汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
108ページ中 41ページ目を表示(合計3,214件) 1 ... 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 ... 108 [前のページ] [次のページ]
保存車は5月撮影分まできました、あと少しで追いつきますが在庫はまだまだあるのでぼちぼち消化してゆきます。
間皿さん
SNSは気軽に発信できてお手軽に利用できるのですが、それだけだと情報流しっぱなしであとから参照しようにも見つからないということままあります。
Webの利点を生かせるよう今後もやってゆきます。
そういえばWebは頭が良くないと運営できない、と息巻いていた人いたなぁ、計画性がないとやってゆけないと。
私もそうですが、Web長いことやっている人はよく「増築重ねた温泉旅館」といいますが、件のお方のさぞや整然としているのでしょうなぁ。
PCと回線が非力なので動画は見ないようにしております、いずれ時間がある折に拝見にあがります。
返信ありがとうございます。
個人的にはSNSは蓄積したデータの参照性・アーカイブ性に劣るのであまり好きではありません。今でもこのスタイルを貫いているのは見やすく探しやすくありがたい限りです。これからも頑張ってください。
P.S.ここからは私的なことですが、私のURLはニコニコ動画という動画サイトの私のユーザーページです。「投稿」タブから私の投稿したアメリカや日本の保存車などの動画が見られますのでよろしければおいでください。山北のD52の動画もあります↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33367615
サイト運営についてのご感想ありがとうございます。
近年はBlogも過去のものでもっぱらsnsの時代ですが、データベース的なものはWebという形が適していると思い、つらつらと更新を重ねています。
サーバーが安定していつまで使えるかなどの問題はありますが、当面この形式でやってゆくつもりです。
保存車と路面電車を巡るのが大好きなのでTADAさんのサイトにはずっとお世話になっております。最近蒸気機関車にも興味をもちだしました。これだけのサイトを安定運営されることのご苦労お察しします。本当にありがとうございます。
いきなりで恐縮なのですが、「会津」は"AIZU"でいいと思います。「沼津」も"NUMAZU"ですし、「国府津」も"KOZU"ですので。よろしくお願いします。
ながのずまいさん
お気使いいただき恐縮です。保存車も単独である場合はUPも楽なのですが、複数持っている施設では画像処理やページ作成に手間がかかりどうしても停滞してしまいます。
今年ももう半分経過しましたが、来月にはなんとか追いつきたいと思っていますが、多数保存している施設で手付かずのところや追加していないところいくつもあるのでどうなることやら・・・
保存車は昨年撮影分がようやく終わりました。このあと3ヶ月の病欠期間にに入るので在庫はだいぶ減りましたが、さて追いつくものやら・・・
soughさん
C6120ご覧いただきありがとうございます。
プレートの位置は機関車の印象を大きく変えますね。
C623は現役時からたしか復活2年目まではプレートが低く、それはそれで良かったのですが、復活運転の途中から高くなってそれもまた良しと思えました。
あまり高いのも間が抜けると思います、保存車ですがD51916はバランス悪くないですか?
http://c5557.photoland-aris.com/D51916.htm
Heaven's railさん
リンクご紹介ありがとうございます。このほかいくつか書籍なども見ましたが、DBとは別物ですね、表記等書き換えました。
製造所に関しては、笹田さん記事の浜松工場と、橋本工場としているものがあり、この辺もナゾです。
sanoramen321さん
小田急も西武同様車両基地に多くの車両を保管していましたが、展示施設にまとめられるのはなによりです。
残念なのは中間車などが漏れてしまいますが、仕方ないと割り切るしかないでしょうね。
EF652118さん
大宮の保管車も大整理ですか、EF80も解体だったのでしょうか。
オハ35は2000番が付加されていますが、トップナンバー、これだけはぜひ博物館入りさせてほしいものです。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|