-08-24 (火) 18:57

はじめましてDF610と言う者です。さて、あなた様が公開している日本国有鉄道のころ姫路第一機関区1977・8のEF60の写真を動画で使用したいのですがよろしいでしょうか。?
P、S私は、電気機関車が好きでしてかなり珍しいEF60の一次車の写真が見られるのは嬉しいです。

[No.11545] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-08-22 (日) 22:34

高山本線白川口1980・11
http://c5557.photoland-aris.com/0001/takayama1980.htm
長々と続けてきた長崎電軌2019・3 今回の2つで終了。
その18原爆資料館
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-18.htm
その19浦上車庫前・西浜町・長崎駅前
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-19.htm
保存車 伊達紋別のスイッチャー画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hokkaido-seitou5801.htm
室蘭駅前に移転したD51560と旧駅舎
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/D51560-2021.htm
鉄原コークスS-205画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/tetugenS-205.htm
加悦SL広場画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kayaSLhiroba.htm
KD-4
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-KD4.htm
キハユニ51
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-kihayuni51.htm
キ165
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-ki165.htm
ヘッドマークコレクション 国鉄民営化前夜、上野駅同時発車の特急
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0303.htm

[No.11544] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-08-15 (日) 19:56

美濃太田・古虎渓・金山1980・11 なかなか面白いものが写っていました。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/minooota1980-11.htm
長崎電軌2019・3その17 パレードを終え浦上車庫に戻ってゆく151号
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-17.htm
保存車 登別のサハネ581
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/sahene581-18.htm
白老のD51333画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/D51333.htm
新千歳空港の市電レプリカ画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/titose-sidenrepu.htm
加悦SL広場 C57189画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C57189.htm
同じくモーターカーTMC100ーBS画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-TMC100BS.htm
ヘッドマークコレクション、いろいろありすぎましたが片っぽは終わりました。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0302.htm

サハ2さん
若草市役所ではなく南アルプス市若草支所跡のED16ですね。
支所も閉鎖になり、人が集まらない場所になってしまったのも気になります。
下塗りだと良いのですが。

サロハユニフさん
ピンクのヨ8000ですか・・・
車掌車はいろいろな用途で使用されているものも多いのですが、変な色になっているものもけっこうありますね。北海道にもピンクのやついたな…


108ページ中 23ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー