汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
107ページ中 42ページ目を表示(合計3,200件) 1 ... 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 ... 107 [前のページ] [次のページ]
ながのずまいさん
リンクページは放置状態で申し訳ありません。
以前はある程度定期的にチェックしていたのですが、大手Webページサービスの廃止、Blog、SNSへの移行で多くのページが消滅しています。
発見したときはリンク切れと表記していたのですが、リンクを切ってしまうとアーカイブスなどで痕跡を探すこともできなくなるのであえてそのままにしているところもあります。
サイトオーナーさんから削除依頼があったときはもちろん対応しています。
恵さんの場合は過去のお仕事どうするかはご本人次第かと思います。
EF652218さん
なんと定光寺の木曽森林運材台車が移動ですか、梨元に行ったのならば動態で活用してくれそうですね。
巽孝一郎さん
お書きいただいた内容はここのページの記載についてでしょうか?
引越しは終わったものの、電話線配線でこちらが思っていたのと違う結果となり、PCは仮設置、プラコンの上にとりあえず置いています。
しばらく更新頻度は落ちるかもです。
明日引越しします。ネットは一応16日には開通する予定ですがしばらくレスやUPができなかったりするかもしれません。
タイトルの1971年元日の都電27系統の風景です。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/toden27-1971-1.htm
昨年7000がとうとう引退、最後の姿
http://c5557.photoland-aris.com/0001/arakawasen2017-4.htm
それでは皆様よいお年を。
昨年2月にサーバー移動を行い、その後リンクの確認、修正をしていましたが、とりあえず各ページの確認が終わりました。
まだどこかで不備があるかもしれませんので、見つけましたらご一報いただけると助かります。
RREさん
新作拝見しました。
井の頭線は同じ区内を走っており、駅までは最寄のバス停から1本なのですが、とんと縁がなくて撮影で数回乗った程度です。
日中は3000系ばかりで面白みがない(色はいろいろでしたが)ということもありましたが、3000系も狭幅、クーラーの違いなどバラエティがあったのですよね。
新潟交通のMTT3連、これは見たかったです。
鹿児島はその後色が変わりましたが、結局当時の塗装に戻りましたが、新型にもけっこうお似合いと思いました。
内容が違いますねさん
貨車もいまどき貴重なものもいるのですが、どうなるでしょう。
機関車は無理としても貨車は山越えた貨物博に持ってゆけないものだろうか。
今回のは、まず3両解体すけど、上限つきでも撮影が不可なものが撮影イベントが行われるのが救いです。
2017年12月16日(土)
写真撮影会
○解体車両3両はミュージアム外に留置してありますので彦根駅構内を1部開放いたします。
QJ1764さん
ニューズトラベル、鉄道雑誌巻末に公告出ていましたが、当時としては高価だという印象がありましたが、もう45周年ですか。
参加のお名前には存じている方もちらほらと、新宿ならば近いので拝見にあがりたいところですが、あいにく怪我で出歩けないので今回はご遠慮させていただきます。
KDさん
彦根の保管車、解体ですか。保存施設ということになっていますが1両だけ残すということもなく、全部ですか・・・
京都鉄博で引き取ってくれないかな。
メールでいただいた情報で、長崎の市電レストランキッチンせいじが年内で閉店だそうです。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|