汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 53ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.10461] EF70搬出  投稿者:水の丘  2016-02-11 (木) 23:11

ツイッターを見ていたら現地で解体されると思ったEF70ですがなんと搬出されたようですね。
別の場所で処分されるのかあるいは買い手がついたのか・・・非常に気になるところです。

あと小松駅前のクハ489ボンネット車ですが補修作業中に近隣から苦情を受けて一部がさび止めの状態のまま再塗装できない状況に陥ってるようです。
無事工事が再開されるのを祈るばかりです。


[No.10460] D51 549  投稿者:六竿我滝  2016-02-10 (水) 18:51

長野市の後町(ごちょう)小学校跡に静態保存されていた「D51 549」が、小学校跡地に四年制大学の寮が建設されることになった為、解体の話もありましたが、5月に修復して8月に30メートル先に移設されるそうです。(本日夕方のローカルニュースより)

[No.10459] 本日のUP  投稿者:TADA  2016-02-07 (日) 22:35
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

松山市内線の続き、考えてみれば朝ラッシュ時に撮影したのはこのときだけなので、続行板つけてるの見たのは初めてだった。
http://c5557.kiteki.jp/html/iyotetu2010-4.htm
梅小路はD52468、トップとラストが現存しているのはD52とC57だけなんですね。
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouziD52468.htm
以下は地味物件ばかりですが、那珂川の移動機・モーターカー
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-idouki2.htm
ポッポの丘カットボディに画像追加、今ではこの横にクハ183がいるそうです。
http://c5557.kiteki.jp/html/poppono-oka-catbody.htm
同じくポッポの丘の広電台車
http://c5557.kiteki.jp/html/poppono-oka-Brill76E.htm
台車をもう一点、せんげん台の東武7300台車
http://c5557.kiteki.jp/html/toubuTR25.htm
ヘッドマークも地味なやつで、特急の影に隠れた一往復の電車急行
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0016.htm

こにてつさん 真野さん KDさん
保存車の情報ありがとうございます。
移動したり追加設置があったりなんらかの手が加えられているものは安心ですが、松任のEF70と客車はついに解体ですか、年度内予算執行ということでしょうね。


[No.10458]  投稿者:KD  2016-02-06 (土) 09:54

白山市青少年センターのEF70とオハ47客車の解体がついに始まったと鉄道ホビダスのRMニュースに乗っていました

[No.10457] 移転情報。  投稿者:真野通  2016-02-04 (木) 21:08

埼玉県熊谷市の某企業に保存されている秩父鉄道デキ3、デキ4が移転しました。

別々の企業敷地内にそれぞれ保存されていたのが、付近の新しい企業敷地内へ移動され、重連(?)で引き続き保存されている様です。米国ウェスチングハウス製の希少な電気機関車を、今後も末長く保存して欲しいものです。


[No.10456] 須坂動物園  投稿者:こにてつ  2016-02-04 (木) 18:33

須坂動物園にあるD51401に階段が設置されていました。
(2015年8月確認)

[No.10455] 本日のUP  投稿者:TADA  2016-01-31 (日) 22:00
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

伊予鉄2010・12その3、名物平面交差
http://c5557.kiteki.jp/html/iyotetu2010-3.htm
保存車、梅小路C51239
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouziC51239.htm
現存4両のC51、鹿児島の85号機に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/C5185.htm
那珂川の整備中車両、尾小屋DC122、昨年末整備が終わったようです。
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-ogoyaDC122.htm
ポッポの丘、キハ381
http://c5557.kiteki.jp/html/poppono-oka-kiha381.htm
もう一両国鉄キハ、国吉駅のキハ3062
http://c5557.kiteki.jp/html/kiha3062.htm
ヘッドマークコレクションは同じく国吉駅での着せ替え撮影会
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0015.htm

こにてつさん
阿久根は営業中から台所が苦しかったようです。
この手の施設の運営はなかなか難しく、多良木も利用者は伸びていないようです。
ポッポの丘の寝台車も宿泊可能に、と風呂敷を広げたお方がいたけど何やっているのかな。


[No.10454] 阿久根ツーリングステーション  投稿者:こにてつ  2016-01-28 (木) 20:52

2014年に突如閉鎖されたようです。

[No.10453] 本日のUP  投稿者:TADA  2016-01-24 (日) 22:06
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

伊予鉄2010・12その2
http://c5557.kiteki.jp/html/iyotetu2010-2.htm
保存車、梅小路の9633
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi9633.htm
もう一両北のキュウロクを、美瑛の49600
http://c5557.kiteki.jp/html/49600.htm
千葉モノレール3連発、那珂川のバラして組みなおした編成。
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-tibamonorail.htm
ポッポの丘に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/poppono-oka-tibamono.htm
焼津のとんかつ屋
http://c5557.kiteki.jp/html/tibamono1009.htm
焼津駅に以前あったビアトレイン、このヒトコマしか撮っていません。
http://c5557.kiteki.jp/html/EF6533.htm
ヘッドマークコレクションも静岡県の私鉄急行
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0014.htm

[No.10452] 本日のUP  投稿者:TADA  2016-01-17 (日) 23:09
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

路面電車は全事業者UPしたのですが、ここは1979年しかあげていなかったので2010年の様子を、伊予鉄2010・12その1
http://c5557.kiteki.jp/html/iyotetu2010-1.htm
保存車になぜか那珂川にいた伊予鉄モニ30
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-iyotetu-moni30.htm
那珂川をもう2点、鳥居運送加藤7t
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-torii7t.htm
王滝酒井5tに画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-outaki76.htm
梅小路はC5345、同じアングルばかりです。
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouziC5345.htm
ヘッドマークコレクション、東京発夜行快速ではこれだけが絵入りマークだった列車。
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0013.htm

うみみちさん
赤パンツとは強烈な呼び名ですね、たしかにそう見えますが人前では言いにくいなぁ・・・
キハ2505はこの塗装になったことはなかったと思いますが、けっこう似合ってますね。


[No.10451] 保存車ではないのですが  投稿者:うみみち  2016-01-15 (金) 18:42

島原鉄道では、1月18日より、かつてキハ20形の一部がまとっていた「赤パンツ」と呼ばれる塗装が期間限定で復活するようです。
これは、キハ2505A号車が平成30年度に引退することとなり、最後の花道を飾ろうという社員の皆様のあつい思いが募ったものということです。
沿線に住む私にとっては、昔の島鉄が戻ってきたような感じがして嬉しい気持ちもありますが、2505A号車の引退が決まってしまったのが寂しいです。

詳しくは→http://www.shimatetsu.co.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=56&type=top&id=306


[No.10450]  投稿者:TADA  2016-01-14 (木) 22:35
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

831列車さん
沼津の動輪、機番確定ですね、後ほどこちらも修正します。
伊東というと保養所だったのでしょうか、この手の旧国鉄関係施設にはまだいろいろありそうですね。

[No.10449] 謹賀新年  投稿者:831列車  2016-01-10 (日) 19:33
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん 今年もよろしくお願いいたします。
HMシリーズも並みにのってきましたね。今後どんなネタが飛び出すか楽しみです。初旅は大井川ですか。しばらく行っていないのでカマはみな元気なのでしょうか。

相変わらず動輪ものばかりの追加ですが、沼津駅前のお借りしている画像のうち動輪の確認に言ったところ、やはり「194」に見えるので「C58194動輪」として変更いたしました。
http://c5793.ebo-shi.com/c58194dourin.html
また伊東市の旧国鉄の組合の施設だったところにある動輪、たぶんC57のものでしょう。
http://c5793.ebo-shi.com/c57138dourin.html
目黒区のC5515のあるところと通づるものがあります。

簡単ながら以上ご報告まで


[No.10448] 本日のUP  投稿者:TADA  2016-01-09 (土) 23:07
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

一日早いですが、門デフ資料館に大井川のC11190
http://c5557.kiteki.jp/html/C11190.htm
保存車にもC11、梅小路の64号機
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouziC1164.htm
明治村、御料車5・6号に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/goryousya5-6.htm
鉄道関連建造物に台車に案内文が付きました。
http://c5557.kiteki.jp/html/meizimura-kenzoubutu.htm
京都市電、陸蒸気2014・12
http://c5557.kiteki.jp/html/meizimura2014-12.htm
一昨年12月訪問、那珂川清流鉄道保存会画像追加
協三22t、10t機
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-kyousan22t.htm
ヘッドマークコレクション、時刻表に掲載されない快速列車
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0012.htm

[No.10447]  投稿者:TADA  2016-01-03 (日) 20:56
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

ヘッドマークコレクション、2012年の初日の出列車
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0011.htm

[No.10446] 本日のUP  投稿者:TADA  2016-01-03 (日) 20:54
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

広島車両所公開、これで終わり、DD51852+759
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-DD51852.htm
明治村の期間限定展示、22号
http://c5557.kiteki.jp/html/meizimura-meiden22.htm
尾西1号に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/bisai1.htm
長年手をつけようと思っていてなかなかできなかった梅小路。
4月の京都鉄道博物館オープン前になんとかUPしきれるか?
B2010とD511から。
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouziB201.htm
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouziD511.htm

[No.10445] 本日のUP  投稿者:TADA  2015-12-27 (日) 22:00
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

保存車、広島車両所公開、下のほうに画像追加しました。
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-syaryousyo2014.htm
展示車EF510-4
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-EF510-4.htm
DE101081
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-DE101081.htm
鉄道博物館
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-tetudou-hakubutukan.htm
ヘッドマークコレクションは広島発長距離急行
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0010.htm

831列車さん
東京駅のモニュメント、知りませんでした。
東京駅開業当時乗り入れていた機関車、という説明はどんなものでしょう。
たぶん八重洲口にあった東京検車所の入換などで9600も使われていたのでしょうが。


[No.10444] リンク御礼  投稿者:831列車  2015-12-24 (木) 20:59
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
C58328動輪のリンクありがとうございました。

御存知だとは思いますが、期間限定の東京駅の動輪モニュメントアップしました。レプリカなどはあまりリストに加えてはいないのですが、この動輪はなかなか精巧に出来ていたので特別に…。
http://c5793.ebo-shi.com/9600dourin-tokyo.html

今日はクリスマスイブ、というより D51241の最終列車が走った日ですね。もう40年前になりましたか。節目の年であってももはや話題にもあまりならないようでさびしい限りです


[No.10443] 本日のUP  投稿者:TADA  2015-12-20 (日) 22:19
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

広島電鉄2014・10その3 銀山町〜広島駅
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden2014-10-3.htm
同じような写真が続きますがご容赦を。
今気が付いたのですが、ここの電停、年賀状にすればよかった。
保存車、ではなく展示車ですが、広島車両所EF671
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-EF671.htm
EF210-108
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-EF210-108.htm
久良岐公園の横浜市電1156、昨年12月と今年8月撮影分
http://c5557.kiteki.jp/html/yokohamasiden1156-2014-2015.htm
市電1156は23日(水)13〜15時で車内公開があります。
ヘッドマークコレクション、今や最後の国鉄仕様
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0009.htm

831列車さん
あっさり解体されてしまった328号機の動輪がそんなところで保存されましたか。
328号のページに追記、リンクを貼らせていただきます。


[No.10442] 動輪一件アップしました  投稿者:831列車  2015-12-18 (金) 20:13
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
SGが見られる機関車は貴重ですね。カットボディーの保存であっても大事にしていただきたいものです。開運号、一度乗ってみたかった…。
動輪一件
福島県三春町で静態保存されていたC58328が解体されて一部は地元に残ったとのことですが、第2動輪がなぜか群馬県前橋市に寄贈されて先日お披露目されたそうです。鉄道史跡を大切にする地元の会の方に頭が下がりました。
http://c5793.ebo-shi.com/c58328dourin.html
C58の320番台は325と328が保存されたが解体、いまも健在なのがあの322号になるのですね。

[No.10441] 本日のUP  投稿者:TADA  2015-12-12 (土) 22:44
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

今週も一日早く。
昨年の広島電鉄の続き、けっこう歩いたのですが、電停のある交差点以外では車にかぶられ続けでした。
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden2014-10-2.htm
保存車、広島車両所のEF614カットボディー
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-EF614.htm
EF661・EF6627、やはり更新顔は締まりません。
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-EF661.htm
緑色のワムハチ2両
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-wamu.htm
一月前に見てきた日立電鉄3023、画像追加。オークションに出品中です。
http://c5557.kiteki.jp/html/hitati-moha3023.htm
ヘッドマークコレクション、前回は号が付くのが正式名称、今回は号は付かないのが正式らしいけれど、ほとんど号が付いて呼ばれた愛称。
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0008.htm

831列車さん
D51903の動輪はすごいところにありますね。金属泥棒に狙われないか心配です。

KDさん
D52は梅小路のラントナンバーが最初から静態で、動く姿を見られると思うとわくわくしますね。走行距離はもうすこし伸ばしてほしいところですが・・・後ろの公園方面に線路伸ばすのかな。


[No.10440] 山北のD52が復活  投稿者:KD  2015-12-11 (金) 21:18

山北に保存されているD52-70が復活するそうです。
圧縮空気利用で動輪2回転分の距離を運行予定だとのこと

[No.10439] すみませんでした  投稿者:831列車  2015-12-10 (木) 03:56
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

http://c5793.ebo-shi.com/shinano01.html
TADAさん そうでしたね。申し訳ありません。

画像はこれです。


[No.10438]  投稿者:TADA  2015-12-09 (水) 23:10
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

831列車さん
jpgへの直リンクはすべて見られないですよ。

[No.10437] 訂正です。  投稿者:831列車  2015-12-09 (水) 21:46
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

http://c5793.ebo-shi.com/ueda-kouenmae.jpg
三枚目のURLが間違っていました。失礼しました。

ホーム跡、説明板はそのままのようです。


[No.10436] 保存動輪ひとつ その他  投稿者:831列車  2015-12-09 (水) 21:42
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
広島のEF59、いいですね。元・EF56は貴重な存在です。横川の元・EF53と並べてみたいものですね。

先日ちょっと気になっていた動輪を調べに行ってきました。詳細は画像で…。
http://c5793.ebo-shi.com/d51903dourin.html
ついでに駆け足で付近の鉄道ものを少し見てきました。(それ以外にも目的はありましたのでほんの駆け足で)
坂城駅の保存169系はまあまあきれいな状態でした。ちょうど坂城町のキャラクター「ねずこん」が広報のお仕事で撮影にきていたのでちょっとお邪魔して一枚。
http://c5793.ebo-shi.com/169-nezukon.jpg
武道館のD51245は相変わらずの状態でした。その後は整備されていないようです。

上田城の上田交通線跡の公園前駅付近は何やら工事をしていました。遊歩道の整備らしいのですが、
散歩道風だった廃線跡もかなり変わりそうです。来年の大河ドラマ「真田丸」の主要な舞台なのであちこちで整備が進んでいるようです。
http://c57793.ebo-shi.com/ueda-kouenmae.jpg

それではまた。


[No.10435] 本日のUP  投稿者:TADA  2015-12-05 (土) 23:47
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

今日は出かける予定をキャンセルして一日家でごろごろしていたので、UPも一日早く。
昨年の広島電鉄、2014・10その1
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden2014-10-1.htm
保存車に広電のドルトムントに画像追加、レストランになったもののすぐに営業中止となってそのまま置かれています。
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden76.htm
広島車両所のEF5921
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-EF5921.htm
EF5916カットボディ
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-EF5916.htm
ヘッドマークコレクション、案外少ない地方私鉄の定期急行
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0007.htm

北野さん
電車通り沿いに住んでおられたのですか。
私は札幌市電は大して撮影しておりませんが、地元の方だと薬局も写っている写真をお持ちかも?

831列車さん
動輪UPありがとうございます。
さいたま市民会館はC12を見に行ったついでに2度ほど見ましたが、いずれも閉館していて確認できませんでした。こんなふうに展示されているのですね。


[No.10434] 動輪画像アップなど  投稿者:831列車  2015-12-04 (金) 08:44
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
24系列車ホテル拝見しました。ついにこの世代もこういった場所に置かれる時代になったのですねえ。しかしSLホテルや多くの列車ホテルの末路があるだけに、こころある管理者とともに我々ファンも応援してできるだけきれいなまま存続させたいものですね。

さてC57149の動輪画像、従来のページに「移設」というかたちで追加いたしました。
http://c5793.ebo-shi.com/c57149dourin.html
それからなかなか行けなかったさいたま市民会館の9600動輪もアップしました。残念ながら機番は不明のままですが…。
http://c5793.ebo-shi.com/9600dourin-omiya.html

KOBA鉄さまから御提供いただいた画像も2件追加しました。
酒田駅の9632とD511133です
http://c5793.ebo-shi.com/9632dourin.html
http://c5793.ebo-shi.com/d511133dourin.html


[No.10433] ササラ電車の写真  投稿者:北野 雅彦  2015-11-30 (月) 16:04

ボクの親父は「中島公園通停留所」と昔は「中央保健所前」だった「山鼻9条停留場」の丁度 中間辺りで薬局を営んでいて、小学校を卒業するまではそこの奥と二階に住まいしていました。写真でしか見たことのない爺さんが、昭和3年に創業したという札幌の実家の薬屋が、先日 看板を下ろして、それとほぼ時を同じくして例年よりもかなり早く市電のササラ電車が出動とのニュースを見たんです。懐かしく思い検索をかけたらあなたのwebページと出会ったのです。
もうタイムリーではなくなってしまったので、今すぐに写真を使わせていただく事はないとは思いますが、もし使わせていただく場合は必ず出典(トップページのURL)を表示させていただきます。
あなたの札幌市電のページ、楽しく拝見させていただきました。懐かしすぎて目から汗が出ました。ありがとうございます。

[No.10432] 本日のUP  投稿者:TADA  2015-11-28 (土) 20:24
  <URL: http://c5557.kiteki.jp/html>

一日早いですが、保存車に小坂鉄道レールパークメニューページ
http://c5557.kiteki.jp/html/kosaka-railpark.htm
24系寝台車
http://c5557.kiteki.jp/html/kosaka-24kei.htm
真室川森林鉄道、その2
http://c5557.kiteki.jp/html/mamurogawa2014-2.htm
広島車両所の保存機D521
http://c5557.kiteki.jp/html/hirosima-D521.htm
ヘッドマークコレクションは新幹線連絡特急
http://c5557.kiteki.jp/html/HM0006.htm

108ページ中 53ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー