汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
108ページ中 26ページ目を表示(合計3,214件) 1 ... 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 ... 108 [前のページ] [次のページ]
昨年10月の鉄道の日イベント、3月末で廃止される秋田臨海鉄道最初で最後のイベント。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/akitarinkai2020.htm
個々の展示車両は次回からで。
コロナ禍で豊橋のおでんしゃは運休のままシーズン終了ですが、モ3200が豊橋にやってきて改装中の様子など、豊橋市内線赤岩口車庫1981・2
http://c5557.photoland-aris.com/toyotetu/akaiwaguti1981-2.htm
保存車、成田ゆめ牧場も終わったので手付かずだった高崎の動態保存車から2点
EF6019
http://c5557.photoland-aris.com/takasaki/takasaki-EF6019.htm
EF65501
http://c5557.photoland-aris.com/takasaki/takasaki-EF65501.htm
いづれも走行は撮っていないかも…
若桜鉄道隼駅の保存車画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/ED301-oro126.htm
氷見駅のモニュメント
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/himi-udeki.htm
ヘッドマークコレクション、国鉄職員有志が制作、数日だけ付けられた幻のマーク
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0278.htm
サハ2さん
これは面白いオブジェですね、東京都港湾局専用線には小型のロッド式入換機もいたので、その動輪の可能性もありますね。
巽孝一郎さん
一週間経ちましたがここを見ているご存じの方はいらっしゃないようですね。
横浜市の図書館で資料さがされてはいかがでしょうか。
表題について気になりまして書き込みです。
保存機紹介にあった東洋活性白土1号機の写真のうち、1枚目と4枚目の機関車は東洋活性白土1号機ではなく、3号機・6号機と同時に基隆炭鉱から里帰りした楠木製作所6t機になり、1号機とは別な個体です。
以下が現役時の写真ですが、1枚目4枚目の個体と同じ車両とわかるかと思います(サイドタンクが同型)。
https://www.kurogane-rail.jp/kurogane-doc/wudu/wudu12.html
サハ2さん
球泉洞は昨年の水害で休業のままですね、かなりの被害を受けたようで機関車様子も気になります。
kmskさん
投稿されたリンクからは見られませんが航空写真で存在が確認できますね。北関東はこの手の払い下げ車いろいろあるようです。
サロハユニフさん
建設会社の車両ですか、スクラップ屋にでも流れていたのでしょうか。
この手の車両は謎が多いです。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%89%8D%E6%A9%8B%E4%BA%8C%E4%B9%8B%E5%AE%AE%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80/@36.376044,139.1975004,157m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x601eefba43128ef7:0x4c6f4d571856c738!8m2!3d36.3693666!4d139.17422?hl=ja
RREさん
下北交通はこの後も一度乗っているのですが、そのときもほとんど撮っていません。当時はキハ22と魅力的ではなかったというのもあります。
貴志川線も起終点で撮っただけで車庫も訪問しませんでした、南海600V車を見られたチャンスなのに…
日光軌道線は昨年東武日光駅前に3010が里帰り保存され旧ナンバー、Zパンタになって岡山風味は薄れました。
飯田線はその気になれば学生時代名古屋からいくらでも日帰りできたのにほとんど行っていません、豊橋往復も金銭的に厳しかったですからねぇ。
サハ2さん
飛鳥山の都電は前回修復ほど徹底したものではないようですが、はがれていた塗装が修復されましたね。
荒川遊園の6152も再塗装が終わったようです。
更新お願いします。
サハ2さん
撤去という話もありましたが活用されているようですね、しばらくは現状維持のようで一安心です。
じょしゅさん
球場前らしいにぎやかなラッピングですね、シーズンごとにラッピングが変われば面白いかと思います。
西武ライオンズ、メットライフドーム「トレイン広場」の電車をラッピング。名称を「L-train 101」に決定(1/21 トラベルWatch)
ttps://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1301612.html
じょしゅさん
加悦SL広場閉園から早や10か月、車両たちのその後はコロナ禍もあってうわさは風にのって聞こえてくるものの確実な話はなかったのですが、DC351の里帰りが決まってなによりです。
南部鉄道で活躍したのは10年ちょっとだけだったのですね、同鉄道最後の新造車、公開が楽しみです。
本HPで載っている、旧加悦SL広場で展示されていた加悦鉄道
DC351が青森県五戸町に無償譲渡されることになりました。
旧南部鉄道で唯一の現存車で、五戸町の歴史資料館に屋根付きの
展示場所を設ける予定とのことです。
貴重な町のシンボルとして大事に保存してほしいものです。
機関車DC351、青森へ半世紀ぶり「帰郷」 旧南部鉄道で唯一現存の車両、京都から無償譲渡(1/11 京都新聞)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/775f885d4d6513fc7d8918b082358f528b472d92
SSさん
駅名間違ってましたね、修正しましたありがとうございます。
勝手なお願いですが、ページはかなりの量があるため、具体的にどのページ(この場合は豊田新線 など)と記載していただけると助かります。
サハ2さん
江ノ電バンガローは車でないと行けないところですが、一度利用してみたいですね。
串間は遠いし他と組み合わせて回るもの大変で.、いつになったら行けるやらです。
十里木高原別荘地 江ノ島電鉄802
チョコ電色で保存されています。
http://hirolrt.sakura.ne.jp/tokusyu/802eno/802eno.html
広島電鉄千田車庫 広島電鉄573カットモデル
訓練用に仕様されているようです。
http://hirolrt.sakura.ne.jp/tokusyu/573hiro/573hiro.html
苅田幼稚園 西鉄北九州線611
北九州線車輌保存会がクラウドファンディングを行った車両です。
https://www.makuake.com/project/kitakyuushuusen-611/
串間駅前 広島電鉄769
くしままちづくり協議会に譲渡された車両です。
http://hirolrt.sakura.ne.jp/tokusyu/769hiro/769hiro.html
RREさん
これはなかなか興味ある内容ですね、京成赤電は子供のころ大好きだった系列、近江のレールバスは走っているところを見ないまま終了してしまった車両、北京の実験線は行こうと計画したこともあったのですが、結局これも行かず終いでした。
後ほど拝見に上がります。
じょしゅさん サハ2さん
那須のレプリカ、面白い物件ですね。
人車レプリカのある博物館からもそう遠くないようです。
その先にあるりんどう湖のラックレールスイス鉄道が廃止になってしまったのは残念ですが。
では皆さまよいお年を。
廃棄されたのかと心配でしたがなによりです。情報ありがとうございます。
マギィのだいじょぶっス!ブログ
ttps://ameblo.jp/yoshibilly/entry-12578784181.html
このブログの記事(2020年3月)を読む限りですが、保存場所が整備され車内に手湯が備えられているようですね。
ドア右側に「まずは手湯」と書かれていますので。
車両が走行していたときの様子http://infoseek_rip.g.ribbon.to/yutetu.hp.infoseek.co.jp/siobara01.htm
放置された車両
https://kamomiru.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
どなたかこの車両について知っている方がいたら教えてくれれば嬉しいです。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|