汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 39ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.10921] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2018-12-04 (火) 06:15
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん お早うございます!
毎週毎週怒涛のアップには恐れ入ります。'80/2の関西国鉄巡りは地元ながら撮って
いない新鮮なカットの連続で、目が釘付けです。
所で、弊サイトは本日、本年5回目の更新を行いました。これまで十年ぐらいは自己
ノルマの3コンテンツずつ年4回アップを維持して来ましたが、何と昨年に引き続き
今年も予定以上の更新を達成してしまいました。この調子なら来年は6回も狙えるか?
今回は、
・アルミサッシが輝く人工頭脳車 -「阪急電鉄・2300系」
・富士山麓を行く旧17m国電達 -「富士急・74年11月/富士急・76年8月」
・"北米のパリ"を発着するローカル列車 -「モントリオール・ウィンザー駅」
(「富士急行」はこれまで一つのアルバムでしたが、74年11月と76年8月訪問分
  の二つに分割し、各々のアルバムの画像を追加しました。)
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.10920] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-12-02 (日) 19:48

各地の路面電車で2001年以降をUPしていなかった京福嵐山線、今更ですが2009年3月のスナップ。地デジPR電車などもう歴史のヒトコマですね。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/ranzansen2009-3.htm
同じような画像ですが、にもかも京福のモトに変更。
http://c5557.photoland-aris.com/sub-sitetu.html
保存車、かいゆさんご提供、明科のC56124画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C56124.htm
清里のC56149画像追加、せっかくきれいになったのに傷みがでてきています。
http://c5557.photoland-aris.com/C56124.htm
野辺山SLランド特別撮影会
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nobeyamaSLland2018-9-1.htm
こちらも特別撮影会、赤沢森林鉄道No.86
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/akazawa-86.htm
資料館の中から久しぶりにでてきたNo.136
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/akazawa-136.htm
ヘッドマークコレクション、赤沢の資料館に展示されていた本物のマークを再度装着したボールドウィン。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0162.htm

[No.10919] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-11-25 (日) 16:50

野辺山SLランド、閉園後に行われた撮影会、普段は出てこないDLたち。
王滝営林署60酒井4t
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nobeyamaSLland-outaki60.htm
王滝営林署118酒井5t
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nobeyamaSLland-outaki118.htm
これも酒井、蒸機に代わり平日運転していた関東特殊製鋼7t
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nobeyamaSLland-sakai7t.htm
横浜市電保存館の貨車10号、花電車装飾が少々変化画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/yokohamasiden-hozonkan2013-kasya10.htm
鶴ヶ島市の関水金属工場のEF65536カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/EF65536.htm
ヘッドマークコレクション、サボ風の正面表示
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0161.htm

[No.10918] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-11-18 (日) 18:33

1980・2関西国鉄乗りつぶし、断片的ですが福知山線の客車列車は当時でも大阪からすぐなのに浮世離れしていました。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kansai1980-2-1.htm
保存車、函館港の摩周丸画像追加、地震当日ですが、その影響よりも前日の台風で船体が移動してこのあと1月以上閉館していました。
http://c5557.photoland-aris.com/masyumaru.htm
地震で市電運休なので動かない電車を見てきました。台車が付いた1006号画像追加。
http://c5557.photoland-aris.com/hakodatesiden1006.htm
個人(会社)所有の722号。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/hakodatesiden722.htm
車両ではありませんが、新函館北斗駅には渡島大野時代のランプ小屋が保存されました。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/osimaoono-yuko.htm
野辺山SLランド、幻の機関車363号。
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nobeyamaSLland-363.htm
362号機
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nobeyamaSLland-362.htm
ヘッドマークコレクション、国鉄末期に復活してきた団体列車のヘッドマーク。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0160.htm

本日は北綾瀬のイベントに行ってきました。
ここで話題になった5000系も展示されていました。


[No.10917] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-11-11 (日) 20:35

今回はひとつだけ、野辺山SLランド最終日
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nobeyamaSLland2018-8-1.htm
ヘッドマークコレクション、日本初夢の技術を搭載車両につけられた愛称。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0159.htm

部長さん
来週綾瀬基地の公開があるので、なにかしら分かるかもしれませんね。
まだまだ撮影済みの在庫のUP待ちがたくさんあるので、以前からお付き合いのある方からいただいたものは追加していますが、それ以外は画像ご提供は当分ご遠慮させていただきます。


[No.10914]  投稿者:部長  2018-11-04 (日) 20:51

TADAさん
もしTADAさんの写真などの整理が終わっていましたら写真を提供したいと思っています。提供してもよい状況になったらご一報いただけますでしょうか?

[No.10913]  投稿者:部長  2018-11-04 (日) 20:31

TADAさん
情報ありがとうございます。
昨日家に帰ってから調べたところ、5952編成は解体されていたようです。
そのことから、5951編成だと思われます。
日本に残っている最後の5000系だと思うので、今後も残るといいですね。
後ほどその写真のリンクを貼りたいと思います。

[No.10912] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-11-04 (日) 19:30

台風の影響で足止めされて仕方なく訪問した札幌市電2018・9
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sapporosiden2018-9.htm
保存車、夕張市石炭博物館
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/yuubarisi-sekitanhakubutukan.htm
屋外展示
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/yuubari-sekitanhakubutukan-okugai.htm
館内展示
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/yuubari-sekitanhakubutukan-kannai.htm
士別のD51397
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/D51397.htm
かみすながわ炭鉱館の保存車
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kamisunagawa-tankoukan.htm
ヘッドマークコレクション かつての「大運転」は系統分割、ワンマン化した列車に個別についた愛称。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0158.htm

部長さん
綾瀬の5000系はどこかで目撃情報を見た記憶があります、まだ1本残っているのかも。


[No.10911]  投稿者:部長  2018-11-03 (土) 16:10

いま、綾瀬車両基地の周りをぐるっと歩いてみたのですが、5000系らしき車両がありました。
これは5000系で間違えないでしょうか?また、編成も教えていただきたいです。
わかる方はメールで回答していただけませんか?ご協力お願いします。

[No.10910] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-10-28 (日) 18:45

保存車、8月・9月に1日づつ特別公開された夕張石炭博物館SL館
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/yuubariSLkan.htm
昭和製の9600、大夕張No.4
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/yuubariSLkan-No4.htm
夕張鉄道オリジナルのコンソリ14号
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/yuubariSLkan-14.htm
夕張鉄道DTD編成の中間車ナハニフ151
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/yuubariSLkan-nahanihu151.htm
ヘッドマークコレクションも北海道、同一区間でも別愛称だった列車。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0157.htm

[No.10909] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-10-21 (日) 20:42

保存車、空港にも近い観光地、幸福交通公園
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kouhuku-koutuukouen.htm
車内も現役時のままのキハ22221
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kouhuku-kiha22221.htm
もう一両は椅子は取り払われてイベントスペースになっているキハ22238
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kouhuku-kiha22238.htm
モーターカー
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kouhuku-motorcar.htm
ドラマの舞台になったものの知名度は下がる上砂川駅跡
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kamisunagawaeki.htm
旧型の郵便荷物車は現存1両、スユニ60218
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kamisunagawa-suyuni60218.htm
ヨ8055
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/kamisunagawa-yo8055.htm
那珂川はこれで一旦在庫出し切り、正体不明の松岡製機関車
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nakagawa-matuoka4t.htm
伊予鉄モニ30画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-iyotetu-moni30.htm
ヘッドマークコレクション、長距離DC特急のなかでも地味な存在、電車化してからはもっと地味
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0156.htm

部長さん
D51118、整備が進んでいる様子のレポありがとうございます。
また行ってみようと思います。

こばさん
流山温泉の車両は全滅ですか・・・
JR北海道も経営が厳しいので副業も整理しているのでしょうが、私が行ったときも閑散としていました。

No.7101さん
宮城の保存車は露天が多く、状態もいまつとつ、山形は雪がおおいためか上屋はあるものの手が入れられていないものが目立ちますね。
それに比べて岩手県内の保存機がどこも良好なのは地域差だけとは言いがたいように思っています。

831列車さん
長野工場の公開ゆかれましたか、C12の刻印確認ありましたか。
工場内にある動輪はペンキ厚塗りもけっこうあるので、こういう来歴を示すものは大事にしてほしいですね。


[No.10908] 保存動輪いくつか  投稿者:831列車  2018-10-21 (日) 20:24
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
長野総合車両センターの保存動輪群ですが、展示D51の前の二個(+客車1)、食堂前の芝生にC12のものが一個、製作工場前(ミニD51運転線の前)にD51のが一個、さらに部品棟前の広場にD51のがもう一個、計5個屋外に展示してあります。それ以外のものはないとのことでした。C12のものは刻印がはっきりわかり、「C1270」となっていました。TADAさんの記述の「ロットナンバー」通りのものです。したがってリストも改題しました。画像も追加しております。
http://c5793.ebo-shi.com/c1270dourin.html
他の動輪は周知の通り塗装が厚く機番の刻印は確認できず、他のものも工場表記が若干わかるだけで判断の基準にはなりません。

また郡山工場内の資料室にあったD51484?の動輪は行方不明です。資料室が先年、老朽化により解体されてしまい。展示資料は分散して保管されたそうですが詳細は不明とのことです。

以上ご報告まで


[No.10907]  投稿者:No.7101  2018-10-16 (火) 10:13

slこまちに乗ったついでにD51270とC58304を見てきました。
D51270は多少くたびれていましたが、手入れはされているようです。
C58304の傷みはだいぶひどくキャブまでの階段が撤去されていました。
このままだとC58304は解体されてしまうのではないでしょうか。早急な対策が必要です。

[No.10906] オハフ51 5001 オハ51 5003  投稿者:こば  2018-10-15 (月) 21:32
  <URL: http://c5557.photoland-aris.com/nagareyamaonsen51kei.htm>

流山温泉のオハフ51 5001 オハ51 5003は、確か2014年前後に解体されたと聞きました。
今はすっかり、きれいになってしました。

[No.10905]  投稿者:部長  2018-10-14 (日) 18:08

本日、小手指公園のD51 118の近くを通ったので車の中からですが、見てきました。現在、再塗装の途中のようで、ボイラーなどが下塗りの銀色に、テンダーは塗装作業が終了していたようです。
また、綺麗になったらもう一度見に行きたいと思いますので、そのときは、写真の画像リンクを貼り付けようと思います。

[No.10904] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-10-13 (土) 18:47

これから出かけるので今週は1日早くさらっと
保存車、旧広尾線沿線の59611
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/59611.htm
那珂川清流鉄道保存会 栃原金山のバッテリー機関車
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nakagawa-totiharaBL.htm
出所不明のバッテリー機関車画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nakagawaBL1.htm
レストアされた尾小屋鉄道DC122画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-ogoyaDC122.htm
ヘッドマークコレクション、鉄道の日
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0155.htm

部長さん
画像リンクありがとうございます、秩父はここまで痛んでいましたか・・・
EF6477はどこかに残せるとよいですね。


[No.10903]  投稿者:部長  2018-10-12 (金) 18:49

下の写真ですが、全て自分で撮ったため、切れているところもあると思います。ですが、写真を保存したい方はどうぞ、保存してください。

[No.10902] 過去の投稿の写真 追加  投稿者:部長  2018-10-08 (月) 18:21

営団丸ノ内線444
https://keep.line.me/s/zqmyFTpe2QYfdGfIIS0dE1bf3VH1Yy3hdiJBg7X7d80

[No.10901] 過去の投稿の写真  投稿者:部長  2018-10-08 (月) 14:05

仙台市電119
https://keep.line.me/s/SF6F8OfdVHjwl5XiUhNdJ1bf3VH1Yy3hdiJBg7X7d80
秩父鉄道公園
https://keep.line.me/s/wpltjMtWvOAp7DhF0Ch9JpXoSJjIWHEx3eDnTX5X7DQ
https://keep.line.me/s/K6KvbRvNUANGBJ5VbxYnYJmtrAYNISLYp0n5e0Rnf6A
https://keep.line.me/s/uJzwKpo3NEOMII27n1EIdHquFQ36O-db8IoKBYwtiPI
https://keep.line.me/s/v4Dfia9BKbTieCBFxHAQypXoSJjIWHEx3eDnTX5X7DQ
https://keep.line.me/s/CufAsFrt3RJbl6HNqaS22Z2ipF029m5KjQTCz_2tBds
https://keep.line.me/s/rHs2XhVnU77NZpGxC2nGTo3D-AQg1HLV4wuDigCmYcI
https://keep.line.me/s/XNuiyuQ2IYW5Zh-7e_-2UOKfw0DgqfRoutB4EEtdJVI
https://keep.line.me/s/LcPismzi_eJBcCJRujF2LVUYPfNPb2YqELtr7SbyuTk
https://keep.line.me/s/DHm15KVPoj6-OtMXtPc_cD79SSXnMvXzWZoKZxThE9E
日本システムウェア
https://keep.line.me/s/oruvkfJ379s5mBjiat0FIIt_kkus5E0hgQ75nyekOZI
https://keep.line.me/s/STqFfhNqAGowjfeLtRo92CDXNtXy_mkrEPvfujePc2E
新潟交通
https://keep.line.me/s/K6_MLv69Gan_t2qkADkvaWd-AcZGDii2NL3BuIbEpZM
https://keep.line.me/s/i1vHV_zAKHqBbY_T3CyagZP68NXmKjVVgc6avdwGtqM
https://keep.line.me/s/DD97wJ4kesZZF6-3EjXXz1UYPfNPb2YqELtr7SbyuTk
蒲原交通
https://keep.line.me/s/0_WZ_i5T8kKLfpvaScXe5bmauYGVnhJfWE7YYVXkZpM

[No.10900]  投稿者:部長  2018-10-07 (日) 23:41

失礼しました。こちらがEF64 77です。
https://keep.line.me/s/DgJYRxSWMLOeMzHZzWKKxULQ0pDHuK4gYORRIp8LQQA

[No.10899]  投稿者:部長  2018-10-07 (日) 23:38

こちらは、EF64 77です。
https://keep.line.me/s/teeJ12hPAuNdCwN4d4DoNVbf3VH1Yy3hdiJBg7X7d80

[No.10898]  投稿者:部長  2018-10-07 (日) 23:33

追記
下の写真は、本日撮った写真です

[No.10897]  投稿者:部長  2018-10-07 (日) 23:29

新座市にあるトランポランドの丁度正面にある客車を見てきました。
一部のページでは、山口線3としているようですが、実車には番号などはなく、確認はできませんでした。
https://keep.line.me/s/teeJ12hPAuNdCwN4d4DoNVbf3VH1Yy3hdiJBg7X7d80

[No.10896] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-10-07 (日) 21:01

今更ですがつつじのころの荒川線。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/arakawasen2018-4.htm
保存車、三井芦別鉄道廃線跡鉄橋上のDD501とセキ
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/mituiasibetuDD501.htm
芦別市立図書館の坑内用機関車、人車、鉱車
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/mituiasibetuNo7.htm
幾寅駅前の映画出演キハ40764カットボディ画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kiha40764.htm
那珂川清流鉄道保存会、元むさしの村の100号蒸機、イベントでの動態走行
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nakagawa-100.htm
那珂川の各車画像追加
台湾製糖360号
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-360.htm
元自衛隊の黄金機関車
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-kyousan15t.htm
会津鉄道キハ8500
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-kiha8500.htm
木曽森林No.76
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-outaki76.htm
ナロー客貨車
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-narrowPCFC.htm
貨車その1
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-FC1.htm
貨車その2
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-FC2.htm
貨車その3
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-FC3.htm
ヘッドマークコレクション、眼を引くデザインが要求されるはずなのにいまひとつぱっとしないマーク。
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0154.htm

保存車などの現況情報を投稿いただきありがとうございます。
念のため確認をとって該当ページに追記されていただいておりますが、きーぼーさんが書かれているように神戸市電の撤去か?という情報は公式にでていない情報を記載していました。
過去にも誤った撤去情報を記載してしまったこともあり、このようなことがあると見ていただいている方にも混乱、ご迷惑を与えてしまいます。
現況などご報告いただく場合は、傍証となるURLなどご提示いただけると誤報を回避できると思いますのでよろしくお願いいたします。
また確認できたものはそのつど追記させてただいておりますが、作業にも時間がかかりますので、一度に複数件の情報を寄せられても対応ができないこともありますことをご了承願います。


[No.10895]  投稿者:No.7101  2018-10-07 (日) 16:25

あと、9667がだいぶぼろぼろでした…。珍しい青森機関区の入れ替えスタイルだけに、もはや移設した方がいいかもしれません!
D51140がきれいになってました!逆にD51885はだいぶくたびれてますね。58680がもはや塗装の痛みと、機関車の痛みがだいぶひどいです!
D5114も傷んで来てるようです!D51516もあれから放置されてるみたいです!

[No.10894]  投稿者:No.7101  2018-10-07 (日) 16:18

C11275を見てきました!
白塗りだった車輪は黒く塗装され、全体的な塗装もされていました!
ただ、残念なことに煙室ハンドルがなくなっていました…。

[No.10893] 神戸市電1155  投稿者:きーぼー  2018-10-02 (火) 00:07

去年の台風で被害を受けたままですが、市は修復をするつもりではあるようです。
撤去の方針とは、正式な発表は無いですよね。

http://rail.hobidas.com/rmn/sp/archives/2018/09/1155.html


[No.10892] EF64 77について  投稿者:部長  2018-09-30 (日) 22:17

Wikipediaから引用です。
2013年度から2014年度にかけ、1000番台の未更新機1040・1048・1050が愛知機関区構内で解体された。保留車となっていた0番台は2015年3月1日時点で全車除籍済みとなっており、愛知機関区構内で解体を実施。

EF64 77:愛知機関区・廃車後、愛知機関区にて保管。保管後にJR更新色から、かいじ国体に合わせて運行されたお召し列車牽引時の塗色に復元されて保管。

この文から、保留車ではなく、保管車のようです。


[No.10891] 本日のUP  投稿者:TADA  2018-09-30 (日) 19:22

1980年冬の関西旅行、阪急と能勢電のついで撮り
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hankyu-nose1980-2.htm
保存車、旧富内線の振内鉄道資料館
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/hurenai-tetudousiryoukan.htm
振内のサハリン帰りのD51-23
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/hurenai-D51-23.htm
ライダーハウスとして営業中のスハフ42519とスハ4537
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/hurenai-suhahu42519.htm
苫小牧のC11133画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C11133.htm
那珂川清流鉄道保存会、正体不明の機関車
http://c5557.photoland-aris.com/hozon/nakagawa-SLhuuDL.htm
カトー、サカイの機関車画像追加
鳥居運送加藤7t
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-torii7t.htm
金子組加藤5t
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-kanekogumi.htm
建設省加藤6t
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-kato6t.htm
小川工業酒井4t
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-sakai4t.htm
東鉄運輸、蔦屋建設加藤3t
http://c5557.photoland-aris.com/nakagawa-kato3t.htm
那珂川もあと2回で一旦整理できそうです。
ヘッドマークコレクション
運転区間を短縮されながらも本数を増やした急行
http://c5557.photoland-aris.com/HM/HM0153.htm

No.7101さん
D51118の整備のニュースありがとうございます、きれいになったらまた行ってみようと思います。

部長さん
EF6477は保留車でしょうか、EHの増備は一息ついているようなのでこのあたりの機関車はどうなるのでしょうね。

RREさん
年4回のノルマとは言わず、まだまだUPできる物件は豊富でしょうからお待ちしています。
日立電鉄は私も留置線で寝ているものばかりでした。
小田急9000は営団6000と並ぶと近未来感がしたものですが、短命でしたね。


[No.10890]  投稿者:RRE  2018-09-28 (金) 06:26
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん こんにちは!
新作の京阪・大津線を拝見しました。未だ農地が広がっていた皇子山周辺や、
東西に駅が分離していた浜大津が懐かしいですね。
さて、弊サイトは本日、本年4回目の更新を行いました。これで自己ノルマの年4回
アップは達成出来たので、更にもう1回更新を狙えるかも知れません。
今回のアップは、
・小田急初の界磁チョッパ地下鉄乗入車 -「小田急電鉄・9000系」
・日立傘下工場群を結ぶ通勤の足 -「日立電鉄・大甕・75年8月」
・270km/hを誇る"のぞみ"の始祖 -「JR東海/西日本・300系新幹線電車」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

108ページ中 39ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー