汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
107ページ中 51ページ目を表示(合計3,200件) 1 ... 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 ... 107 [前のページ] [次のページ]
水の丘さん
日比谷線3000も長野に行ってからもう20年ですからね。
メトロ03系はアルミなのでどうでしょうね、ステンは長持ちしますがアルミは鋼製車と大して変わらないと何かで読んだ記憶があります。
ということで本日のUP、ヘッドマークコレクション 奥志賀
http://c5557.photoland-aris.com/0001/HM0029.htm
さんざん予告しておりましたkiteki.jpサーバーが停止しました。
まだリンクの修正が終わっていないため、一部表示できないページが出ております。
いつになるか分かりませんが順次修正してまいります。
このような状況ですので、繰り返しになりますが保存車の画像ご提供は受け付けておりません、ご了承ください。
シュミットさん
4月13日には着信していませんね。お手数ですが再送していただければ。
なお保存車の画像は現在ご提供は受け付けておりませんのでご了解ください。
お久しぶりです。4月13日にメールを送りましたが届きましたか?
ちなみにヤフーメールです。
TAKUMIさん
津山も弁天町からの車両も増えて、開館日も以前のような限定ではなくなって訪問しやすくなりましたね。
後ほど追記しておきます。
明治41年に、当時の鉄道院総裁であった後藤新平が串木野などを視察した際に、周辺の葉たばこ農家から葉たばこの梱包を借り集めたといいます。視察した時期がちょうど葉たばこの収穫時期だったらしく、長谷場がその梱包を多数荷馬車や荷車にたくさん積ませ、そしてその荷馬車や荷車を(後藤新平氏のそばを)往来させたことで、貨物需要が高いから鉄道の必要性が高いのだとアピールして、結果鉄道敷設が行われることになったと言うことです。
ちなみに葉たばこ自体たくさん積んでも重量はないので、運ぶ側がそこまで疲れることはなかったそうです。
我田引鉄は好ましくありませんが、私が思わず「なるほど」と感心させられたエピソードです。
近藤さん
ちょっと前にヤフオクにプレート(レプリカ)が出ましたが、これかも知れませんね。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t465110890
小山市C50123展示建屋改修竣工式典、4月2日13時〜
式典の後、写真展示と機関車説明、3日も行われます。
鉄道博物館企画展「海を航る」関連イベント、青函連絡船飾り毛布折かた教室、4月3日14時〜15時
http://www.railway-museum.jp/news/pdf/20160328.pdf
私は仕事してます・・・
KDさん
京阪82の情報ありがとうございます。有志のグループで保存と聞いていましたが、今後のサイトでの情報発信に期待ですね。
リンク欄は前回のマレーシアに行ったキハ8500のままのようです。
米山工業の坊っちゃんレプリカ、下記に引き取られたとの記載があります。
http://s.webry.info/sp/teketeku-aruki321.at.webry.info/201408/article_6.html
この手の情報は、すぐにTwitterなどに流れますからね
解体の情報が流れていないという事は、どこかで現存してると言う事だと思います。
>>伊予鉄本社前のレプリカの情報
今年2月から今月にかけて、伊予鉄本社前に展示の1号機関車のレプリカが修理を受けております。
工事用の囲いがされ、煙突など一部のパーツが外されていたので 結構大掛かりなものと思われます。
多分、もう終わってるはずですので 今度本社前に行ってきます。
黄月さん
えっ、あのレプリカいなくなったのですか??
Googleストリートビューで見たらたしかにまっさらの駐車場になっていました。
検索しましたが、いなくなった、という記事がひとつヒットしただけでした。
タイトルの件について、動きというかちょっと気がかりな事がありましたのでご報告いたします。
米山工業製の坊ちゃん列車のレプリカですが、2014年頃に撤去された模様です。
撤去直後は、列車が載っていた線路が残るのみとなっていましたが
2014年から今年にかけて、その線路も撤去され舗装されました。
最初それを見た時、え?とびっくりしましたが Twitterやネットでは解体された・・・という話を聞かないのでどこか別の場所で保存されていると信じております(汗
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|