汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
107ページ中 32ページ目を表示(合計3,199件) 1 ... 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 ... 107 [前のページ] [次のページ]
ななしさん
北陸ロジスティックスのページ、以前はワム80000もありましたが、さすがに在庫が少なくなったのでしょうか載っていないですね。あ、車両ではなく、別のページでまだ販売中だった。
有田から行った紀州鉄道キハ605も一時期掲載されていたようですが、引き取り手あったのかな?
2016年9月23日 18:29 乗りものニュース
リクエストも可
No.7101さん
和光市のC12は毎年卒業写真を機関車の前で撮るそうです。
そのため特製ヘッドマークをこの時期付けるようですが、今年は在校生が出られず終わったようです。
No.7101さん
杉並区は9日から図書館、体育館など公共施設を休館にしましたが、D51254のいる交通公園も含まれていたとは気が付きませんでした。
なお、投稿の際はナンバーだけでは場所がわからないので書いていただけると、掲示板を見る方々が助かると思います。
RREさん
新型肺炎の影響でイベントはおろか列車の運休まで出始めましたね。
いつ収束するやら…
新UP分拝見しました。
京急700は京急車にしては窓が小さくてどうも好きになれない形式でした、ローカル運用ばかりでぱっとしなかったということもありますが、きちんと押さえられているのはさすがです。
新潟交通は岳南、松本と同じ日車標準形でも非貫通、排障器付きで独特の表情でした、電車マスコン付きのラッセルも異色でしたね。
インドのLRT、ぱっと見ではどこの国かわかりませんね。
No.7101さん
かつて台風で上屋が飛んでしまった例は九州芦屋のD60などがありました。
西宮のC11は周囲をがっちり囲まれていたのですが、手が入れられるか不安ですね。
No.7101さん
本牧のD51整備終わりましたか、市電保存館と合わせて行ってみようかな。
じょしゅさん
小田原鈴廣かまぼこの箱根登山、先日見てきました。設置されたばかりとあってきれいな状態でした。
店舗の一部でもあるので、大切に維持されてゆくのではと期待しています。
日工大のほうも公開開始ですね。
日本工業大学、箱根登山鉄道モハ1形103号を静態保存(鉄道チャンネル)
ttps://tetsudo-ch.com/10016897.html
107号も鈴廣かまぼこ(神奈川県小田原市)に譲渡され、カフェ『えれんなごっそ CAFÉ 107』として生まれ変わったことはテレビニュースでも紹介されました。
引退車両「箱根登山鉄道 107号」が生まれ変わってカフェに!『えれんなごっそ CAFÉ 107』が本日オープン(鉄道チャンネル)
ttps://tetsudo-ch.com/9718460.html
どちらの車両も末永く大切に保存されてほしいものです。
掲示板への投稿は不特定多数の方が見るものなので、わかりやすい表現を心がけてください。
蒲田指揮1さん
タイトルが捕捉とありますが、何の捕捉なのでしょうか?
本文は保存機のどこかのページを指していると思いますが、この文章ではどこの何を対象としているのかわかりません。
ついでに書いておくと、機関車は黒でも下地処理で白系の塗料を使うケースがあります、上塗りが流れて下地が出ると白くたれたように見えることもあります。
No.7101さん
春日井のD51は保存会の皆さんが定期的に手を入れているので大丈夫かと思います。でもこのご時世足場があるとドキっとしますね。
残念なお知らせですが、利府の機関車群、撤去解体が進んでいるようです。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|