汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 43ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.10790] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-12-31 (日) 14:17

今年4月の富山市内線
http://c5557.photoland-aris.com/0001/toyamasinaisen2017-4.htm
1987年6月の栗原電鉄、結果的に乗っただけ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kurihara1987.htm
保存車、春にオープンしたくりでんミュージアム
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kuriden-museum.htm
シミュレーターになっているKD12
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kuriden-KD12.htm
KD952
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kuriden-KD952.htm
だるまさんの貨車も立派な上屋の下に、画像追加。一両消失が返す返すも残念
http://c5557.photoland-aris.com/wakayanagi-FC.htm
一昨年リニューアルした細倉マインパーク、資料館から移設された車両も多数。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hosokura-minepark.htm
マインパーク駅跡のED202とワフ、画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kurihara-ED202.htm
昨年10月空気式動態復活した山北のD5270
http://c5557.photoland-aris.com/0001/D5270-2.htm
ギアさんご提供を2点、明知鉄道アケチ1、レストラン開店前画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/aketi1.htm
西藤原のED222、画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hozon-sangi-ED222.htm
蔵出しで京王若葉台の保存台車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/keiou-wakabadai-daisya.htm
ヘッドマークコレクション、大晦日〜元旦だけのマーク
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0114.htm

それでは皆様よいお年を。


[No.10789]  投稿者:TADA  2017-12-27 (水) 19:31

夙川さん
ご覧いただきありがとうございます。
保存車は、この間だいぶ消化したもののまだ半年前のものをUPしている状況で、お申し出はありがたいのですが当分の間はご提供はご遠慮させていたきます。
今上げているご提供画像も一年以上前にいただいたものです。
また、横川、大宮、リニア館、京都などの主だった鉄道博物館は撮影はしておりますが、ここで紹介しなくとも公式ページがあるのでUPは後回しにしています。それで大宮など10年たってしまったのですが。

[No.10788] 保存車の画像について  投稿者:夙川御影  2017-12-26 (火) 18:46

初めまして、いつも楽しんで拝見させていただいてます。鉄道博物館等の保存車の画像がかなりあるので、もし宜しかったら、ご使用になりますか?

[No.10787] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-12-24 (日) 18:59

ネガの退色が進んでさえない色調ですが、富士急1886・11、小田急車主力のころ。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/fuzikyu1986.htm
今年3月の富士急、元小田急のフジサン特急が活躍
http://c5557.photoland-aris.com/0001/fuzikyu2017.htm
保存車、6月初めに公開される日立製作所水戸工場
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hitati-mitokouzyou.htm
かいゆさんご提供ED781
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hitati-mitokouzyouED781.htm
EF200-901
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hitati-mitokouzyouED781.htm
ED151画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/ED151.htm
日立工場公開と同じ日に行われる笠間のお祭りの人車軌道
かいゆさんご提供
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kasama-zinsya.htm
同じ笠間市のC58275画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C58275.htm
野田玉川鉱山の保存車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nodatamagawa-kouzan.htm
八戸通運N0.2
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hatinohe-tuuun2.htm
蔵出しで新鶴見に保管されていた西武E44、昨年搬出され現存しているらしいです。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/seibuE44.htm
ヘッドマークコレクションはJR貨物、この会社はイベント時のものしかありません。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0113.htm

昨年2月にサーバー移動を行い、その後リンクの確認、修正をしていましたが、とりあえず各ページの確認が終わりました。
まだどこかで不備があるかもしれませんので、見つけましたらご一報いただけると助かります。


[No.10786] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-12-17 (日) 15:09

関東ならば大川支線、大手私鉄の単行路線、阪神武庫川線・武庫川駅1980・2
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hansin-mukogawa1980.htm
にでん・かもでん久しぶりに変更、これも阪神で。
http://c5557.photoland-aris.com/sub-sitetu.html
いまどきこの情景が復活とは、今年1月の房総半島横断。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kominato-isumi2017-1.htm
保存車は足尾、神岡、明延のイベント
足尾駅の保存車 構成変更
http://c5557.photoland-aris.com/0001/asio-hozon.htm
キハ35・キハ30画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/asio-kiha35.htm
スイッチャーと車掌車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/asio-DB064.htm
アントとタキ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/asio-anto-taki.htm
奥飛騨温泉口の保存車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/okuhida-onsenguti-hozon.htm
駅前の鉱山車両と立山砂防
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kamiokakouzanEL.htm
駅構内の坑内用車両
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kamiokakouzan-zyunsisya.htm
復活走行したおくひだ1号
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kamioka-okuhida1.htm
明延鉱山の保存車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/akenobe-menu.htm
あけのべ憩いの家 
http://c5557.photoland-aris.com/0001/akenobe-ikoinoie.htm
動態保存一円電車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/akenobesen.htm
鉱山学習館
http://c5557.photoland-aris.com/0001/akenobe-kouzangakusyuukan.htm
あけのべ自然学校
http://c5557.photoland-aris.com/0001/akenobe-sizengakkou.htm
探検坑道
http://c5557.photoland-aris.com/0001/akenobe-taikenkoudou.htm
坂下さんご提供 山形交通モハ103、だいぶ傷みがでています。
http://c5557.photoland-aris.com/yamagata-koutuu103.htm
ヘッドマークコレクション、ブルートレインが思い浮かぶが電車もあった寝台特急。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0112.htm

RREさん
新作拝見しました。
井の頭線は同じ区内を走っており、駅までは最寄のバス停から1本なのですが、とんと縁がなくて撮影で数回乗った程度です。
日中は3000系ばかりで面白みがない(色はいろいろでしたが)ということもありましたが、3000系も狭幅、クーラーの違いなどバラエティがあったのですよね。
新潟交通のMTT3連、これは見たかったです。
鹿児島はその後色が変わりましたが、結局当時の塗装に戻りましたが、新型にもけっこうお似合いと思いました。


[No.10785] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2017-12-16 (土) 10:27
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん こんにちは!
慌ただしい師走を迎えましたが、如何お過ごしですか?骨折の方は大丈夫でしょうか?
我が家では本年、春には妻が、夏には母が、更に秋には義父がと足の骨折が3件も続き
大変でしたが、小生だけは何とか健康を維持しているのはありがたい事です。
所で、弊サイトは本日、本年5回目の更新を行いました。これまで自己ノルマの3コンテンツずつ
年4回アップを維持して来ましたが、自由な時間が増えたためか、何と今年は5回目の更新を
達成してしまいました。
今回のアップは、
・ステンプラカ-が住宅街を結ぶ近郊路線 -「京王電鉄・井の頭線」
・国道8号線上を走る日車標準車体 -「新潟交通」
・日本最南端のかぼちゃ色モダン電車 -「鹿児島市交通局・72年5月」
(これまで一つのアルバムであった「鹿児島市交通局」を82年8月と72年
  5月訪問分の二つに分割し、各々のアルバムの画像を追加しました。)
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.10784] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-12-10 (日) 12:09

伊豆箱根鉄道駿豆線1980・2 新車3000系が入って旧国、オリジナル車、西武譲渡車などが混在していた時代。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/izuhakone1980-1.htm
今年1月の大井川
http://c5557.photoland-aris.com/0001/ooigawa2017-1-1.htm
保存車に軌楽庵さんご提供、旧稚内桟橋駅跡のC5549動輪
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C5549dourin.htm
富士急下吉田ブルートレインテラス、車両が増えたので構成変更
http://c5557.photoland-aris.com/simoyosida.htm
フジサン特急クロ2001
http://c5557.photoland-aris.com/0001/simoyosida-kuro2001.htm
部品取りで譲渡されたクモハ169-27カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/simoyosida-kumoha169-27.htm
スハネフ1420画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/simoyosida-suhanehu1420.htm
ワフ1・2 ト104画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/simoyosida-FC.htm
同じく富士急のモ1画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/fuzikyu-moha1.htm
江ノ電江ノ島駅待合室画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/enosima-matiaisitu.htm
成東の歴史民俗資料館の煙室扉と駅前の動輪、プレートはC58ですが・・・
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C58217zenmen.htm
周辺整備も終わった仙台西公園のC601画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C601-2015.htm
先日搬出、整備が報道された富山の9628画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/9628.htm
こちらも整備、復活の話がありましたが、続報は聞かない新金谷のC12164画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C12164-2011.htm
ヘッドマークコレクションも駿豆線で
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0111.htm

内容が違いますねさん
貨車もいまどき貴重なものもいるのですが、どうなるでしょう。
機関車は無理としても貨車は山越えた貨物博に持ってゆけないものだろうか。


[No.10783] TADA氏へ  投稿者:内容が違いますね  2017-12-09 (土) 12:27
  <URL: http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/event-ed/index.html/>

多分、それに加えてモーターカーや貨物(ワ、ト)も解体でしょうね

[No.10782]  投稿者:TADA  2017-12-08 (金) 20:50

この報道が詳しいですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171208-00000027-rps-bus_all
残り7両も、とあります。

[No.10781] TADA氏へ  投稿者:内容が違いますね  2017-12-08 (金) 14:11
  <URL: http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/event-ed/index.html/>

受け入れが先がないと9両解体へ
KD氏は10両解体へ
ですので、1両残る?計算になります。

今回のは、まず3両解体すけど、上限つきでも撮影が不可なものが撮影イベントが行われるのが救いです。


[No.10780] 近江鉄道のページ  投稿者:TADA  2017-12-08 (金) 12:44

内容が違いますね さん
投稿は近江鉄道の該当ページの記載そのままかと思いますが、最初見たときと微妙に表現が変わった気がします。
KDさんが書かれたように番号もあったと思いますが、どこかにキャッシュ残っていないものでしょうか。
今回は3両解体ですが、残りがどうなるか、
>、順次電気機関車を解体
この表現がクセモノです。

[No.10779] 近江鉄道ミュージアム  投稿者:内容が違いますね  2017-12-06 (水) 19:53
  <URL: http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/event-ed/index.html/>

このイベントは彦根駅構内に留置中の電気機関車「ED31形」(現在5両所有)「ED14形」(現在4両所有)が老朽化に伴い、当社では継続的な保存が困難であるため、順次電気機関車を解体する運びとなりました。
今回は解体される前に、その勇姿を多くのみなさまにご覧いただけるように企画いたしました。

2017年12月16日(土)
写真撮影会
○解体車両3両はミュージアム外に留置してありますので彦根駅構内を1部開放いたします。


[No.10778] 情報ありがとうございます  投稿者:TADA  2017-12-05 (火) 22:56

YUNOさん YUNO氏へ さん
奥三河郷土館は移転ということですが、モハ14については公式情報は出ていないですね。とりあえず該当ページに追記しました。

QJ1764さん
ニューズトラベル、鉄道雑誌巻末に公告出ていましたが、当時としては高価だという印象がありましたが、もう45周年ですか。
参加のお名前には存じている方もちらほらと、新宿ならば近いので拝見にあがりたいところですが、あいにく怪我で出歩けないので今回はご遠慮させていただきます。

KDさん
彦根の保管車、解体ですか。保存施設ということになっていますが1両だけ残すということもなく、全部ですか・・・
京都鉄博で引き取ってくれないかな。

メールでいただいた情報で、長崎の市電レストランキッチンせいじが年内で閉店だそうです。


[No.10777] 近江鉄道の古典電気機関車が解体へ  投稿者:KD  2017-12-05 (火) 21:31
  <URL: http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/event-ed/index.html/>

近江鉄道が廃車後も彦根駅構内で保存していたの電気機関車を継続的な保存が困難であるとして順次解体する方針だそうです。
12月中にED311、ED312、ED315の3両が解体予定とのことです。
10両すべてが解体される可能性が大きそうです。

[No.10776] 写真展 五大陸の煙を求めて45年  投稿者:QJ1764  2017-12-04 (月) 22:32
  <URL: http://blog.livedoor.jp/qj1764/>

 貴サイトを楽しみに拝見させていただいています。はじめて投稿させていただくのが宣伝で申し訳ありませんが、失礼させていただきます。
 蒸気機関車を中心に海外の鉄道写真撮影旅行を楽しんでいるニューズトラベル友の会が、前身のニューズトラベルサービスの発足から45周年を迎えることを記念して、会員諸氏の力作を集めた写真展を開くことになりました。1月17日(水)から23日(火)まで、場所は新宿の東京ヒルトン地下1階にあるヒルトピア アートスクエアです。
 1970年代の作品から今年撮った新作まで、20か国以上の鉄道情景が一堂に会します。
 宮澤孝一先生を筆頭に、諸先輩方の素晴らしい作品が多数出展されますので、皆さまお誘いあわせのうえ是非お運びくださいますよう、ご案内させていただきます。
http://blog.livedoor.jp/qj1764/archives/73902836.html

[No.10775] YUNO氏へ  投稿者:YUNO氏へ  2017-12-04 (月) 18:41
  <URL: http://www.asahi.com/articles/ASJBK4D16JBKUTIL037.html>

行政の所有物です
FBに12/2の更新がありますが

[No.10774] 施設廃業  投稿者:YUNO  2017-12-04 (月) 14:53

田口鉄道(豊橋鉄道田口線)モ14が展示されている設楽町奥三河郷土館ですが、廃業されたようです。
保存車の状況は不明です。

[No.10773] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-12-03 (日) 14:39

真岡鐵道2016・12
http://c5557.photoland-aris.com/0001/mooka2016-12.htm
保存車、大井川鉄道千頭の49616、C12208、資料館に2016年12月の画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/49616.htm
ポッポの丘、大山ケーブル2「たんざわ」
http://c5557.photoland-aris.com/0001/ooyama-cable2.htm
クハ183-1527
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kuha183-1527.htm
クハ183が加わって並びが変わったカットボディ画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/poppono-oka-catbody.htm
ポッポの丘の保存車は他も追加していますが、ここでは省略
い鉄揚げの工場に保存されたいすみ202
http://c5557.photoland-aris.com/0001/isumi202.htm
岩槻のDRC、きれいになっていました、画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/toubu1726.htm
わ鉄神戸駅のDRCも画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/toubuDRC-hozon.htm
ヘッドマークコレクションもDRC
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0110.htm

保存車、やっと2017年分まで来ました。


[No.10772]  投稿者:TADA  2017-11-28 (火) 22:04

tokumeiさん
ご覧いただきありがとうございます。保存車訪問に役立てていただきうれしく思っております。
保存車サイトではやまてつさんのサイトなどそれぞれ特徴がありますので、見比べていただければと思います。
個人的には日本で掲載両数などから5番目と思っています。

[No.10771] 有難い  投稿者:tokumei  2017-11-26 (日) 20:21

いつも拝見しています。何年も前から拝見していまして、保存車両のページがきっきで見に行く事もあります保存車両を扱っているサイトでこれほど情報が豊富な所はありません。これからも宜しくお願いします。

[No.10770] 本日のup  投稿者:TADA  2017-11-26 (日) 13:34

江ノ電1980・12 その2 その3
http://c5557.photoland-aris.com/0001/enoden1980-12-2.htm
26年後、同じ12月30日の江ノ電2016・12
http://c5557.photoland-aris.com/0001/enoden2016-12.htm
保存車、直方石炭記念館の貝島32+ロト22画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kaizima32.htm
C11131+セム1画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C11131.htm
前回訪問時見られなかったナロー炭坑用車両
http://c5557.photoland-aris.com/0001/noogata-sekitankinenkan-hozon.htm
直方いこいの家D51225
http://c5557.photoland-aris.com/0001/D51225.htm
同じ九州のD51、佐賀市役所の206号機画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/D51206.htm
キアさんご提供、多治見市の博物館の東濃DB181、一見貨車移動機ですがかなりの貴重品
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tounouDB181.htm
横浜地下鉄新羽基地公開、動態保存車1011
http://c5557.photoland-aris.com/0001/yokohama-nippa2016.htm
千葉県立現代産業博物館、シーメンスの電車画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/siemens-repu.htm
同館企画展で出張展示された銚子電鉄デキ3と茂原の人車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tyousi-deki3-2016.htm
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tiba-kenei-zinsyakidou2016.htm
同じ千葉の都電8053、閉店されたトレインカフェにお名残訪問画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/toden8053.htm
真岡キューロク館のD51146、少々移動した様子画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/mouka-D51146.htm
真岡は今日イベント行っていますが、D51の走行はまだのようです。
ヘッドマークコレクション 相対的に新型でもはや60年
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0109.htm

保存車2016年分消化しました、もっとも京都鉄博、王滝など大物を残しているのですが。


[No.10768] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-11-18 (土) 20:19

一日早いですが、1980年年末の江ノ電その1
http://c5557.photoland-aris.com/0001/enoden1980-12-1.htm
保存車、小倉総合車両センターのD51542カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/D51542.htm
オハ611030
http://c5557.photoland-aris.com/0001/oha611030.htm
クハ481-256
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kuha481-256.htm
若松の19633画像追加、ますます荒廃していました。
http://c5557.photoland-aris.com/19633.htm
同じく若松のセム1000、目立たない場所で前回は見落としていました。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/semu1000.htm
手入れされ美しいD6061画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/D6061hozon.htm
鞍手町歴史民俗博物館の炭坑用BLなど
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kutatematiBL.htm
坂下さんご提供、高畠の山形交通保存車画像追加、屋根がついて整備もされています。駅舎、ホームは有形文化財に登録されました。
http://c5557.photoland-aris.com/yamagata-koutuu-moha1.htm
ヘッドマークコレクションはまた九州から、普通車格下げ改造後に登場した臨時急行
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0108.htm

[No.10767] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-11-12 (日) 21:49

駅撮りだけですが、三岐鉄道2016・8
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sangi2016-8.htm
保存車、九州鉄道記念館画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kyuusyuu-tetudoukinennkann.htm
スハネフ1411
http://c5557.photoland-aris.com/0001/suhanehu1411.htm
入口に設置されたクハ481、ED76、EF30カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kyusyu-tetudoukinenkan-cutbody.htm
クハネ581-8画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kuhane581-8.htm
セラ1239画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/tibu37.htm
門司港レトロ地区駐車場の西鉄148画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kitakyuusyuu148-2.htm
門司港駅の動輪2点
http://c5557.photoland-aris.com/0001/28627dourin.htm
小倉総合車両センター公開2016・10
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kokura-sougousyaryouC2016-10.htm
C12222画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C12222.htm
軌楽庵さんご提供、箱根のオリエント急行
http://c5557.photoland-aris.com/0001/pullman4151.htm
ヘッドマークコレクションも九州から、一色塗りの専用車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0107.htm

[No.10766] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-11-05 (日) 20:41

保存車
久良岐公園の横浜市電1156、昨年9月の夜間公開追加
http://c5557.photoland-aris.com/yokohamasiden1156-2014-2015.htm
東京交通短大の営団685、こちらも昨年9月公開画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/eidan685.htm
遠山森林鉄道、動態復活した酒井96号、運転予定が雨でお休み、2016・10
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tooyama-sinrin96-2016.htm
大宮操車場跡地モニュメント
http://c5557.photoland-aris.com/0001/oomiya-sousyazyouato.htm
ヘッドマークコレクション、幹線特急ながら遅れた登場。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0106.htm

遠山森林鉄道は11日にイベントが予定されています。
機関車運転、廃線跡歩き、当時を知る方々のお話、ゴールの旧木沢小学校ではネコ校長さんにも会えるかも?8日締め切りの事前申し込み、詳細は下記リンクへ。
https://tohyamago-home.com/koto/4292/


[No.10765] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-10-29 (日) 20:59

保存車、貨物鉄道博物館画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kamotutetudou-hakubutukan.htm
東川口の現役食堂車スシ24504
http://c5557.photoland-aris.com/0001/susi24504.htm
ほしあい眼科のキハ223画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/haborotankou-kiha223.htm
松戸昭和の杜画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/syouwanomori.htm
流鉄クモハ2006画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/ryuutetu-kumoha2006.htm
銚子電鉄デハ1001
+http://c5557.photoland-aris.com/0001/tyousi-deha1001.htm
ヘッドマークコレクション、V8
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0105.htm

[No.10763] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-10-22 (日) 20:28

都営トロバス1968・9画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/torobus1968.htm
保存車、三岐鉄道西藤原の移転してきたED222
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hozon-sangi-ED222.htm
これも移転、安曇野ちひろ公園の長電デハ201・モハ604
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nagaden-dehani201-moha604.htm
ビルに張り付いた名古屋市電2025のお顔
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nagoyasiden2025.htm
ヘッドマークコレクション、急行全盛時を思わせる大型ヘッドマーク
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0104.htm

KDさん
人気の無い公園での放火、許せない行為です。
過去にも金木の林鉄が焼失していますし、ホームレスが入り込んで暖をとるため車内が燃えた例もありました。
監視カメラを設置するとかそういう対応しかないのかもしれません。


[No.10762] 東武30号 放火被害  投稿者:KD  2017-10-20 (金) 21:24
  <URL: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00020069-houdouk-soci>

佐野市の嘉多山公園に保存されている東武30号が放火の被害にあったようです。

[No.10761]  投稿者:TADA  2017-10-19 (木) 22:21

ながのずまいさん
ありがとうございます、リンク修正しました。

[No.10760]  投稿者:ながのずまい  2017-10-17 (火) 23:35

三岐鉄道西藤原の保存車のページの上の方、「貨物鉄道博物館」のリンクが切れてますよ

[No.10759] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-10-16 (月) 18:22

一日遅れで保存車、昨年の下関総合車両所公開
http://c5557.photoland-aris.com/0001/simonoseki-sougousyaryousyo2016.htm
クモハ42001
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kumoha42001.htm
クモハ11117画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kumoha11117.htm
三岐鉄道西藤原の保存車、構成変更、それぞれのページに画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hozon-sangi.htm
E102
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hozon-sangi-E102.htm
保存されながらも解体されてしまったいぶき502
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hozon-sangi-ibuki502.htm
三岐通運DB25
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hozon-sangi-DB25.htm
ヘッドマークコレクション、子会社塗装になった大手私鉄車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0103.htm

108ページ中 43ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー