汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 32ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.11239]  投稿者:松澤  2020-05-11 (月) 21:53

噂の!東京マガジンは ほしあい眼科医院長さんやその他 鉄道好きな方達の再放送をしておりました。 

[No.11238] 本日のUP  投稿者:TADA  2020-05-10 (日) 21:32

京都鉄道博物館、今回で梅小路の追加分残し終了です。
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-tetudouhaku.htm
廃車後長く吹田に保管されていたEF651、他にも吹田保管車はいましたが整理されています。
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-EF651.htm
オロネ244、9両製造で3両現存という強運な形式
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-orone244.htm
京阪寝屋川車両基地の「こわび」号
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/neyagawa63.htm
しっかり活用されているカットボディ1801
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/neyagawa1801.htm
ヘッドマークコレクション、苦境が伝えられる四国のかつてのDC急行王国の一翼。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/neyagawa1801.htm

たくみさん はかせさん
情報ありがとうございます、該当ページに追記させていただきました。
またNo.11234はだぶりなので非表示にしました。

松澤さん
このころのTVドラマは全く無知なのですが、たしか江ノ電が出てくるやつですよね、湊線も登場していましたか。
噂の!東京マガジンでキハ223を取り上げたのでしょうか。


[No.11237] キハ223現役時代の映像  投稿者:松澤  2020-05-10 (日) 21:08

噂の!東京マガジンを拝見して知った通りすがりの者ですが。ご存知かもしれませんが 
中村雅俊出演の昭和のドラマ【俺達の旅】12話で ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通)のキハ223が現役時代の映像がみれますよ。

[No.11235] 一部訂正しました  投稿者:はかせ  2020-05-09 (土) 22:17

有田川鉄道公園
今は、有田川町鉄道保存会、金屋口鉄道保存会、DL17会の3者がいて、主にDL17会が町の保存会にも所属して有田鉄道の車両を保守していて
全車稼働できるようにしているようです
ハイモも今まではモーターカーが引っ張っていたのをDL17会が修理したそうです
そこの会長が軽快気動車に詳しいようで
Dl17という赤色の機関車を個人で所有しているそうです

[No.11232] 利府 新幹線車両基地内のSL  投稿者:たくみ  2020-05-07 (木) 22:10

はじめまして

いつも楽しくサイトを拝見させて頂いております。

2020年5月7日現在、利府の新幹線車両基地内のSL3台とも現存しております。
電気機関車は跡形もなく・・・
SL側にあった、解体時の囲いはまだありますが、シートをたたんだ状態なので、道路側から確認できます。


[No.11230]  投稿者:TADA  2020-05-06 (水) 16:18

wertさん 情報ありがとうございます。
屋根上が見える写真をあげているBlogがありましたが、機器がなくのっぺりしていました。
東急の公式ページ内の表現でもモックアップとなっていますね。
後ほど修正いたします。

[No.11228]  投稿者:wert  2020-05-04 (月) 18:27

初めまして。いつもサイトを見ています。

東急長津田工場の8500系ですが、あれは保存車ではなくモックアップのようです。
そもそも8500系にデハ8500号は存在しないので・・・


[No.11227] 本日のUP  投稿者:TADA  2020-05-03 (日) 22:42

近鉄五位堂公開2019・10
http://c5557.photoland-aris.com/0001/goidou2019.htm
保存車、京都鉄道博物館、トワイライトエクスプレス関係の3両
EF81103 http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-EF81103.htm
スロネフ25501 http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-suronehu25501.htm
スシ241
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-susi241.htm
銚子電鉄外川のデハ801整備後の画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tyousi-deha801.htm
いすみ鉄道国吉のキハ3062画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kiha3062.htm
ヘッドマークコレクション、バスマスク風マーク
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0236.htm

[No.11225] レスです  投稿者:TADA  2020-05-02 (土) 21:32

No.7101さん
有田鉄道の保存車と書かれていますが、金屋口には有田川鉄道公園と金谷川鉄道保存会所有の保存車があります。
鉄道公園は休園中ですが、動態は継続しており状態は悪くなっていないかと思いますがいかがでしょう。
金谷川鉄道保存会所有車はキハ605が移動しています。

総武鉄道さん
保存車の画像は自分で撮影したもののUPが追い付いていない状態ですので、現在は以前から情報いただいている昔なじみの方々以外は受け付けておりません。ご了解ください。


[No.11224]  投稿者:No.7101  2020-05-02 (土) 12:39

総武鉄道さん
写真提供は昔見た限りではあまり受け付けてないそうですよ…。

[No.11223] 保存車  投稿者:総武鉄道  2020-05-02 (土) 11:24

写真を提供したいのですが、どうすれば良いでしょうか?

[No.11221]  投稿者:No.7101  2020-04-29 (水) 10:43

噂なのですが、最近有田鉄道の保存車の状況が良くないらしいですね…。

[No.11219] 本日のUP  投稿者:TADA  2020-04-26 (日) 18:33

近鉄高安検車区公開2019・10
http://c5557.photoland-aris.com/0001/takayasu2019.htm
近江鉄道2007・10
http://c5557.photoland-aris.com/0001/oumi2007-1.htm
保存車、京都鉄道博物館EF58150
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-EF58150.htm
オハ4613
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-oha4613.htm
オハフ33レプリカカットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-ohahu33repu.htm
浜寺公園のD51469画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/D51469.htm
阪堺モ130画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/hankai-mo130.htm
ヘッドマークコレクション、ヘッドマークというより前サボ
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0235.htm

[No.11218] 本日のUP  投稿者:TADA  2020-04-19 (日) 17:52

近江鉄道訪問のついでに立ち寄った米原構内のDD50、現役には間に合いませんでした。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/DD50.htm
いろいろ面白いものがいた長津田工場2007・6
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nagatuda2007.htm
保存車、長津田工場のデハ8500カットボディと玉電車輪
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nagatudakouzyou.htm
こちらも検修場の保存車、近鉄五位堂のデボ1画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/daiki-debo1.htm
車両ではありませんが、曳家で移動、保存された奈良駅舎
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/naraekisya.htm
川崎のトロバス画像追加、忘れられた存在のようですが、手は入っています。
http://c5557.photoland-aris.com/kawasaki104.htm
京都鉄道博物館、トワイライトエクスプレスのカニ2412
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-kani2412.htm
サロンカー、オハ25551
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-oha25551.htm
新幹線用DD13、912-64カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-912.htm
ヘッドマークコレクション、五位堂イベントにやってきた阪神電車
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0234.htm

RREさん
さっそく拝見しました。
この前阪神沿線の方とお話した折、阪神の形式の話題になりました。
ジェットカーは5000代に収まっていて単純なのに、赤胴は3000、7000から2000と製造順に番号が大きくなるわけではなくどこかに法則性があるのかと聞いたのですが、ないですねというお返事でした。
2000系というのもどうもピンとこない形式です。
住吉の交差点は楽しかったですね、昨年もちょっとだけ阪堺に立ち寄りましたが、恵美須町方面が大減便でさみしくなっていました。
20系気動車の写真で目に付いたのがタブレットキャッチャー装備車、北海道のキハ22では多く見ましたが、キハ20についているのは七尾線で見ただけでした。


[No.11217] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2020-04-18 (土) 06:13
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん こんにちは!
新作の近江鉄道、拝見しました。何と言っても古典ELに溢れ返る構内は圧巻でしたが、
鉄道ミュージアムと共に消え去り残念ですね。
所で、弊PCサイトは先月更新したばかりですが、自粛要請に従い家に籠って順調に
更新作業を進めた結果、本日、早くも本年3回目の更新を行いました。
今回のアップは
・日本初の電機子チョッパ車を更新 -「阪神電鉄・2000系」
・白い雲の電車が行き交う名撮影地 -「阪堺電軌・住吉・83年8月」
・軽量スマートな大型一般形気動車 -「国鉄・キハ20系気動車」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.11216] このご時世なので  投稿者:TADA  2020-04-17 (金) 07:18

英断地下鉄さん
川越はここ数年何度か行っていますが、444号の場所は駅からけっこうあるのでついでに見に行く機会はありませんでした。
訪問をお願いされても外出自粛を言われている現在、当分は無理ですよ。

[No.11215] 川越の444号について  投稿者:英断地下鉄  2020-04-15 (水) 18:15

川越の営団400形444号についてですが、再塗装から約十年が経過し、またしても塗装が朽ち始めてきました。また、ドアが開いている部分もあり、そこから中を見ると、座席及び天井は取り外されているようです。追加訪問よろしくお願いします

[No.11213] 本日のUP  投稿者:TADA  2020-04-12 (日) 19:09

近江鉄道1977・3その3彦根
http://c5557.photoland-aris.com/0001/oumi1977-3.htm
保存車、京都鉄道博物館の弁天町から移転したモックアップ2点、クハ151と101系
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-kuha151.htm
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-101kei.htm
動輪と私鉄から寄贈された台車
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-dourin.htm
軽井沢駅の保存車画像追加 EC401
http://c5557.photoland-aris.com/karuizawaeki-EC401.htm
EF632
http://c5557.photoland-aris.com/karuizawaeki-EF632.htm
草軽電鉄デキ13
http://c5557.photoland-aris.com/kusakaru-deki13.htm
ヘッドマークコレクション、アニメラッピング車と保存車見学がコースに入った観光列車。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0233.htm

[No.11212]  投稿者:TADA  2020-04-11 (土) 17:16

Indyさん
金公園のモ513、該当ページには移転とは記載してあります。
駅前に行ってからも撮影してありますが、UPは撮影順に行っているのでもうしばらく後になります。

ななしさん
北陸ロジスティックスのページ、以前はワム80000もありましたが、さすがに在庫が少なくなったのでしょうか載っていないですね。あ、車両ではなく、別のページでまだ販売中だった。
有田から行った紀州鉄道キハ605も一時期掲載されていたようですが、引き取り手あったのかな?


[No.11210]  投稿者:ななしさん  2020-04-07 (火) 22:50
  <URL: https://www.jrf-hokuriku.co.jp/bis/product-sales/bis-main302.html>

樽見鉄道の廃車になった 14系、モレラ号 売りに出てます

2016年9月23日 18:29 乗りものニュース

リクエストも可


[No.11209] 名鉄モ513  投稿者:Indy  2020-04-06 (月) 21:46

↓名鉄モ513の話です。すみません。

[No.11208]  投稿者:indy  2020-04-06 (月) 21:45

こちらの車体は移設されて今現在JR岐阜駅(北口)のバス乗り場付近に設置されています。

[No.11207] 本日のUP  投稿者:TADA  2020-04-05 (日) 19:21

近江鉄道1977・3その2多賀線、ED14貨物が行き来していました。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/oumi1977-2.htm
保存車、京都鉄道博物館 EF6635
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-EF6635.htm
ヨ5008
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-yo5008.htm
東急電車とバスの博物館 構成変更
http://c5557.photoland-aris.com/densyato-basuno.htm
いもむしデハ204
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/denbasu-deha204.htm
モハ510
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/denbasu-moha510.htm
カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/denbasu-cutbody.htm
シミュレーターの8090系、開館当時最新鋭だったのですが、今は東急線から姿を消しました、時の流れを感じさせます。
ヘッドマークコレクション、短命だった動態保存列車。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0232.htm

[No.11206] C57119  投稿者:TADA  2020-04-04 (土) 17:40

黒田さん
こんなお言葉をいただき恐縮です。きれいに維持していただいて、こちらこそありがとうございますとお礼を申し上げます。
保存車めぐりをしていて打ち捨てられた車両に出会うと悲しくなってUPするのは止めようかと思うときもあります。
手入れされている車両に出会うと、ここまで会いに来て良かったとしみじみ感じます。
機関車のお守りは大変かと思いますが、各地の整備された車両を見て地元の保存車整備に取り組みはじめた若者もいます。
機関車が、鐵道車両が好きな者は、119号機の美しい姿を見て、何かしら感じることもきっと多々あるかと思います。

[No.11205]  投稿者:黒田スミオ  2020-04-03 (金) 13:59

C57119の整備をやっいぇいるものです。ほれぼれしていただいてありがとうございます。最近動輪を塗りなおしました

[No.11202] 本日のUP  投稿者:TADA  2020-03-29 (日) 15:24

近江鉄道1977・3その1
http://c5557.photoland-aris.com/0001/oumi1977-1.htm
保存車 京都鉄道博物館DD51756
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-DD51756.htm
キハ81 3
http://c5557.photoland-aris.com/kyoto/kyoto-kiha813.htm
最北の保存車 豊富のオエ6167画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/oe6167.htm
黄色一色になってしまった軽井沢のクモハ169-6画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kumoha169-6.htm
ヘッドマークコレクションも近江鉄道
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0231.htm

No.7101さん
和光市のC12は毎年卒業写真を機関車の前で撮るそうです。
そのため特製ヘッドマークをこの時期付けるようですが、今年は在校生が出られず終わったようです。


[No.11201]  投稿者:No.7101  2020-03-28 (土) 22:51

和光市第4小学校のC12 85は卒業シーズンで卒業とかかれたヘッドマークと旗をつかみ棒に掲げていました。
夜に見たのですが、だいぶきれいになりましたが、昨今の影響ですこしもの悲しそうでした…。

[No.11200] ステーキハウスぺこぺこ  投稿者:TADA  2020-03-26 (木) 12:51

韓仁勝さん No.7101さん
ステーキハウスぺこぺこはかつては複数店舗あり、東武の電機、電車を複数置いていた店もありました。
台湾からの蒸機は2両あったようで、一両は閉店後那須SLランドに移動しています。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nasuSLland.htm
新越谷の店舗は営業中で、該当ページには7300形の台車を紹介して、車体はどうなっているか不明、とコメントしていますが、その後再度訪問して建物に取り込まれるようにして車体が残っていることを確認しています。
客席ではなく、電車部分は厨房と倉庫として使われているので気を付けてみないとわかりませんが、吊り手の跡、窓や貫通扉などそのままになっていました。

[No.11198]  投稿者:No.7101  2020-03-24 (火) 22:15

失礼します。
昨日新越谷のステーキハウスペコペコにいってきましたが、7300は台車だけのこっていました。

[No.11197] 埼玉県越谷市の保存車両の件について  投稿者:韓仁勝  2020-03-24 (火) 21:03

こんばんは、初めまして。韓国から挨拶申し上げます。15年程前から思い出鉄道探検団を経由してTADA様のホームページを拝見しております。11年前韓国に帰化した元・日本人です。実は保存車のページで長らく気になっていた保存車両のことを思い出しまして書き込んだ次第であります。埼玉県越谷市の国道4号線下り線沿いにあるステーキハウスペコペコの保存車両についてです。小学生だった1980年代のことながら未だに記憶に残っているのですが、あの当時東武鉄道から引退した7300型の先頭車両1両が置かれていました。沿線からやや離れた、しかもJR東日本武蔵野線の高架と交差する場所の近くに何故東武の車両が置かれたのか疑問だったのですが、それが設置から数年後?にセイジクリームから7300型の元々の出自?である国鉄63形をイメージしたチョコレートカラーに塗り替えられてステーキハウスペコペコの店舗として利用されていたのを見て驚いた記憶があります。残念ながら後年解体されたのか、あの車両をそのままに建物で取り囲んだのかまでは記憶が定かでないためよくわかりません。何度も車で通過しながらこのペコペコに入店したことがないばかりか写真も撮影できなかったので、いささか証拠に乏しいかもしれませんが、TADA様の撮影した写真を見ながら当時のことを思い出した次第であります。参考までにということで...韓国からでもスマホで閲覧できますので、これからも訪ねて参ります。長文失礼しました。

108ページ中 32ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー