汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

107ページ中 45ページ目を表示(合計3,200件)    1 ... 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 ... 107    [前のページ] [次のページ]  


[No.10712] 投稿が修正できない  投稿者:TADA  2017-06-21 (水) 18:37
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

前回のお話を聞く会の様子はこちらで
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sidennogakkou-160917.htm

[No.10710] 今度の土曜日  投稿者:TADA  2017-06-21 (水) 18:29
  <URL: http://c5557.photoland-aris.com/0001/sidennogakkou-160917.htm>

24日13時〜15時横浜市電保存館しでんほーるで市電OBの皆さんにお話を聞く会が開かれます。
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1063.html
前回は公式記録には出てこないような話がてんこ盛りで非常に面白い内容でした。
上のURL欄リンク先をご参照ください。
お時間のある方はぜひどうぞ。
横浜駅東口の原鉄道模型館とのハシゴもよろしいかも。

[No.10709] なくなっちゃいましたね  投稿者:TADA  2017-06-21 (水) 06:40
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

よたろうさん
画像UPありがとうございます。
車両だけどこかへ移設、ということも考えられますが難しいでしょうね。
路面電車なのにトイレもキッチンも装備していた珍車だったのですが・・・

[No.10708] 札幌市電215号撤去  投稿者:よたろう  2017-06-20 (火) 20:47

TADA様

画像はこんな感じでいかがでしょうか?

http://photozou.jp/photo/show/3214194/248748114
http://photozou.jp/photo/show/3214194/248748118

せっかく小樽から足を延ばしたのですが、少々遅かったようです。


[No.10707] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-06-18 (日) 21:51
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車に四国鉄道文化館南館の展示品を画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/sikoku-tetudou-bunakakan.htm
南館前に展示のフリーゲージトレイン2次試作車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/GCT01-201.htm
愛媛県立総合科学博物館の伊予鉄1号レプリカ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/ehime-kahaku-iyotetu1.htm
リニアモーターカーモックアップ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/ehime-kahaku-linear.htm
ヘッドマークコレクション、このころから増えてきたステッカーマーク
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0086.htm

KDさん
別府鉄道キハ2、修復はたいへん結構ですが、その手法に少々懸念がありまして・・・
専門家からの問いかけにどう答えるのか気になっています。

RREさん
100回目の更新、変わらぬフォームで鮮明な写真のUPを続けられて毎回眼福眼福と楽しませていただいてます。
今回のUPでは「特急」表示のAE車、松山の異端車モハ81、埋め込み形ヘッドライトのクハ55など、さすが!と思いました。

よたろうさん
情報ありがとうございます、215号、いつ撤去されてもおかしくない状況でしたが、とうとう消えましたか・・・
跡地など見える写真を画像掲示板などに投稿していただけると助かります。


[No.10706] 余市の札幌市電215号撤去  投稿者:よたろう  2017-06-16 (金) 23:20

余市で保存後放置されていた札幌市電215号が撤去されているのを確認しました。電車部分のみ撤去され、建物は売りに出されているようでした。

[No.10705] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2017-06-16 (金) 19:33
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん 今晩は!
弊サイトは本日、今年3回目の更新を行いました。
何とこれで通算100回目の更新となり、ヘボネタながらよくぞここまで
続いたものだと我ながら感心します。
今回のアップは、
 開業遅れの悲運のスカイライナー -「京成電鉄・AE車」
 坊ちゃんの舞台を駆ける路面電車 -「伊予鉄・松山市内線・75年8月」
 10方面へ伸びる北関東最大の要衝 -「国鉄・高崎線・高崎駅」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.10704]  投稿者:KD  2017-06-15 (木) 22:02
  <URL: https://readyfor.jp/projects/kakogawa-befu-kiha2rescue>

別府鉄道のキハ2の屋根の修復費用を集める募金活動がクラウドファンディング(レディフォー)で行われています。
ご協力お願いいたします

[No.10703] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-06-11 (日) 22:09
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

岐阜市内線・美濃町線1981・2その2揖斐線、丸窓電車の3連。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/gihu-minomati1981-2-2.htm
保存車、四国鉄道文化館南館から2点、DE101
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sikoku-tetudou-bunkakanDE101.htm
キハ65唯一の保存車34号
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sikoku-tetudou-bunkakan-kiha6534.htm
梅小路蒸気機関車館、旧二条駅舎の資料展示館
http://c5557.photoland-aris.com/0001/umekouzi-tenzi2.htm
屋外・扇形庫内展示
http://c5557.photoland-aris.com/0001/umekouzi-tenzi1.htm
KATO本社前の京急、1992年の姿を追加
http://c5557.photoland-aris.com/hozon-deha230.htm
ヘッドマークコレクション、この後非装着になってしまった5角形マーク
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0085.htm

[No.10702]  投稿者:TADA  2017-06-07 (水) 21:36
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

EF651124さん
本日の放送でしたね、この物件聖地巡礼しているファンも多いのではないでしょうか。それがぼろぼろでは見てがっかりなので、修復されたのは何よりです。
以前の投稿時にも書きましたがURLがここ汽車・電車1971〜のものになっています。管理人と間違える人はいないでしょうが、ご自分のサイト、BlogのURLか、なければ空欄にして投稿してください。

[No.10701] 嘉瀬駅のキハ22  投稿者:EF651124  2017-06-06 (火) 19:25
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya>

嘉瀬駅のキハ22については6月7日放送の「おじゃMAP」で香取慎吾さんとザキヤマさんらが修復をするそうです。そのほか当時一緒に描いた子供たちとの再会もあるそうです。修復後を楽しみにしています。

[No.10700] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-06-04 (日) 22:29
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

名鉄岐阜市内線・美濃町線1981・2 徹明町・梅林
http://c5557.photoland-aris.com/0001/gihu-minomati1981-2-1.htm
保存車、国鉄総裁ゆかりの地のC11195
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C11195.htm
195号機の脇の資料館
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hukuei-tetudousiryoukan.htm
こちらも国鉄総裁ゆかりで保存されたC5744、移設してピカピカに
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C5744-2016.htm
久しぶりに梅小路の物件2点、C11324カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/umekouziC11324.htm
オハ4613・オハフ3348
http://c5557.photoland-aris.com/umekouzi-oha4613.htm
ヘッドマークコレクション、形式ごとに違うマーク
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0084.htm

[No.10699] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-05-28 (日) 22:17
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車に高知市わんぱーくこうちの2両、オハ5011
http://c5557.photoland-aris.com/0001/oha5011.htm
土佐電鉄218号
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tosa218.htm
とでんをもう一両、西条市コカコーラ工場のリスボン市電
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tosa533.htm
ヘッドマークコレクションもとでん、これはマーク?行先板?
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0083.htm

じょしゅさん
京急236、新聞などでもあちこち報道されていますね。
本日の久里浜工場公開ではデハ1000保管車が整備されお披露目されたそうです。


[No.10698] 続々・京急デハ236、総合車両製作所に搬入  投稿者:じょしゅ  2017-05-27 (土) 23:46

京急デハ236号車が青木町公園(埼玉県川口市)から搬出する時の動画がありました。
解説もついているので、よりわかりやすいと思います。

38年ぶり“昭和の名車"整備・復元 - 京急、新本社で保存・展示へ(日刊工業ビデオニュース)
ttps://www.youtube.com/watch?v=PbmjQiuUl3I


[No.10697]  投稿者:TADA  2017-05-27 (土) 23:16
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

じょしゅさん KDさん
情報ありがとうございます。該当ページに追記しました。

鳥居さん
保存車は昨年2月撮影分をUPしている状態で、サーバー移動後のリンク確認もまだ継続中で、申し訳ありませんが画像のご提供はご遠慮しております。

ルイさん
意味がよくわかりませんが


[No.10696] 尾小屋  投稿者:ルイ  2017-05-27 (土) 18:57

なかよし鉄道は見物ですい

[No.10695] c12199廃車前の機関区保管写真あります  投稿者:鳥居 靖  2017-05-26 (金) 21:10

c12199廃車前の機関区に廃車待ち保管中の写真有ります。中津川機関区も出てきました。C12230もあります。保管していたフィルムを整中です。多分木曽福島でc56の構内入れ替え作業と同じフィルムにC12199の写真がありました。デジタルで起こしてますんで資料として有効なら利用されてはいかがでしょうか、必要なら送ります。ご連絡ください。このページ、中々良い構成ですね。時々訪問させていただきます。

[No.10694] トランヴェール・エクスプレス移設 他  投稿者:KD  2017-05-24 (水) 21:41
  <URL: http://www.hiroden.co.jp/topics/2017/0517-trainvert.html>

広島電鉄が「マダムジョイ千田店」に設置している「トランヴェール・エクスプレス」が、イオンモールに譲渡され移設されることなったそうです

また、那珂川清流鉄道保存会に烏山線で活躍したキハ40形の首都圏色、国鉄色ツートンカラー、烏山線色が1両ずつ譲渡されました
まだまだ大多数が活躍しているキハ40が保存車両になるとは思いませんでした


[No.10693] 続・京急デハ236、総合車両製作所に搬入  投稿者:じょしゅ  2017-05-24 (水) 19:27

京急デハ236号車の搬出後、残ったレールは処分され跡地は更地にされるそうです。
搬出する時の様子は、こちらの記事の方がわかりやすいです。

川口市の京急デハ236が陸送準備完了…OJKが吊り上げ、丸池海運で横浜へ(Response)
ttps://response.jp/article/2017/05/22/295031.html


[No.10692] 京急デハ236、総合車両製作所に搬入  投稿者:じょしゅ  2017-05-24 (水) 19:19

青木町公園(埼玉県川口市)に保存されていた京急デハ236号車が、今日(24日)に総合車両製作所(横浜市金沢区)に搬入されましたね。
今日の東京新聞夕刊によると、車両の修復は京急の社員とOBが担当して、外観と内装を整備するとのことです。

京急デハ236号車が里帰りへ(鉄道ファン)
ttp://railf.jp/news/2017/05/24/170000.html


[No.10691] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-05-21 (日) 22:05
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車にほしあい眼科のメニュー新設
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hosiai-ganka.htm
それぞれ画像追加 キハ223 http://c5557.photoland-aris.com/haborotankou-kiha223.htm
流馬・明星カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hosiaiganka-ryuutetu.htm
EF6645カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/EF6645.htm
大森のC5766画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/C5766.htm
ヘッドマークコレクション、東武快速用6000系の急行列車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0082.htm

[No.10690] ハイ!  投稿者:金田 輝義  2017-05-17 (水) 22:31

ご助言、有難うございました。以後気を付けます。

[No.10689] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-05-14 (日) 23:34
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車は昭島市の3件
新幹線図書館に画像追加、今回は車内、運転台も見られました。
http://c5557.photoland-aris.com/sinkansen-21-100.htm
「大列車追突の夏」八高線列車追突事故モニュメント
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hatikousen-monument.htm
五日市鉄道廃線跡モニュメント
http://c5557.photoland-aris.com/0001/itukaititetudou-monumento.htm
ヘッドマークコレクション、いよいよ都内から消える吊り掛け音。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0081.htm

巽さん
和田岬線のように乗換駅で料金を支払うシステムは東武西新井、名鉄大江などもありますね。

金田さん
只見線といえば豪雪地帯、そんなところに小学生が写真を撮っていたら気になりますね。いいオジサンになっているでしょうが、こういう掲示板など見ていてくれれば良いのですが。
ただ、連絡をとるにしても下にも書きましたが、電話番号などはこういう公開の場所には記載されないほうがよろしいです。


[No.10688] 取り急ぎ  投稿者:TADA  2017-05-10 (水) 17:10
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

金田さん
この掲示板に限らずネット上に個人情報を記載するのはお止めになったほうがよろしいです。
最後の一行は非表示にしました。

[No.10687] 夢のようなお話です。  投稿者:金田 輝義  2017-05-10 (水) 16:24

今ほど鉄道マニアが溢れていない頃のお話です。
半世紀も昔、私は長岡機区で機関士でした。確か小出駐泊所のストーブが赤々と燃えてた季節に一人の小学生が写真を撮りにホーム降り立ち、当時盲腸線だった大白川行きの私の運転する列車の発車を待っていました。その時は助士とこんな時間に・・・!と軽く話していましたが、
折り返して最終列車が小出ホームに帰った時その小学生に声を掛けていました。それから一緒に風呂に入りストーブ上で焼き肉長遅い夜食。
駐泊所の布団の中の彼の夢は如何なものだったですしょう!
翌朝一番列車の汽笛を鳴らし一区間だけ機関士気分、ドレン切り真っ白い蒸気に驚嘆の声を上げていた。今では・・・多分その小学生は素敵な撮り・乗り鉄になっておられることでしょうネ!
遥かな昔の思い出です。
この記事が不適切でしたら・・・本音はその小学生がその後如何されて
いるか無性に知りたい気持ちに襲われています。
今更にこのような記事でお咎めを頂くことは無いと思いますが、それなりのご配慮をお願いしたします。
 

[No.10686] 和田岬駅について  投稿者:巽孝一郎  2017-05-08 (月) 19:13
  <URL: http://www.tacchan.ne.co.jp/>

巽孝一郎さんが和田岬駅に来たのは今から16年前の平成13(2001)年8月15日(水曜日)に来ました、当時の和田岬駅には改札口と切符売り場の他に出札窓口がありました。そして平成27(2015)年5月5日(火曜日)に和田岬駅に来たのは改札口と切符売り場の他に出札窓口は既に解体を致しましたが現在の和田岬駅にはファミリーマート和田岬駅前店があります、ちなみに和田岬駅から大阪の他に京都や姫路方面に行くにはいったん兵庫駅まで電車で行ってからであるが和田岬線のホームの兵庫駅の切符売り場の券売機で買います言うことで、ちなみに大阪の他に京都や姫路方面から和田岬線の和田岬駅へ行くにはその切符は兵庫駅の和田岬線乗場にある自動改札機にて切符は回収をされてからすぐに電車にはそのまま乗っていただいて和田岬線の和田岬駅へと向かいます、

[No.10685] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-05-07 (日) 22:24
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車は東京近郊のものに画像追加、佐原のKATO
http://c5557.photoland-aris.com/mizunosato-sawara.htm
18688の動輪のその後
http://c5557.photoland-aris.com/18688.htm
草加のC56110、傷みが目立ってきました。
http://c5557.photoland-aris.com/C56110.htm
こちらも傷みが出てきた昭島のD51451
http://c5557.photoland-aris.com/D51451.htm
ヘッドマークコレクション、赤いみどり
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0080.htm

[No.10684] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-04-30 (日) 22:30
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

池袋に現れた軽便蒸機
http://c5557.photoland-aris.com/0001/muff-potter-2015-12.htm
保存車、先日搬出されたD51827、画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/D51827hozon.htm
稲沢操車場跡地の車掌車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/yo8916-8920.htm
南甲府のKATO
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kouhusoko-kato.htm
同じく甲府の仏壇機関車に画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/kouhu-plymouth.htm
ヘッドマークコレクション、鉄道連絡船接続急行。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0079.htm

保存車は2015年撮影分のUPが終わりました。
1年4ヶ月遅れですが、なかなかこれが縮まりません。
2016年は106箇所、今年になって18箇所を訪問しており、毎週5両のペースで行けば半年後には追い付きそうですが、両数ではなく箇所というのがミソで、京都も津山も1でカウントしています。両数となると200を越えているのではないかと・・・
追いつく日はくるのだろうか・・・


[No.10683] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-04-23 (日) 22:27
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

学生時代何度も通った路線に最後の訪問、美濃町線1981・3
http://c5557.photoland-aris.com/0001/minomatisen1981-3.htm
旧美濃駅の一昨年の様子、駅舎とホームは昔のまま
http://c5557.photoland-aris.com/0001/meitetu-mino2015.htm
構内の保存車、モ601
http://c5557.photoland-aris.com/0001/mino2015-mo601.htm
モ593
http://c5557.photoland-aris.com/0001/mino2015-mo593.htm
モ876カットボディ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/mino2015-mo876.htm
ヘッドマークコレクションも美濃町線
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0078.htm

[No.10682]  投稿者:TADA  2017-04-22 (土) 11:41
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

EF651124さん サイドロッドさん じょしゅさん
情報ありがとうございます。
秋田大森山公園のD51232も板橋のD51513も状態はよろしくなかったものが、きれいに整備されてなによりです。
それに対して長崎のC57100は解体が開始されましたか・・・動輪などごく一部のみ長与町で展示するそうですが、あの場所で、あの機関車があったのはいろいろな意味が込められていたのに残念です。

107ページ中 45ページ目を表示(合計3,200件)    1 ... 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 ... 107    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー