汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 47ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.10665] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-03-19 (日) 21:36
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

新津鉄道資料館、2015年に保存されたクハ481とDD14
http://c5557.photoland-aris.com/niigata-tetudousiryoukan2014.htm
http://c5557.photoland-aris.com/0001/niitu-kuha481-1508.htm
http://c5557.photoland-aris.com/0001/niitu-DD14332.htm
新津駅1階の資料館サテライトの画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/niitu-pocketpark.htm
資料館から商店街に移転したC57動輪
http://c5557.photoland-aris.com/0001/niitu-C57149dourin.htm
ヘッドマークコレクション、羽付マークの私鉄有料急行
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0073.htm

831列車さん
動輪UPありがとうございます。
公式に1600mmといっても磨り減って直径も小さくなるのですが、どのあたりまで許容範囲なのでしょうかねぇ。


[No.10664] 成東の動輪  投稿者:831列車  2017-03-17 (金) 20:11
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
成東駅の動輪追加アップいたしました。ありがとうございます。
http://c5793.ebo-shi.com/86dourin-naruto.html

実は私も一月に訪問してまして、刻印を見たのですがやはりよくわかりませんでした。「大正‥‥」というものだけはなんとか判別できたのですが。動輪径も微妙ということになるとまたまた謎ですね。探したら出てきた1993年のものもあったので一緒にいれました。

ではまた


[No.10663] 追記しました  投稿者:TADA  2017-03-17 (金) 14:29
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

ふくしまさん
桜水のサハ3017倉庫、無くなってしまいましたか。
該当ページに追記いたしました、情報ありがとうございます。

[No.10661] 福島交通 桜水の3017  投稿者:ふくしま  2017-03-16 (木) 09:50

福島交通桜水の車両区の3017の廃車倉庫は撤去されていて、物置が建てられていました。

[No.10660] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-03-12 (日) 22:00
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車に長野の工場の253系カットボディ、DD16301ラッセルヘッド、長電502(ED5002)
http://c5557.photoland-aris.com/0001/253-DD16301-ED5002.htm
長電赤カエル、一枚だけですがバス車窓からの画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/nagaden2510.htm
赤カエルの近隣、車掌車の店舗
http://c5557.photoland-aris.com/0001/yo13581.htm
飯山のC56129、地元の方々の手で再塗装が行われました。
http://c5557.photoland-aris.com/C56129.htm
東海村の日立電鉄モハ1001のお店
http://c5557.photoland-aris.com/0001/hitati-moha1001.htm
ヘッドマークコレクション、震災から立ち上がった臨海鉄道
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0072.htm

[No.10659] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-03-05 (日) 22:59
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車は一箇所のみ、長野電鉄信濃川田の保管車2015・11
元日比谷線はこのあと解体されました。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sinanokawada2015.htm
ヘッドマークコレクション、昨日のダイヤ改正で復活した愛称。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0071.htm

[No.10658] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-02-26 (日) 15:39
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

神戸市交通局名谷基地公開2015・10 復元ボンネットバスの本気が凄い!
http://c5557.photoland-aris.com/0001/myoudani2015.htm
保存車に長崎路面電車資料館
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nagasaki-romendensyasiryoukan.htm
長崎港臨港線跡の動輪
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nagasaki-dourin.htm
電車の食堂、長崎市キッチンせいじに画像追加、3度目にしてやっと店内へ。
http://c5557.photoland-aris.com/kitchen-seizi.htm
廃車後長い間留置、動態復活の話もあったものの来月解体が告知された長電新OSカーに画像追加。
http://c5557.photoland-aris.com/nagaden10kei.htm
ヘッドマークコレクション、こちらも最終運転が発表された583系、東北筋の代表格。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0070.htm

[No.10657]  投稿者:TADA  2017-02-25 (土) 14:38
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

mits toshさん
スライドショー拝見しました。幹線の長い列車の先頭に立つハドソン、本領発揮ですね。
宮崎時代のC61は貨物を牽いたり客車も短かったりでいかにも都落ちという風情でしたが、それでもぎりぎり見られただけでも良かったと思います。

[No.10656] 宮崎のC61見ました  投稿者:mits tosh  2017-02-22 (水) 22:27
  <URL: https://www.youtube.com/channel/UCRasuS1Pwcoc3Jnf2K3F5SA>

九州のC61について検索していた所、貴サイトに行き着きました。私は昭和44年に東北方面に行き、C6118などを撮影しました。それと比べると宮崎では煙突周りの補助除煙板や補助灯などが無く、非常にスッキリした美しい姿になっていますね。貴重な写真をありがとうございます。尚東北や九州(鹿児島)などのSLの写真をYouTubeでスライドショーにして公開していますのでよろしかったら御覧ください。

[No.10655] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-02-19 (日) 22:45
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車に神戸市交通局名谷基地の市電保存車
ロマンスカー705
http://c5557.photoland-aris.com/0001/myoudani-siden705.htm
大型車808
http://c5557.photoland-aris.com/0001/myoudani-siden808.htm
91・760前面
http://c5557.photoland-aris.com/0001/myoudani-siden91-760.htm
保管庫展示物
http://c5557.photoland-aris.com/0001/myoudani-siden-tennzi.htm
この日は午前中は多度津の公開、新幹線で移動して名谷へ、終了まで1時間もなかったので慌ただしく撮影したので、705の案内看板や1150の台車など撮りもらしています。
ヘッドマークコレクションは神戸市と直通運転している会社の長い名称のマーク
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0069.htm

FE651124さん
蔵王高速鉄道が開業していればどうなったかは分かりませんね。
仮に廃止になったとしたら戦後製の手ごろな電車としてどこかで再就職したかもしれません。

京浜東北線さん
経過についてはこちらをご覧ください。
http://c5557.photoland-aris.com/39685/39685TOP.htm


[No.10654] SL  投稿者:京浜東北線  2017-02-17 (金) 17:02
  <URL: http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/09/06/09.html>

さいたま市中央区役所のSL解体されました。

[No.10653] 玉野市営モハ103  投稿者:EF651124  2017-02-14 (火) 16:47

モハ103は当初は蔵王高速電鉄の車両として発注されたそうですが、計画の凍結で玉野市営電鉄が購入したそうです。もし、蔵王高速電鉄の工事が中止になっていなければ、琴電には譲渡されず解体になっていました。

[No.10652] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-02-12 (日) 22:16
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

対岸の琴電から里帰りした玉野市営モハ103
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kotoden760.htm
多度津駅前の58685に画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/58685.htm
同じく多度津駅前の8620動輪
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tadotu8620dourin.htm
3月8日までの期間限定展示、横浜三井ビルの台糖巡回車111号
http://c5557.photoland-aris.com/0001/taitou111.htm
ヘッドマークコレクション、2月18日のお祭りで行先変更
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0068.htm

[No.10651] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-02-05 (日) 22:32
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

世田谷線1990・2 雪の山下
http://c5557.photoland-aris.com/0001/setagayasen1990-2.htm
保存車にJR四国多度津工場公開2015・10
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tadotukouzyou2015.htm
多度津工場の保存車 C58333に画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C58333.htm
ロ481
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tadotu-ro481.htm
キハ58293
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tadotu-kiha58293.htm
D51動輪
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tadotu-D51dourin.htm
ワラ1・トキ25797
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tadotu-wara1.htm
PR室
http://c5557.photoland-aris.com/0001/tadotu-PRroom.htm
ヘッドマークコレクションも四国から
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0067.htm

河東せんさん
新聞報道も出ましたね、1001号は設計変更した戦時形の1号機として歴史的な価値があります。
千曲市に新幹線駅は上田と長野の間はさほど離れていないので必要でしょうかねぇ・・・


[No.10650] 解体!?更埴の機関車が!!  投稿者:河東せん  2017-02-03 (金) 05:00

長野県千曲市 更埴体育館脇のD511001が解体撤去と決まったそうです。汽車は詳しく知らないけど、SLはもちろん、この番号は貴重では?マニアの方教えてください。ちなみに千曲の人は利用する人もいいのに、新幹線の駅舎を作れってさわいでいます。

[No.10647] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-01-29 (日) 22:58
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

山陽電鉄特集、というわけではありませんが。
にでん・かもでん久しぶりに変更、山陽クト60
http://c5557.photoland-aris.com/sub-sitetu.html
山陽電鉄東二見公開2015・10
http://c5557.photoland-aris.com/0001/higasihutami2015.htm
東二見の保存車2件、流線型の206に画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/sanyou206.htm
元祖アルミカー2012編成、でもこの展示位置は・・・
http://c5557.photoland-aris.com/0001/sanyo2012hozon.htm
東二見の帰路に立ち寄った別府鉄道キハ2、修復進行中。
http://c5557.photoland-aris.com/behu-kiha2.htm
ヘッドマークコレクション、いよいよ引退かと言われている583系、こんな列車もありました。
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0066.htm

831列車さん
板橋のベビーロコは移転時に整備されて以来でしょうか、ミニ資料館は内容が開館時のままのように見えましたが、展示変えなどしないのでしょうかね。


[No.10646] 城北交通公園の機関車  投稿者:831列車  2017-01-28 (土) 18:30
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

城北交通公園の機関車整備ですが、ベビーロコ(自称 東武1号)も一緒に整備されています。両者とも幕がかけられて進捗状況はわかりません。バスはかわいそうなことに今回の整備には入っていないようです。このあたりは管轄などが違うからなのでしょうか。

ミニ資料館の方も手をつけてくれるとありがたいのですがこれも管轄違いなのでしょうね。

板橋駅の工事も本格化していますね。留置線の新設とともに駅舎関連も大幅に変わるようです。滝野川口がメインになり橋上化?なのでしょうか。いまの板橋口の利用などは「今後の地元との調整待ち」というように書かれていました。赤羽線時代からの古い地下通路やミニ庭園などもいずれ消えてしまうのかもしれません。


[No.10645]  投稿者:EF651124  2017-01-28 (土) 13:09

C56129ついては2013年頃に整備されています。

[No.10644] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-01-22 (日) 22:41
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

RREさん
阪急810形、ちょうど今津線の姿を取り上げたところです。18m級ながらゆったりとした窓配置で長く見えますね。
上信の試験塗装、私もなんだこりゃ??と思いましたが色はすっかり忘れておりました。
EH10の愛称で熊ん蜂というのも聞いた事ありますが、やはりマンモスですよね。スタイルも色も独自の姿でしたが貨物用ということで静かに消えていった印象です。

本日のUP、阪急の名所西宮北口の平面交差1977・8
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nisinomiya-kitaguti1977.htm
保存車に西宮北口の阪急西宮ギャラリーとダイヤモンドクロス
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nisinomiya-gallery.htm
小野市の工場に保存された神戸電鉄デ1117
http://c5557.photoland-aris.com/0001/koubedentetu1117.htm
兵庫県からもう一点、神戸のD511072に画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/D511072.htm
D51をもう一点、町田の862号に画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/D51862.htm
862号は保存車ページの初期、まだ門デフ資料館の一部だったころにつくったページで画像サイズも小さいですね。
ヘッドマークコレクションも阪急で
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0065.htm


[No.10643] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2017-01-16 (月) 17:47
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん 遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。
貴サイトの毎週毎週の怒涛の更新には本当に頭が下がりますが、
弊サイトは本日、今年最初の更新を行いました。
今回のアップは、
 阪急標準車体を築いた大型車 -「阪急今津線・810系」
 こんにゃく畑を行く右運電車 -「上信電鉄・76年8月」
 真っ黒な8軸マンモス電機 -「国鉄・EH10形電気機関車」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.10641] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-01-15 (日) 22:24
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

やまぐち号2015・8その2
http://c5557.photoland-aris.com/0001/SLyamaguti2015-2.htm
保存車、津和野駅前のD51194に画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/D51194.htm
山口県立博物館のD601
http://c5557.photoland-aris.com/D601.htm
梅小路蒸気機関車館のC56160
http://c5557.photoland-aris.com/umekouziC56160.htm
休憩所のオハフ5068
http://c5557.photoland-aris.com/0001/umekouzi-ohahu5068.htm
厚木市の神奈川県消防学校の小田急クハ2657に画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/odakyu-kuha2657.htm
ヘッドマークコレクション、列車名ではなくラッピングのテーマ
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0064.htm

トーマスさん
新宮のC1196は露天でしかも潮風の影響もあるので保存条件としては厳しいところですね。

EF651124さん
JR北海道は苗穂の保管車も整理してしまいましたね。該当ページに追記させていただきました。


[No.10639] 五稜郭車両センターの保管車  投稿者:EF651124  2017-01-14 (土) 11:30

五稜郭車両センターで保管されていた、キハ56211とオハ505003がオハフ505007、オハフ515003、オハフ515004、スーパー白鳥で使用されていた785系とともに、去年の9月〜10月までに解体されました。現在客車として現存しているのは札幌運転所に保管されている、元・「はまなす」の14系4両とオヤ31などのみとなりました。50・51系は譲渡してもらいたかったです。14系4両の今後の動向に注目しています。

[No.10637] C11 96  投稿者:機関車トーマス  2017-01-09 (月) 15:58

新宮の、C11 96は、さびてきていますね。

[No.10636] 本日のUP  投稿者:TADA  2017-01-08 (日) 22:19
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

なぜかこのときまで乗ったことがなかったやまぐち号、2015・8その1
http://c5557.photoland-aris.com/0001/SLyamaguti2015-1.htm
やまぐち号乗車前に山陰の保存車訪問、木次のC56108
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C56108.htm
浜田のC57165
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C57165.htm
浜田駅前のD51694動輪
http://c5557.photoland-aris.com/0001/D51694dourin.htm
益田のC57156
http://c5557.photoland-aris.com/0001/C57156.htm
美濃加茂市の工場に移転したD51409
http://c5557.photoland-aris.com/0001/D51409-2015.htm
ヘッドマークコレクションも山口線から
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0063.htm

[No.10635] 本日のUP  投稿者:TADA  2016-12-31 (土) 18:42
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

一日早いですが、今年最後の更新を、梅小路に行く途中に寄った嵐山線2015・8
http://c5557.photoland-aris.com/0001/ranzansen2015-8.htm
保存車に梅小路公園の京都市電、画像追加
http://c5557.photoland-aris.com/umekouzi-kouen2014.htm
広軌1型29号
http://c5557.photoland-aris.com/umekouzi-kyotosiden29.htm
935号
http://c5557.photoland-aris.com/umekouzi-kyotosiden935.htm
2001号
http://c5557.photoland-aris.com/umekouzi-kyotosiden2001.htm
動態N27
http://c5557.photoland-aris.com/umekouzi-kyotosidenN27-2015.htm
蔵出しで釧路駅前のD51467動輪
http://c5557.photoland-aris.com/0001/D51467dourin.htm
ヘッドマークは貨物ヤードが拡がる新宿から出発した初詣列車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0062.htm

保存車のページ右上の87-128という数字、左が今年訪問した保存車、右がUPしたもの。昨年8月撮影分までUPして、差し引き40両ほど在庫が減った勘定ですが、左は訪問箇所なので、津山も京都鉄博も1とカウントしているので、実態はたぶん在庫両数は増えています。秋以降出かける機会が少なかったのでこのペースでUPしてゆけば減って行くとは思うのですが、さてどうなることやら・・・

もうすぐ新年を迎えますが、私のところは今年は喪中ですので新年のご挨拶は遠慮させていただきます。
では良いお年を。


[No.10634] 本日のUP  投稿者:TADA  2016-12-25 (日) 21:27
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車、京都市電を2点、伏見区のこども園で教室に使われている1802
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kyotosiden1802.htm
大宮交通公園から岡崎公園に移設された1860
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kyotosiden1860-2016.htm
新京極のレプリカに画像追加、ピンクから市電色になったものの・・・
http://c5557.photoland-aris.com/kyotosiden-repu.htm
名古屋市電、個人所有の2両
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nagoyasiden1607.htm
ヘッドマークコレクション、北総といえばこの顔
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0061.htm

連合艦隊司令官さん
板橋のD51、だいぶ前から塗装がへたっていたものの、住宅が隣接して作業も難しいかろうと思っていました。
東日本テクノロジーは解体も請け負っていますが、青梅鉄道公園はじめ各地の保存車を手がけていますのできれいに整備してくれるでしょう。
費用はかなりお高いらしいですが。


[No.10631]  投稿者:連合艦隊司令官  2016-12-24 (土) 21:40

板橋区立城北公園に保存してありますD51-513が塗装工事を開始しました
工事請負はJR東日本テクノロジーということで以前話題になりました与野の機関車を買い取り→部品取り→解体した会社なので当方も注目しております
3/15までかけて工事を行うということですので是非工事終了後また取材に来て下さい

[No.10630]  投稿者:TADA  2016-12-23 (金) 20:49
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

武田さん
トレインカフェはいよいよ明日明後日で閉店です。
私が行ったのは月曜でしたが、土日は行列だったとか。
最後の2日間はかなり混みそうです。
なんとか残ってくれれば良いのですが・・・

[No.10628] 都電8000形の生き残り8053号  投稿者:武田 光司  2016-12-20 (火) 23:08
  <URL: http://wakouji.sakura.ne.jp/hakodate/traincafe.htm>

TADAさん ご無沙汰いたしております。
千葉県八千代市勝田台北にある、
喫茶店「TRAIN CAFE」が12月25日で閉店ということを教えてくださり、
ありがとうございます。

でも、よいニュースではないので、とても残念で悲しくなりました。

都電8000形の生き残り8053号も、消えてしまうのですね。
私が埼玉に住んでいた頃は、時折お伺いしていたのですが。。
これも時代の流れでしょうか。。。

2002年当時書いた記事です。「TRA in CAFE」
http://wakouji.sakura.ne.jp/hakodate/traincafe.htm

喫茶店「TRAIN CAFE」のサイト
http://traincafe.livedoor.biz/


[No.10627] 本日のUP  投稿者:TADA  2016-12-18 (日) 22:45
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

保存車に釜石鉱山の機関車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/kamaisiE609.htm
鉱山機関車をもう一点、那珂川清流鉄道保存会のバッテリー機関車
http://c5557.photoland-aris.com/0001/nakagawaBL1.htm
三和テッキの2両に画像追加、D51947
http://c5557.photoland-aris.com/D51947.htm
都電175
http://c5557.photoland-aris.com/toden175.htm
ヘッドマークコレクション、伝統的なモチーフの副票
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0060.htm

108ページ中 47ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー