汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
107ページ中 50ページ目を表示(合計3,200件) 1 ... 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 ... 107 [前のページ] [次のページ]
更新履歴に記載している更新はこの3pですが、リンク修正、追記など10Pほど手を入れています。
前も書きましたがWebサイト運営は水鳥の水かきみたいなものです。
旧サーバーへのリンク修正もまだまだ終わらず、いつになったら終わるのやらです。
保存車ページなどから行政などへのリンクも切れている場合は、面倒なので貼りなおさず削除しています。
行橋の場合は直では切れているもののそこからのリンクは生きているので削除せずにしてありますが、不親切ですかね?
D51451の人さん
モッチーさん
西武山口線、思えばナロー蒸機が木造客車を引いて、途中の信号所ではタブレット交換もしていたという、今から思えば夢のような路線でした。
何度か行っていますが、1972年の走り始めた年の様子、下記にUPしてあります。
http://c5557.photoland-aris.com/yamaguti1972.htm
こにてつさん
福島のC57、全面塗装できれいになりますね。
福島市では費用をWebで公開しており、それによると約340万円です。
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/uploaded/attachment/54825.pdf
これに比べて39685撤去の理由にされているさいたま市の整備費用4300万円は過大すぎます。
水の丘さん うみみちさん
JR北海道は切れるところはすべて切る、という姿勢ですね。
旧夕張線廃止は残念ですが、実際乗ってみるとガラガラだったから、仕方ないとは思いますが、これでますます地域の活力が落ちてしまうのではと懸念しています。
あかさたなさん
51系も撤去ですか。JR東の新幹線車内誌で大沼を特集していましたが、流山温泉は全く触れていませんでした。
KDさん
すっかりきれいになりましたね、展示再開とは聞いたものの、元の場所に戻ったのかと思っていました。
これはまた見に行きたいです。
D53さん
ご覧いただきありがとうございます。
たしかにご指摘のとおり幕張には撮影時期にはまだ1000番台いませんでしたね。
ということは0番台特急色撮ってないのかな?
後ほど修正しておきます。
風旅記さん
大糸線ご覧いただきありがとうございます。
北部の非電化区間はキハ120の単行になってしまい、18きっぷの時期に乗ったら満員でした。
ムーンライト信州、ながらもいつまで残りますかね。
車両老朽化を理由にあっさり廃止になりそうな気がします。
下でご紹介した愛知こどもの国のB12号修理費用のクラウドファンディング、成立しました。
受付はまだ行っておりますので、ぜひご協力を。
Blogでも紹介していますが、愛知こどもの国のこども汽車、一両がボイラ不調で走れなくなっています。
これを修理しようとクラウドフェンディングが行われています。
目標額は370万円、本日現在44%、成立するかどうか微妙な感じです。
https://readyfor.jp/projects/frontier240
支援に対する返礼は夜汽車乗車券、運転体験など色々なメニューが用意されています。
この機関車が無かったらその後の協三製蒸機は存在しなかったかも知れません。ディズニーランドも本物ではなく、モドキだった可能性も・・・
蒸気機関車製造の技術継続はこどもの国の小さな機関車があったからこそ、この機関車をこれからも走らせるためにぜひご協力を。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|