汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 24ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.11543]  投稿者:サロハユニフ  2021-08-13 (金) 14:53

八ヶ岳高原のヨ8000を見学しました。つい最近塗り直しが行われた様で保存状態は上々だったのですが、車体が真っピンクに塗られていたのが残念でした。ここからは考察なのですが、おそらく設置当初はアメリカのカブースよろしく赤に塗られていたと思われます。しかし劣化により塗装が薄れた事でピンク色の様になり、その後間違ってその色で再塗装してしまった‥みたいな感じなのでしょうか?

[No.11542]  投稿者:サハ2  2021-08-11 (水) 22:03

若草市役所のEDを訪問しました。しかし何故か緑色に塗られてしまっており、よく見ると所々に埃をなぞった様な落書きが見受けられました。近くにあった市役所の建物も立ち入り禁止になっていました。

[No.11541] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-08-08 (日) 13:08

先週UPした矢田川橋梁の午前中、近江長岡1980・11
http://c5557.photoland-aris.com/0001/ouminagaoka1980.htm
同行した鉄研の仲間I君がしっかりメモしていたので、列車番号、ナンバーも分かっています。昨今人気のEF6627も撮っていました。
長崎電軌2019・3 電車パレードはここまで、市民会館
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-16.htm
保存車、閉館中の札幌交通資料館の整備されたTc-1画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/sapporosi-koutusiryoukan-Tc1.htm
交通資料館の他の車両も画像追加していますが、大きな変化はないのでここにはリンク貼りません。
札幌市電をもう一点、私設図書館の335号画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/sapporosiden335.htm
レストランチェーンの鉱車、他店舗にもいるようです。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/bikkuridonkey-kousya.htm
国鉄末期に登場した時のインパクトは相当なものでした、竹田牧場のキハ592
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kiha592.htm
加悦SL広場、保存団体の譲渡という情報がありましたが、公式には処遇不明なDB201 画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-DB201.htm
貨車もこの先は不明、トは太子へ行くのかも?車掌車も貴重品。画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-yo2027.htm
ヘッドマークコレクション、映画で大人気のあの列車。
でも運転中はテンダの陰。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0301.htm

[No.11539] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-08-01 (日) 22:46

EF64牽引の荷物列車を狙って、中央西線矢田川橋梁1980・11
http://c5557.photoland-aris.com/0001/yatagawa1980.htm
長崎電軌2019・3いよいよ開始電車パレード
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-15.htm
保存車、安平町鉄道資料館画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/abiratyou-tetudousiryouhokanko.htm
道の駅あびら、こちらも画像追加、資料館跡に残されていたD51241動輪モニュメントが設置されました。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/mitinoeki-abira.htm
それぞれ画像追加 D51320
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/mitinoeki-abira-D51320.htm
キハ183-213
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/abira-kiha183-214.htm
移動機・貨車
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/mitinoeki-abira-idouki.htm
動態モーターカーに現存唯一のキハ45系のお顔、オハ51や貨車など、個人所有の車両、鉄道部品など。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/TMC200.htm
加悦SL広場、去就不明な国鉄形気動車2両、キハ1018
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-kiha1018.htm
キハ083
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-kiha083.htm
ヘッドマークコレクションついに300回、名門列車のテールマーク
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0300.htm

ガンパレール9さん
蒸機牽引のブルートレインは数年前に非営業ですが実現しましたね、C61が東北本線で北斗星用寝台車を試運転で牽いています。
営業でとなると普通の寝台車がJRにはないので実現は難しいと思います。
イベントでななつぼしやカシオペア牽引というのは可能性はゼロではないですが…


[No.11538] SL寝台による鉄道復権を!  投稿者:ガンバレール9  2021-07-28 (水) 22:44
  <URL: http://ganba3671.livedoor.blog/>

ブルートレインと国鉄が大好きな私、ガンバレールナインと申します。

レイル・マガジン421号に掲載された拙イラスト東西D51の併走で、後ろの客車を小坂鉄道24系で描きました。SL列車の客車に、茶色の旧客や14系座席車は定着しましたが私は、ブルートレインが蒸気機関車けん引で始まった歴史を思えばこそ、寝台客車をと思います。

鉄道復権と、ブルトレの歴史的偉業を後世に伝えるためにもSL寝台実現を願っております。


[No.11537] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-07-25 (日) 23:15

阪急の名所西宮北口1982・5、今津線の810形健在のころ。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hankyu1982-5.htm
長崎電軌2019・3その14原爆資料館前
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-14.htm
保存車、岩見沢みなみ公園のC57144画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C57144.htm
同じくD5147画像追加、おまけで公園横にいたトーマスも。
http://c5557.photoland-aris.com/D5147.htm
栗山の夕鉄21号画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/yuubari21.htm
岩見沢郊外のレストランの711系
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kuha711-103.htm
加悦SL広場、やっと5両譲渡の正式発表がありましたが、たぶん譲渡はされなかろうという2両
南海モハ1202
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-moha1202.htm
サハ3102
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-saha3104.htm
ヘッドマークコレクション、東急譲渡車ながら運転台新設で独特のお顔。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0299.htm
次回は霧のいい300回です、何にしようか…

No.7101さん
プレニ整備ですか、なんでこの機関車がここに?という地元に縁のない車両で、ともすれば関心が薄れて整備もされずにそのうち撤去という他での流れもあるなかで、きちんと整備されたのはうれしいニュースです。


[No.11534] 茨城県伊奈町きらくやま 旧満鉄プレニ248  投稿者:No.7101  2021-07-23 (金) 17:45

お久しぶりです!
茨城県伊奈町きらくやま公園の旧満鉄プレニ248ですが、銀色の下塗り塗装がされていて整備が始まっています!
併設の施設の方が整備されているようで、最近きれいになったとバスの運転手の方がおっしゃっていました!
貴重な機関車ですし、解体にならなくてよかったですね!

[No.11532] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-07-18 (日) 20:21

現在の金山駅ができる前、名鉄の撮影によく通った場所ですが、このときはビルに上っていたようです。
鶴舞・金山1980・5
http://c5557.photoland-aris.com/0001/turumai1980-5.htm
長崎電軌2019・3その13 同じような絵が続きますが…
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-13.htm
神居古潭旧駅の保存車 画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kamuikotan.htm
29638
http://c5557.photoland-aris.com/kamuikotan29638.htm
C57201
http://c5557.photoland-aris.com/kamuikotanC57201.htm
D516
http://c5557.photoland-aris.com/kamuikotanD516.htm
神居古潭から先に進んで旭川市街地にさしかかるあたりで倉庫になっている丸妻客車
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/oe61301.htm
こちらも国道沿い、函館本線車窓からも見える動輪
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/D511086dourin.htm
加悦SL広場画像追加、保存団体に譲渡は決まったようですが、その後は不明のキハ101
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-kiha101.htm
こちらも譲渡先はあったようだが、詳細不明の京都市電
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-kyoutosidenN23.htm
ヘッドマークコレクション 481系登場以来の列車だが、583もありました。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0298.htm

[No.11531] 対応ありがとうございました  投稿者:坂祝龍馬  2021-07-16 (金) 23:26

TADAさん
返信、追記ありがとうございました。

[No.11529] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-07-11 (日) 19:52

高架線には塗装変更が始まった赤電に初代AE車、地平線には次々やってくる電車特急群、日暮里芋坂跨線橋1980・8
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nippori1980-8.htm
長崎電軌2019・3 その12原爆資料館前
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-12.htm
保存車 南大夕張駅跡の保存車にそれぞれ画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/ooyuubari-menu.htm
キ1
http://c5557.photoland-aris.com/ooyuubari-ki1.htm
スハニ6
http://c5557.photoland-aris.com/ooyuubari-suhani6.htm
オハ1
http://c5557.photoland-aris.com/ooyuubari-oha1.htm
ナハフ1
http://c5557.photoland-aris.com/ooyuubari-nahahu1.htm
セキ1・2
http://c5557.photoland-aris.com/ooyuubari-seki.htm
スハニとオハは客室も見られました。
加悦SL広場の保存車のうち、引き取り手が見つからず今年公募した3両、画像追加。
DB202
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-DB202.htm
C58390
http://c5557.photoland-aris.com/C58390.htm
ハ10
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-ha10.htm
ヘッドマークコレクション 近年増えてきた復刻塗装車、なかなか似合っています。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0297.htm

RREさん
拝見しました、貴BBSにも書きましたが上田原の倉庫になっていた木造車体、こいつの正体はなにで調べたのか今となっては不明です。
私のところも間違えているとなると、それがまた引用されてしまうわけで…
後ほど追記しておきます。


[No.11527] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2021-07-10 (土) 06:05
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん こんにちは!
緊急事態宣言の中、如何お過ごしですか? なかなか遠出する事もままならない中、
弊PCサイトは今年も順調に更新作業を進め、本日、本年5回目の更新を行いました。
今回のアップは
・高度成長期を支えた宝塚線用昇圧即応車両 -「阪急電鉄・3100系」
・丸窓電車と怪しげな廃車体に溢れる車両基地 -「上田交通・上田原・75年5月」
・大量増備された第一世代の客貨両用標準機 -「中国鉄道部・SS3型交流電気機関車」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.11524]  投稿者:TADA  2021-07-09 (金) 18:46

坂祝龍馬さん
情報ありがとうございます。
ナガラ10の所在については把握しておりましたが、私有地内とのことで公開前提なのか、未訪問で現地の様子を見ていないので移転としか記載しておりません。
取り急ぎ該当ページに少々追記しました。

[No.11519] 現況報告  投稿者:坂祝龍馬  2021-07-05 (月) 20:34
  <URL: http://c5557.photoland-aris.com/0001/nagara10.htm>

初書き込み失礼します。不備等あったらすみません。こちらの車両について、以前愛知県稲沢市内に移設され展示(?)されていることを確認いたしました。尾西線丸渕駅から徒歩数分の場所で、公道からよく見える位置にあります。Googleマップで検索してもスポットとして登録されています。しかしどのような目的で設置されているかは不明です。また謎のレール点検車かアントらしきものも一緒にいました。

[No.11515] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-07-03 (土) 19:55

831列車さん
動輪もけっこう移動していますね。
追分の鉄道資料館跡に残されていたD51241動輪も道の駅に移設されました。
豊栄駅前の動輪は2019年10月のストリートビューには写っておりますね。

明日は帰りが遅くなるので本日UPしました、長崎電軌2019・3その11浦上車庫前
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-11.htm
保存車 三笠市立博物館のバテロコ、斜行人車
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/mikasasiritu-hakubutukan.htm
加悦SL広場、里帰りが決まった2両画像追加、下関に帰るポーター103号
http://c5557.photoland-aris.com/kaya103.htm
五戸に帰るDC351
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-DC351.htm
ヘッドマークコレクション、登場から早くも1/4世紀、前身の準急、急行時代よりも長寿になった特急
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0296.htm


[No.11514] 新津駅前の新・動輪  投稿者:831列車  2021-07-02 (金) 22:04
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

2021年に新津駅前に設置された動輪ですが、「D51193の動輪で、市立太田小学校に展示されていたものを移設した」とありました。ご存知の通りD51193の動輪(と思しき物)は長年豊栄駅の横に展示されていて(説明はD51193の動輪とあるが刻印は不明)、太田小学校にあるのは刻印からD51816のものと判明しています。そこで現地で刻印を確認したところこれは間違いなく太田小学校にあったD51816のものでどこかで間違われたものではないかと思われます。

展示の説明文には「昭和50年に追分区で廃車になったD51193の第二動輪」とありますが、193の廃車は昭和49年です。今現在、豊栄にまだ193と思われる動輪があるかどうか確認はしていませんが、先日太田小学校(解体工事中)で行き先が不安視されていた816の動輪が「鉄道の街新津」の駅前に移設されたというのは不自然ではありませんね。また太田小学校の説明文の中にある寄贈に努力した方々のお名前は新津の説明板と合致しています。

ちなみの説明にあるイラストは長工デフ付きなのでD51109のような気がします。

http://c5793.ebo-shi.com/d51816dourin2.html


[No.11512] 浜田市の動輪  投稿者:Indy  2021-06-30 (水) 23:16

TADAさま

写真も撮りましたのでメールにて送りますね。


[No.11511]  投稿者:TADA  2021-06-30 (水) 11:42

Indyさん
情報ありがとうございます、ストリートビューにもC57の後ろに動輪が見えますね。
該当ページに追記させていただきました。

[No.11510] JR浜田駅(山陰線)駅前のD51動輪  投稿者:Indy  2021-06-28 (月) 21:35

こんばんは。
先日島根へ行った際に浜田、益田エリアを巡ったのですが、下記リンクのD51動輪は駅周辺が整備されていてありませんでした(Googleマップでも無いのが確認できます)。

http://c5557.photoland-aris.com/0001/D51694dourin.htm

その後浜田市の野球場横のC57165を見に行った時にC57のテンダーの後ろに動輪が設置されていました。動輪の番号確認を忘れましたが、恐らく浜田駅前から移設されたものかと思います。


[No.11509] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-06-27 (日) 23:36

長崎電軌2019・3浦上車庫撮影会の続き、701号
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-9.htm
1051号
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-10.htm
保存車、昨年3月閉園した加悦SL広場、最後の訪問、旧加悦駅跡へ移転予定の3両、2号機、ハ4995、ハブ3 画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kaya2.htm
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-ha4995.htm
http://c5557.photoland-aris.com/kaya-habu3.htm
ヘッドマークコレクション、名鉄のイベント混合列車
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0295.htm

[No.11508]  投稿者:TADA  2021-06-21 (月) 22:09

Indyさん
全国ページからは大丈夫ですが、北海道ページからが切れていました、ありがとうございます。
さっそく修正しました。
また、お手数ですがどこのページからのリンクなのかも記載していただけると大変助かります。(ページ相互間リンクはかなり複雑に貼っていますので…)

[No.11507] リンク切れ  投稿者:Indy  2021-06-21 (月) 21:47
  <URL: http://c5557.photoland-aris.com/hokkaido-wine.htm>

こんにちは。たびたび参照させてもらっています。

下記の北海道の9600の写真のリンク先が切れているようです。

小樽市
北海道ワイン小樽醸造所
D51286+59614+
スハフ44×2


[No.11506] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-06-20 (日) 20:19

仙台市電1976・3その3八幡神社前〜八幡一丁目
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-3.htm
今の様子を見るとほとんど商店が無くなっています。
長崎電軌2019・3その8 浦上車庫撮影会151号
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-8.htm
保存車 小田原に帰ってきて小田原時代のナンバーになった202号
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/hakonetozan202.htm
小田急ロマンスカーミュージアム
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/odakyu-romancecarmuseum.htm
HiSE10000
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/odakyu-romancecarmuseum-HiSE.htm
RSE20000
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/odakyu-romancecarmuseum-RSE.htm
ヘッドマークコレクション 今が盛りの花見電車
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0294.htm

[No.11505]  投稿者:TADA  2021-06-16 (水) 22:25

吉野富雄さん
こちらではお久しぶりです、名鉄乙川橋梁のご感想ありがとうございます。
桜の名所なのは当時でも知っていたのですが、その時期には行ったことがありません、というよりもここで撮影したのはこのときだけでした。
学生でお金がなかったことが一番の原因ですが、今から思うともったいなかったとも思えますね。
ジャスコの看板、気にしていませんでしたがこういうものが写りこんでいると一層なつかしさもこみあげてきます。

[No.11502] 名鉄乙川橋梁  投稿者:吉野富雄  2021-06-13 (日) 19:55
  <URL: http://www42.tok2.com/home/c11190/index.htm>

 こんばんは。ご無沙汰しております。名鉄電車の撮影ポイントとして知られる乙川橋梁。桜の名所としても有名で、4月初めには花見客でにぎわうところです。私も一度桜の時期に訪れたことがありますが、雨に降られてほとんど撮影できなかったという思い出があります。
 最初の画像の5200系は、窓がユニット構造の二段窓になっているので、この時期に進められていた特別整備が完了したばかりの編成ですね。その他の車両も、私にとっては、通学で利用したなじみの深い形式ばかりです。
 今は旧岡多線の113系を含めて、このページに写っている車両全てが過去のものとなってしまいました。背景に写っている岡崎城は今も変わりないですが、名鉄岡崎ホテル(左側の青い看板のビル)やジャスコ(右側の赤と緑の看板のビル)も閉業してしまい、時の流れを感じさせます。
 パノラマカー引退後、名鉄の三河方面へ出かける機会がめっきり減ってしまいましたが、画像を拝見して再度桜の乙川橋梁を訪問したくなりました。懐かしい画像をありがとうございました。

[No.11501] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-06-13 (日) 19:28

仙台市電1976・3その2北二番丁車庫・大学病院前
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-2.htm
長崎電軌2019・3その7 やっとタイトルの車庫の撮影会まできました。
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-7.htm
保存車にロマンスカーミュージムの主役2点
SE3000系
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-2.htm
NSE3100系
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/odakyu-romancecarmuseum-NSE.htm
ヘッドマークコレクション 一往復限定運用だったキハ81
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0293.htm

[No.11500]  投稿者:TADA  2021-06-11 (金) 18:34

サロハユニフさん
山梨県はゆかりの電気機関車3形式が保存されていますが、韮崎のEF15と貨車は上屋がないので傷みが来ていますか。
勝沼のEF64は車窓から見えますが、こちらもそろそろ塗装が疲れてきていました。

railwayさん
仙台市電の花電車見られましたか、5両だったとこと追記させていただきました。
しかしスポンサーのデパート、三越と藤崎はまだ営業していますが、丸光、遠藤は消えてしまったのは時代の流れを感じさせます。


[No.11499] 仙台市電  投稿者:railway  2021-06-08 (火) 11:11
  <URL: https://mgsclub.at.webry.info/202105/article_9.html>

 久々に投稿致します。いつも有益な情報をありがとうございます。仙台市電の件ですが、私は最終週に初めて訪問しました。花電車というか、全面広告電車が最後の華やかさを醸し出していました。文中では全面広告車は4両とのことですが、5両走っていました。「百貨店4社」プラス「東北放送」でした。これからも宜しくお願いします。

[No.11498]  投稿者:サロハユニフ  2021-06-07 (月) 14:22

山梨の保存車の現状です。
清里のC56は良い状態です。
韮崎市中央公園の保存車達は若干荒廃しています。特に貨車が酷い状態です。
小淵沢小学校のC56は整備されていません。

[No.11496] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-06-06 (日) 19:36

仙台市電最後の3日間(実質2日間)
仙台市電1976・3その1中央3丁目
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sendaisiden1976-1.htm
仙台市電メニューにも1971年の駅前画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/sendaisiden.htm
仙台からの譲渡車のさよなら運転、の前に桜の木の下で、長崎電軌2019・3その6
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-6.htm
保存車 都電がアスベストの問題で代わりにやってきたらしい元仙台の長崎1051
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nagasaki1051.htm
小田急ロマンスカーミュージアム まずはこの車とご対面、モハ10
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/odakyu-romancecarmuseum-moha1.htm
歴代ロマンスー中最も長く活躍したLSE7000系
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/odakyu-romancecarmuseum-LSE.htm
ヘッドマークコレクション、ロマンスカー=展望席を定着させたNSE
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0292.htm

コロナ禍で小田急ミュージアム以降保存車訪問も休止したままです。
追い付いてしまったら塩漬けになっている過去の物件まだまだあるのでぼちぼち足してゆきます。


[No.11495] 本日のUP  投稿者:TADA  2021-05-23 (日) 19:45

名鉄乙川橋梁1979・11、というよりも岡崎公園の鉄橋で通じるかと
http://c5557.photoland-aris.com/0001/meitetu-okazaki1979-11.htm
長崎電軌2019・3その4
http://c5557.photoland-aris.com/nagasaki/nagasaki2019-4.htm
保存車 京王れーるらんど画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/keiou-railland2014.htm
ほしあい眼科 EF8110カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/EF8110.htm
整備された流山のD5114
http://c5557.photoland-aris.com/D5114.htm
流山鉄道キハ31
http://c5557.photoland-aris.com/nagareyama-kiha31.htm
ヘッドマークコレクション、電車化、増発される前食堂車を付けたDC特急。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0290.htm

108ページ中 24ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー