汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 35ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.11088] 東淀川区菅原天満宮公園のDF50  投稿者:おたぼん  2019-09-14 (土) 15:54

アクリルのシェルターで被われて、綺麗な状態で保管されていたのですが、昨年の台風か地震かは分かりませんが、屋根のアクリル板が破損して、雨が入るため、車体にブルーシートが掛かったままの状態です。

[No.11087] D51 1001号機  投稿者:niepongt3  2019-09-12 (木) 23:06
  <URL: https://youtu.be/SmYeTP8pBTk>

ネットに挙がっていましたが、千曲市新庁舎建設時に解体されてしまったようです。動画を貼っておきます。

[No.11086] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-09-10 (火) 21:57

おと休パスでふらふらと出歩いていましたので更新が遅れました。
今回はちょこっとだけ、保存車に鉄博の初代2号御料車
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-syodai2goryousya.htm
宮古駅の記念碑など、整備されて鉄道歴史コーナーになりました。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/C58403dourin.htm
気仙沼の小さな鉱山資料館のBLなど
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/ootanikouzan-siryoukan.htm
ヘッドマークコレクション、このときは暫定開業で空港へはバス連絡、今日の盛況ぶりを当時は想像できたでしょうか。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0202.htm

下垣内さん
ご覧いただきありがとうございます、東村山のD51684の状況はSNSで拝見しております、お金のかけかたを変えれば良いのですが、いったん決まった予算を変更するのはお役所的には難しいのでしょうねぇ・・・
良い方向に向かうことを願っています。

青森のD51に限らず、ときどきなんでこの色に塗った?と思う保存車に会います。
ボランティアで整備されているところは、皆さんそこあたり心得てきて現役機のような状態に仕上げています。
東村山の解体を請け負った某JR子会社も塗装は変な色にしないのですが、部品外したりしていますのでねぇ・・・


[No.11085] 青森県のD51って・・・  投稿者:下垣内 律子  2019-09-06 (金) 09:30

はじめまして、下垣内 律子です。

静態保存している、蒸気機関車の情報を見ました。
青森県に、静態保存されているD51の、車輪とかが赤色に塗られていて、まるで機関車トーマスに出てくる、ヒロみたいですねー。


[No.11084] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-08-31 (土) 18:22

1日早いですが、福井鉄道2016・5その3、FUKURAMとともに元名古屋地下鉄も来ました。
http://c5557.photoland-aris.com/hukui/hukui2016-5-3.htm
保存車 鉄道博物館 初代1合御料車
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-syodai1.htm
クモハ101-902
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-kumoha101-902.htm
宮古の9625画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/9625.htm
ヘッドマークコレクション、先週分ここに書き漏れていたので、先ずは200回の前回、1日だけの幻のテールマーク
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0200.htm
今週は今や珍しくなったJR特急のヘッドマーク
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0201.htm

部長さん
精力的に保存車回られていますね。
のと鉄道の旧能登線跡の2両は当初動態を目指していたと聞きますが、残念な現状ですね。
水上のEF16は最近クラウドファウンディングで整備されたようです。

831列車さん
米坂線は今や全線通す列車もわずかで、乗り潰しも難度が高くなっていますが、当時は貨物も多く1日でそうとうなカットをものにできたのですね。
駅員さん手作りのガイド、当時の空気を伝えていますね。


[No.11083] 更新しました  投稿者:831列車  2019-08-31 (土) 04:56
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
先日、オフ会で宮の坂の江ノ電(玉電)に行ってきました。特に変化はありませんでした。

今日は831レの日なので‥‥。
一年に一度ぐらいしか更新やアップをしないようになってしまいましたが、なんとか今年も少しだけ追加いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
表紙画像を変更
http://c5793.ebo-shi.com
「汽車の思い出」に71年3月の撮影旅行その1を(3ページ)
http://c5793.ebo-shi.com/kishanoomoide-7103-01.html
「保存機のページ」に修正と追加を
http://c5793.ebo-shi.com/hozonc57129-2.html
http://c5793.ebo-shi.com/hozonc11210.html

少し前ですが 保存動輪リスト3に追加(NEW アイコンのもの)
http://c5793.ebo-shi.com/hozondourin-risuto03.html

71年3月はたぶんこの後ニアミス(日付は異なる?)の可能性があるものです。保存機C57129のTADAさんのページへのリンクも修正しました。


[No.11080] 各地の保存車  投稿者:部長  2019-08-26 (月) 19:15

お久しぶりです
夏休みの間に各地に行ったのでその時みた保存車の報告です。
写真は枚数が多いので割愛させていただきます
のと鉄道の保存車・放置車
蛸島駅からしばらく行ったところにあるNT102は車両こそ残っているものの、一部草に覆われてい車内にも入っている可能性がありますが、近くに行けなかったので確認できませんでした。
NT123?は橋のしたにあるのでNT102よりは状態はいいのかもしれませんが、
橋の上からしか確認できなかったので不明です。
NT127 801 802はサビがでているものの、1番状態は良かったです。
オユ10 2565
現役のような状態でした。
外からしかみていませんが、ものすごくコンディションは良かったです。
クハ489 501
状態は良好でした。床下付近にレプリカか本物かはわからない連結器カバーがありました。
EB5
屋根の下にあるので状態は良かったです
ED11 ハフ10
どうやらED11は休車の状態で保存されているようです。
どちらも状態は良好でした。
ED13? ハフ29
EDは状態は良かったですが、ハフのほうは状態が少々悪かったです。
キハ52 156
現役のような状態です。
車内も同様です。
マスターシードクハ5703 モハ703
塗装は現役と同じ色合いに戻っています。
運転台の部品も残っています。
D51 745
少々サビがあるものの、状態は良かったです。
EF16 28
状態は良好でした。プレートは側面にはどちらともなかったですが、前面のプレートはレプリカを作り、付けたと書いてありました。
なお、本物のプレートの一枚は建物の中のトイレ付近にガラスケースに入れられて展示されています。
以上長文失礼しました。

[No.11079] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-08-25 (日) 19:36

福井鉄道2016・5その2市役所前・幸橋
http://c5557.photoland-aris.com/hukui/hukui2016-5-2.htm
保存車 鉄道博物館のC515
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-C515.htm
オハ3126
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-oha3126.htm
宮の坂の江ノ電601、昨年ふるさと納税により整備されました。
http://c5557.photoland-aris.com/enoden601.htm
動輪を3点、くれはさんご提供浦臼町のC11177(274?)
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/C11177hozon.htm
山手線から見える動労の象徴、C5515
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C5515dourin.htm
移転したかつての市の中心駅前の動輪、万葉軒の8620?
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/manyouken.htm

RREさん
拝見しました、西鉄旧型車は2扉、3扉が混在して、正面も独特の雰囲気ですね。
近江の貨車はなかなかWebでも画像を見る機会がない貴重なものだと思います。私も貨物輸送盛んな頃訪問していますが、貨車までは撮りませんでした。
南京の地下鉄はフランス仕込みですか、デザインが垢抜けていますね。
新幹線もそうですが、元の技術から大規模に展開してしまうのは国力と社会体制によるものでしょうか。


[No.11078] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2019-08-25 (日) 06:16
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん お早うございます。
蝉の声も聞こえなくなり、漸く寝苦しかった熱帯夜ともさよならする季節となりましたが、
如何お過ごしでしょうか?

弊サイトは今年も順調に更新を重ね、早くも本日は昨年と同様に5回目の更新に達しました。
更に年内にもう1回、いや頑張ればまだ2回は更新可能かも?
今回のアップは
・筑紫平野に君臨する野性味溢れた古豪達 -「西鉄・平尾・72年7月」
・セメント原石輸送に活躍するホッパ車達 -「近江鉄道・貨車」
・華南地区の経済都市に導入された欧風車両 -「中国・南京地下鉄1号線」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。


[No.11076] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-08-18 (日) 18:49

整備された駅前に伸びた福井鉄道2016・5その1
http://c5557.photoland-aris.com/hukui/hukui2016-5-1.htm
鉄道博物館の保存車 キハ41307
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-kiha41307.htm
ナハネフ221
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-nahanehu221.htm
市川の都電7011画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/toden7011.htm
地下鉄都庁前駅の都電電停看板、こちらも画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/totyoumae.htm
ヘッドマークコレクション、国鉄末期の海水浴列車
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0199.htm

ナナチさん
近年こういった貨車も保存されるものが出てきたのは喜ばしいことです。
そういえば新疋田の私設公園にいたトが長野原線太子駅跡に移動していました。


[No.11074] 近江鉄道トム203  投稿者:ナナチ  2019-08-14 (水) 19:35

有田川鉄道公園のDL17所有者が、近江鉄道から廃車になったトム203を引き取ったそうです。

[No.11073] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-08-11 (日) 22:04

都電荒川線2019・6
http://c5557.photoland-aris.com/toden/arakawasen2019-6.htm
保存車 鉄道博物館から2両 EF5889
http://c5557.photoland-aris.com/toden/arakawasen2019-6.htm
マイテ3911
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-maite3911.htm
都電保存車最近の様子を追加 荒川車庫の6086
http://c5557.photoland-aris.com/toden6086.htm
萩中交通公園の7008
http://c5557.photoland-aris.com/toden6086.htm
同じく萩中交通公園の東部34と移動機も画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/toubu34.htm
ヘッドマークコレクション、車内に写真など展示するミュージアムトレイン、マスコットも乗務中。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0198.htm

[No.11070] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-08-04 (日) 23:11

磐城総合車両所さん
沼津のD52の情報ありがとうございます。該当ページに追記させていただきました。
10年前に訪問したときはデフがゆがみ古タイヤが脇に積まれ、なんとも悲惨な状態でした。
18きっぷ期間中に見に行きたいと思います。

西鉄北九州線、ネガが1本行方不明でプリントからスキャンした枝光線
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kitakyusyu1981-9.htm
北九州線1981は今回で終わりです。
鉄道博物館の保存車、偶然で残ったマレー、交博のヌシ9856
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-9856.htm
廃車後公園展示されていたものの、JR東が引き取りゆかりの大宮で整備したED171
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-ED171.htm
路面電車と2点画像追加、野毛山動物園の横浜市電1518、シートモケットが無くなっちゃいました。
http://c5557.photoland-aris.com/yokohamasiden1518.htm
都電おもいで広場、5501が再塗装されました。
http://c5557.photoland-aris.com/toden-omoidehiroba2.htm
ヘッドマークコレクション、ビーチへ!とお誘いする通勤電車。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0197.htm


[No.11069] 沼津D52  投稿者:磐城総合車輌所  2019-07-29 (月) 19:57
  <URL: https://mobile.twitter.com/d51453kashiwa>

初めまして
5月に沼津のD52136を訪問しました。
以前は柵がありませんでしたが、柵が取り付けられていました。
そして、公園内の遊具も更新されていて蒸気機関車や駅を模様したものになっておりました。

[No.11068] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-07-28 (日) 23:21

西鉄北九州線、3方向へのジャンクション中央町
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kitakyusyu1981-8.htm
このあとは枝光線に行っているはずなのですが、どうやらネガ1本行方不明です。
最悪プリントからスキャンということになるので、続きは少々時間が開きます。
保存車 鉄道博物館から私鉄に譲渡されたのが幸い、見出されて国鉄に復帰した電機と電車、東武から戻ってきたED4010
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-ED4010.htm
日立電鉄から戻ったナデ6141
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-nade6141.htm
都電保存車2箇所最近の様子を追加、赤帯になった大塚南公園6162
http://c5557.photoland-aris.com/toden6162.htm
神明都電車庫跡公園の6063・乙2
http://c5557.photoland-aris.com/toden6063-0704.htm
ヘッドマークコレクション、伝統のヘッドマークを掲げた海水浴臨時快速、
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0196.htm

[No.11066] 久良岐公園横浜市電1156夜間公開  投稿者:TADA  2019-07-23 (火) 22:49

恒例の納涼夜間公開が今度の日曜、28日(日)16〜18時の予定で行われます。
来月も夜間公開を行う予定とのことです。
磯子、上大岡からバスで久良岐公園入口下車です。

ナナチさん
DMH-17はかつてはごろごろあったのですが、今や保守部品の確保も困難なのでしょうね。
003は有田に移ってからエンジン1台外しているから、それがトラブルおこしたらお手上げですねぇ・・・


[No.11065] キハ58003  投稿者:ナナチ  2019-07-22 (月) 20:52

DL17さんのTwitterでエンジンブロックを突き破るほどのトラブルが起きてしまいエンジンを修理することは不可なので、現状できる限りでご自身の機関車を改造してキハ58の運転席から機関車を遠隔操作できるようにして町に協力して営業運転をしているようなのでもうキハ58は自力で走ることはないと思います。

[No.11063] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-07-21 (日) 22:39

西鉄北九州線1981・3、先週のご案内がずれてしまって、前回UP分のその6
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kitakyusyu1981-6.htm
今回UP分その7
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kitakyusyu1981-7.htm
保存車は地味なものばかり、鉄道博物館8号御料車女官室
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-8gougoryousya.htm
国鉄バス1号、のちにリニア館へ移動
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-kokutetu-bus.htm
松山人車レプリカ
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-zinsya.htm
大宮工場高架下の保管車、画像追加、すっかり整理されてしまいました。
唯一の存在となったED62の今後も心配です。
http://c5557.photoland-aris.com/oomiyakouzyou-hokan.htm
ヘッドマークコレクション、3セクへ移管した災害復旧路線
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0195.htm

ナナチさん
有田川は車両の出入りがあって、動態車も変化していますね。
キハ58003が最近自力走行していないのが気になります。

春日井市遊園さん
ご覧いただいたページは旧サーバーのkiteki.jpのページではないでしょうか?
現行サーバーの該当ページには2009年解体と記載しております。
http://c5557.photoland-aris.com/nagoyasiden1638.htm

旧サーバーは消してはいないためまだ閲覧可能状態になっていますが、これを全部消したり追記をするのは(追記が必要なのは春日井の物件だけではないので)考えておりません。ご了承ください。


[No.11062] 名古屋市電1638について  投稿者:春日井市遊園  2019-07-21 (日) 15:54

お世話になっております。
SL&ETH;51を紹介していただき、ありがとうございます。
また、名古屋市電についてもきれいに撮影していただき、ありがとうございました。
この掲示板を見て、足を運んでくださる方も多々いらっしゃいます。
しかし、名古屋市電につきましては残念ながら2009年3月に撤去し、現在展示はされていません。そのことについて一文章追加していただけると
名古屋市電を目的にいらっしゃる方も、ご理解いただけると思います。
よろしくお願いいたします。
                      春日井市交通児童遊園

[No.11059] 有田川鉄道公園  投稿者:ナナチ  2019-07-16 (火) 19:58

昨年あたりから入線したディーゼル機関車は個人の所有のようです。
神戸製鋼から購入したようで、DL17、14、113の3台あります。
DL17所有者が3両購入してきて、D51827でおなじみのアチハに、14、113を譲渡したようです
有田川鉄道公園で乗車体験に協力をして、キハ58003のエンジン替わりに総括運転をしているようです。

https://twitter.com/DL17ks
オーナーさんのTwitter


[No.11057] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-07-07 (日) 23:41

北九州線その5
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kitakyusyu1981-5.htm
保存車 ふるさと銀河線りくべつ鉄道その3
http://c5557.photoland-aris.com/rikuberu/rikubetu2017-3.htm
大物、鉄道博物館に手をつけました、まずは1号機関車
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-150.htm
善光号
http://c5557.photoland-aris.com/teppaku/teppaku-1292.htm
鉄道博物館から徒歩10分ほどのJR研究施設のクハ208、ある意味現役?
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kuha208-7.htm
ヘッドマークコレクション、外道です。バスですが営業上半ば鉄道扱いの路線。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0193.htm

部長さん
しなの鉄道沿線の保存車のご報告ありがとうございます。
画像は後ほど拝見します。


[No.11056] しなの鉄道沿線の保存車  投稿者:部長  2019-07-07 (日) 10:53

昨日、しなの鉄道に乗って来たのですが、その時車内から見た保存車と撮った写真を貼ります。
まず、御代田駅のD51 787は車内から見た限りでは変化なしです。次に、坂城駅の169系S51編成は、前回訪問した時と種別幕が変わっていました。クハ169は前回は試運転幕でしたが、昨日は快速幕になり、貫通扉の所に運番表示器がつき、S51と表示していました。クモハ169は前回の幕は忘れましたが、昨日は上野表示になっていました。また、クモハ169には運番表示器はありませんでした。最後に、軽井沢駅の保存車です。クモハ169は写真を撮れませんでした。マルタイは写真を撮り忘れ、モーターカーは軽井沢駅がリニューアルされた時から駅から消えてしまっています。EF63 2はピカピカでした。EC40 1も綺麗な状態を保っていました。また、デキ13もリニューアルと同時に再塗装したようで綺麗できた。写真を撮れなかった車両は過去の写真を貼っておきます。
軽井沢駅 現在
https://keep.line.me/s/74LaDbpGn0npveeCNa36CxheqLdgUqXANB9oxiI5SgM
https://keep.line.me/s/1I0uWl8xNC3QdRrX-8e-Lp75ht4w7FYQyOsjOp3THFw
https://keep.line.me/s/DLitWQJ6caxmHLwfMr1tRi9VipJoa6sXmUwle-HBC7I
https://keep.line.me/s/oNyaOrG__SbxCM4VbWbSdaZJbDhxmi-x8lcQoAiACPU
https://keep.line.me/s/MepwLWFE6zplAPDqaXoj5KZJbDhxmi-x8lcQoAiACPU
https://keep.line.me/s/lRTJn_G4L4isRUTMMUtJdlUYPfNPb2YqELtr7SbyuTk
軽井沢駅 過去
https://keep.line.me/s/YOTFSlicmIGSAIFJDEPZknMm0tJgoDNwpyDoz95__j0
https://keep.line.me/s/LCGMeXCSOgL_b1Yz2S7-wKZJbDhxmi-x8lcQoAiACPU
https://keep.line.me/s/kf3Xg3eP6Nx8LtGVti9Wq876iFbDQEvjNycRMuz5f_w
https://keep.line.me/s/AmFsySWOut4ZnNPxipPyLBnfqADs_RLSY12r4AcLpYo
https://keep.line.me/s/o5CU5hvQpDOXMXSUSwTS6pCzyGsD1CyHSc8T7p9w7a0
https://keep.line.me/s/nNigeSIpceYbfN7M0gfZsTMb0vPUkWF6Mumevl0wLd0
https://keep.line.me/s/FYcwuIdgELqmqH6muyADZ0sPvJ48OnGs2D-vVEL9qiU
御代田駅 D51 過去
https://keep.line.me/s/cS5vWmzCLQwnwp85ejZjzm8-9d9irdbuDZPXkJAbX9U

[No.11055] 西武の赤電のモックアップについて  投稿者:部長  2019-07-05 (金) 20:29
  <URL: http://tsurikakedensha.blogspot.com/2016/03/blog-post_3.html?m=1>

TADAさん
他の方のページにクハ1311ではないか?ということが書いてありました。また、コメント欄には制作途中の画像がありました。また、前回書き忘れたことで、この車両は床がないです。

[No.11054]  投稿者:TADA  2019-07-05 (金) 19:56

RREさん
北九州線は若戸大橋や製鉄所の煙突などを背景にした写真がほとんどないのに今更ですが悔やんでいます。
形式は多々ありましたが、連接車以外は変化が乏しいという印象でした。
ユーロライナーは一度高校鉄研後輩とユーロ赤倉に乗りました。
折り返しとなる名古屋発から種村氏が降りてきたのを覚えています。

部長さん
画像の製造所を検索したら、映画、TV関係の会社でした。
大道具は長いこと使うのを前提としていないので、お店もあるとき気がついたら無くなっているということもありそうです。


[No.11052]  投稿者:部長  2019-06-30 (日) 15:24

TADAさん
新青梅街道沿いの国電風のレプリカの出所は自分はわからないのですが、けゐとく苑のレプリカは店と一緒に作られたようで、検査表記風に店の営業日などと、このレプリカを作った会社が書いてありました。
https://keep.line.me/s/OxBOzynBmRAVsB1T9KoQv4t_kkus5E0hgQ75nyekOZI

また、りくべつ鉄道の百恋駅のワムハチ倉庫の番号ですが、自分は「84729」と読めました。
その他に、保存車の情報なのですが、先月陸上自衛隊朝霞駐屯地の横を通りかかって時、今まで利用されていたチキ7000、トラ70000、ワム80000のうち、トラとワムがなくなり、その代わりにコキ50000が1両が持ち込まれていましたが、ナンバーは読み取れませんでした。チキ7000はそのまま残っていました。写真は陸上自衛隊の敷地内にあるので撮っていません。どれも状態は良いので是非確認してみてください。


[No.11051] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2019-06-30 (日) 05:51
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん お早うございます!
続々とアップされる西鉄・北九州線を楽しんでいます。路線も長くて乗り甲斐があり、車窓から
の光景も変化に富むし、車種も豊富で非常に興味深い路線でした。
所で、弊サイトは今年も順調に本日、早くも本年のノルマ達成である4回目の更新を行いました。
1月に「新春緊急特別増刊号」としてアップしたのと同様、近年facebookに投稿したネタの
中からそのまま眠らせておくのは勿体無いと思われるテーマに画像も追加し纏め直しました。
今回のアップは
・播但線経由の陰陽連絡大出力気動車特急 -「JR西日本・キハ181系・特急はまかぜ」
・個室でゆったり寛げたジョイフルトレイン -「国鉄・12系改造欧風客車・ユーロライナー」
・パワーにあり溢れた悲運のインバータロコ -「JR貨物・EF200形直流電気機関車」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.11050] 本日のUP  投稿者:TADA  2019-06-29 (土) 23:51

1日早いですが、北九州線1981・3その3 分岐点熊西
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kitakyusyu1981-4.htm
りくべつ鉄道その2
http://c5557.photoland-aris.com/rikuberu/rikubetu2017-2.htm
大阪メトロ緑木公開2019
http://c5557.photoland-aris.com/0001/oosaka-midoriki2019.htm
30号画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/oosaka-sidenkan30.htm
528号画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/oosaka-sidenkan528.htm
1644号画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/oosaka-sidenkan1644.htm
3050号画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/oosaka-sidenkan3050.htm
ヘッドマークコレクション 当時はこの名称は理由はすぐ分かった、今となってはなんで?な愛称
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0192.htm

部長さん
やはり2箇所にあるんぼですね、映画の大道具だったのかと思っていますが、出所はどこなんでしょうね。


[No.11048]  投稿者:部長  2019-06-28 (金) 18:00

新青梅街道沿いの旧国風の沖縄料理店でしょうか?かなり前に行った時の写真があるかもしれないので、見つけたら貼り付けたいと思います。
ちなみに、昨年通りかかった時にもしっかりと派手な塗装で残っていました。

[No.11047]  投稿者:TADA  2019-06-27 (木) 20:34

部長さん
西武(旧国?)風の飲食店はもう一軒あるようですね、一度行ってみようと思いつつもなかなか足が向きません。
ヒロサワシティは屋根を掛けたいというお話は以前から聞いていますが、まだのようですね。

[No.11045] けゐとく苑の西武クハ1411形レプリカなど  投稿者:部長  2019-06-25 (火) 19:03

いくつか忘れていた写真があったのでURLを貼っておきます。その車両の1つなのですが、実車ではなく「レプリカ」なのですが、西武クハ1411形と思われる車両です。
場所なのですが、所沢にある けゐとく苑所沢店 の前にあります。けゐとく苑の店内には多くの鉄道の写真や、西武鉄道の方向幕、路面電車を模したバイキングコーナーがあります。
クハ1411
https://keep.line.me/s/pKkl-ZhW9Bt1391PU-fSWHrVQa_u9OD-FRExfL71i6c
また、水海道の放置車?の写真とザ・ヒロサワシティの保存車の写真、真岡駅保存車の写真、とちぎわんぱく公園の保存車の写真です
水海道
https://keep.line.me/s/T-wWaFhXdkk9J4zu0LF66GU1ZWM0nd9F31vX3gSTC5M
https://keep.line.me/s/cdiqplM0YpB6eSYCKubh4876iFbDQEvjNycRMuz5f_w
ザ・ヒロサワシティ
https://keep.line.me/s/bq-6OA2Z-fzCHOlYMsY1OTxhNPq7WK4qoKKdtInSS5I
https://keep.line.me/s/ePyz_liZPHZNzyKqyegXAS7LMHmcMUaU-HQegASw6VQ
https://keep.line.me/s/lBxsPDlbTX9YXR0R4RfwCNEy18cV76dX3C1YwDN9MQI
https://keep.line.me/s/5gjdAD5uytVM6Gd-yWtErCDXNtXy_mkrEPvfujePc2E
https://keep.line.me/s/3kQrwzUvDa4lqj8RfMey0JeatxTb6TePjllkR-PrV5Q
https://keep.line.me/s/-f4RF7Ch_DBlnNOuzcJmSot_kkus5E0hgQ75nyekOZI
https://keep.line.me/s/vSJT27fKgIhcwaToGqUzZ575ht4w7FYQyOsjOp3THFw
https://keep.line.me/s/QlXKODY7zbK37bbr3hFiDwROptdKmxnlnhV6OXg2Dwo
https://keep.line.me/s/CSPL841FwNmzbiHaHXnQLDxhNPq7WK4qoKKdtInSS5I
真岡駅
https://keep.line.me/s/jfKyWtnt9pXCclAQMqymUEsPvJ48OnGs2D-vVEL9qiU
https://keep.line.me/s/EacK1BEqM9W0x52REv57v0LQ0pDHuK4gYORRIp8LQQA
とちぎわんぱく公園
https://keep.line.me/s/y4N9EXtQLXqmLazxzzsMyS9VipJoa6sXmUwle-HBC7I

108ページ中 35ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー