汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

107ページ中 60ページ目を表示(合計3,200件)    1 ... 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 ... 107    [前のページ] [次のページ]  


[No.10218] 常総線  投稿者:氷河急行  2014-12-07 (日) 19:49

私は5年前に常総線に乗ったとき、水海道〜下館間は元キハ30の101に乗車しました。5d8さんの書き込みで休車ということはもう走ってないんですね。
水海道車両基地にはあとディーゼル機関車DD502も長い間休車状態で置かれていますよね。鹿島鉄道で同じロッド式のDD901が保存されていましたが急に解体されたこともあるので、無くなる前に一度見ておきたいのですが、なかなか常総線のイベントの日の都合がつかないんだよなあ。

[No.10217] 常総線キハ100/300形  投稿者:5d8  2014-12-07 (日) 03:39

保存車両に関東鉄道常総線のキハ30形を追加してもらっていいですか?保存場所は水海道車両基地に合計9両が存在、現在全てが休車です。首都圏色、旧筑波鉄道色が一連の100形。一般色2編成2両とツートーンカラー2両、そして京浜東北線色が存在。中でも片隅にボロボロになってる301は元筑波鉄道所属の車両で現在倉庫となっております。写真は手元にあります。何とぞお願いします。

[No.10216]  投稿者:TADA  2014-12-05 (金) 22:46

清水のjirotyoさん
メールは11月28日に着信して、その日のうちに返信しましたが着信しておりませんでしょうか?
日程は13日はやはり無理なので、年末間際になりますが27日はいかがなものでしょうか?

[No.10215] メールつきましたか?  投稿者:清水のjirotyo  2014-12-05 (金) 19:58

TADA様、一週間ほど前、メールをお返ししたのですがしっかりと送られていましたでしょうか?何やら心配なのでこの場をお借りして確認をとらせてください。私事で掲示板を使ってしまい、すみません。

[No.10214] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-11-30 (日) 22:09

札幌市電2013・1、夏に納涼企画として始めたもののなかなか進まず、やっと最終回です。
http://c5557.kiteki.jp/html/sapporosiden2013-1-8.htm
保存車に真野さんご提供、さびない物置
http://c5557.kiteki.jp/html/tokyu-deha6201.htm
C6120の代わりに保存されたクハ183
http://c5557.kiteki.jp/html/kuha183-1529.htm
国鉄特急車をあと2両、小松のクハ489
http://c5557.kiteki.jp/html/kuha489-501.htm
その相方
http://c5557.kiteki.jp/html/matutou-kuha489-1.htm
佐賀のD51206に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/D51206.htm
終着駅も九州から
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-463.htm

[No.10213] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-11-23 (日) 21:59

保存車、かいゆさんご提供三塩軌道の運材車
http://c5557.kiteki.jp/html/misio-kidou.htm
軌楽庵さんご提供、豊田市の木曽森林
http://c5557.kiteki.jp/html/toyoda-kisosin.htm
ついでに林鉄を2点、奈良井の木曽森林95号
http://c5557.kiteki.jp/html/toyoda-kisosin.htm
熊本城内の野村式
http://c5557.kiteki.jp/html/kumamoto-eirinkyokuDL.htm
呉市電保育園の単車、先月の様子。保育園は閉園になり新たな建物が建築中ですが、この電車の行方は・・・
http://c5557.kiteki.jp/html/kure305.htm
終着駅は都会の中の今は廃駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-462.htm

[No.10212]  投稿者:TADA  2014-11-22 (土) 19:15

CTTYさん
雪ミク電車はササラ出動とともに札幌の風物詩になりましたね。
今年のデザイン、色合いはすっきりしていて良いと思います。
一昨年の212号はなにかごちゃごちゃしている感じで、撮影していて遠くから見ると雪ミクラッピングと分からないときもありました。
そういえば札幌市電2013はまだ途中です、早いところ次ぎのページ作らなくては。

831列車さん
さっしいさんのオフ会、もう10年以上行っていないところで、その後が気になっていましたので最初だけ顔だしました。
田無の5011、きちんと手入れされた姿は安心しました。

清水のjirotyoさん
お一人で整備され、区名板も自作ですか。それもちゃんと分かっているなぁとニヤリとさせられる選択で、お見事です。
ところで来月あたり一度三島へ出かけようと考えておりますが、日程のご連絡などはメールのほうがよろしいかと思います。
私の 投稿者 のところをクリックしていただけるとメールフォムが開くので、一度ご連絡いただけると嬉しいです。
来月は中ころまで試験で忙しそうですね。

よしさねさん
情報ありがとうございます。
googleのストリードビューでは今年初めの撮影でまだ機関車はありますね。
市の公園整備の一環かと思い、公式ページを探ってみましたがそれらしい記事は見つかりませんでした。
あの公園に来る前は別の場所で保存されていたので、このまま解体ということはないと思っているのですが・・・


[No.10211]  投稿者:よしざね  2014-11-20 (木) 12:22

保存車のページ
中国・四国の岡山県
井笠鉄道9号機
かつての井笠鉄道の終点、井原鉄道井原駅から徒歩3分ほどの七日市公園に保存
は、ありません。移転されたようです

[No.10210] ありがとうございます  投稿者:清水のjirotyo  2014-11-19 (水) 23:13

TADA様、お気遣いありがとうございます。これからも技術を磨きながらがんばっていきたく存じます。
831列車様、はじめまして、清水のjirotyoです。本機をご紹介くださり、大変有難く存じます。さて、整備のお話です。前記の通り、整備は基本一人体制です。今のところかなりの頻度で整備していますが、修復が落ち着き次第ペースを落としていきます。
区名札はボール紙製で今現在一番近所にあった沼津機関区の「沼」、現役時代配属されていた遠江二俣機関区の「俣」、敦賀第一機関区の「敦一」、保存場所である楽寿園の「楽」を用意しています。また、この他に富山機関区の「富」も今後制作する予定です。
動輪等の刻印は随時発掘していきますので、長い目でみていただけると幸いです。
TADA様、831列車様、蒼風翔様の温かなご声援を胸に今後も張り切ってがんばっていきますので、これからもよろしくお願いいたします。

[No.10209] C58322と都電5011  投稿者:831列車  2014-11-19 (水) 21:09
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

清水のjirotyoさん 初めまして831列車です
弊サイトをごらんいただきありがとうございます。先日の三島のC58322号の美しい姿を見て感激し、過去の画像に追加させていただきました。
整備をされているとのことですが、おひとりでされているのでしょうか?下回りなどもきれいになっていましたのでかなりこまめに手をかけておられることがわかりました。
区名札のアイデアもなかなか洒落ていてこういった気遣いをされていることにも敬服いたします。
また隣の動輪のお手入れもされたのでしょうか? ナンバーの刻印がきれいに磨きだしてあったのはたいへん嬉しかったです。今後もたいへんでしょうが息の長い活動を願っております。保存活動についてはなにかあればお手伝いできればと思います。

TADAさん
先日の流山オフ会、午前中参加されたそうで…、お会いできれば良かったですね。
田無の都電5011、先日ちょっとのぞいてみたらなんか補修中でした。けっこう大掛かりなようで、神社の人にいつ頃から始めているのか聞いたのですがわからないとのことでした。ここの方はどうも不在のようで聞けませんでしたが、手を入れていただけるのはありがたいことです。

画像は外からの撮影です
http://c5793.ebo-shi.com/toden5011-01.jpg


[No.10208] 2015年雪ミク電車  投稿者:CITY  2014-11-18 (火) 19:24
  <URL: http://homepage3.nifty.com/kiha2184/siden/3300.html#3302>

こんにちは。

 札幌市交通局では、今もシーズンも雪ミク電車の運行を始めました。

 車両は昨シーズンと同じ3302号車。
 リンク先に画像を掲載したので、ご笑覧ください。


[No.10206] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-11-16 (日) 22:22

利府のC58354とED9111、木部さんご提供画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/C58354.htm
http://c5557.kiteki.jp/html/ED9111.htm
梅小路公園の京都市電トップ
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kouen2014.htm
案内所として使われている935号
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kyotosiden935.htm
鍛冶屋線記念館のキハ30
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kyotosiden935.htm
くずはモールの京阪テレビカー
http://c5557.kiteki.jp/html/keihan3505.htm
終着駅は乗ったもののなんとも撮りようのない駅でいままでお蔵入りしていた駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-461.htm

やっと保存車北海道のリンク修正が終わりました。地図リンク修正はまだ愛知県までです、年内に終わりたいものですが・・・

清水のjirotyoさん
かなりの頻度で作業されているようですね、一日9時間のときもあるとは、無理しないで細く長く続けてくださいね。
訪問は、ここのところ土曜日が出勤になることが多く、来月の予定がまだ立てられない状況です。
焼津の千葉モノレールと一緒に回れたらと思っております。


[No.10205] 作業についてです  投稿者:清水のjirotyo  2014-11-12 (水) 23:10

TADAさん
ご返答ありがとうございます。私は、部活の関係上、土日祝日の午後、部活が無い休日を使って月に2〜5回程度、2時間〜9時間程作業を行なっています。作業は基本一人体制で整備復元と車両案内をしているので、一度に幾つかの機能を直すことができません。なので、これからも気楽にやって参ります。また、18切符をお買いになられましたら掲示板を拝見してますのでお伝え下さい。出来るだけ日程を合わせます。

[No.10204]  投稿者:TADA  2014-11-12 (水) 20:07

清水のjirotyoさん
三島のC58322、以前は黄色が妙なところに塗られていたりで、せっかく状態が良いのにもったいないなと思っておりました。
蒼風翔さんのBlogでも紹介されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/aoki_jpn/67780886.html
しかし中学生の方が整備されているとは驚きました。
整備活動を行う日を公開されても良いのでしたら、ぜひここでもご案内してください。
私も18きっぷシーズンになったらまた訪問したいと思っております。

[No.10203] ご紹介ありがとうございます  投稿者:清水のjirotyo  2014-11-10 (月) 23:40

はじめまして、三島市楽寿園に保存されているC58322の整備をしております者です。831列車様、本機をご紹介して下さり、ありがとうございます。不器用な中学生のナマな整備ですがお気に召されましたでしょうか?まだこれから何年かかけて整備して行きたいと存じておりますので、その際は、この掲示板をご覧になられている皆様に満足いただけるよう、出来るだけ現役時代の雰囲気を出せるようつくして行きたいと思っております。また、現役をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

[No.10202] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-11-09 (日) 23:37

梅小路公園の続き、1605
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kyotosiden1605.htm
2001
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kyotosiden2001.htm
白新線豊栄駅前の動輪
http://c5557.kiteki.jp/html/toyosaka-dourin.htm
終着駅は道路の向こうは車庫
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-460.htm

氷河急行さん
十和田観光の車両、とりあえずバラバラにならずよかったです。
東武動物公園は入園料もけっこういいお値段なので行ったことありません。トクを見られなかったのが返す返すも残念です。

伊 謄さん
保存しているところと縁のない車両ですから、地元で整備するという話もないのでしょうね。

うみみちさん
諫早のC57、4月に見てきましたが上屋のもとで良好な状態でした。


[No.10201] 訂正  投稿者:うみみち  2014-11-09 (日) 17:40

腕岸城信号機となってましたが、腕木式信号機の間違いです。
お詫びして、訂正いたします。

[No.10200] 諫早のC57  投稿者:うみみち  2014-11-09 (日) 17:39

諫早市の県立陸上競技場横の公園には「C57」(ナンバーは忘れてしまいました。確か95号機?)が1両保存されていますが、状態は比較的いいです。
まず、塗装もほとんどサビが見られませんし、運転台にはブレーキや逆転機、加減弁ハンドルなどが残っておりました。
しかし、炭車が運転台より入れるようになっていることで半ば子供たちのアスレチック状態になってしまっているのが残念です。
ちなみに、一緒に腕岸城信号機が保存されていますが固定され、操作できません。

[No.10199] プレ2  投稿者:伊 謄  2014-11-09 (日) 08:50

 こんにちは。
 金曜日に久しぶりにきらくやまのプレ2を見てきたのですが、塗装がはげて錆がだいぶ拡がっていました。
 全く手入れをしていないわけではなく、進行右側の運転室付近など塗りなおした箇所もあるのですが、左側はボロボロといった感じです。

[No.10198] 東武モハ7329について  投稿者:氷河急行  2014-11-06 (木) 21:25

重複投稿になってしまい申し訳ありません。
東武動物公園に保存されているモハ7329、私は7年前に訪問しましたがアスレチッククラブ(別途チケット要)の片隅に押し込まれていて接近もできず、状態も悪いようでした。ただ姿が見えたのは確かです。しかし現在は車体の周りをフェンスで囲まれてしまい、中がどうなってるのかわからないようです。(ひょっとしたら解体されてるかも)
TADA様は訪問されたことがあるかどうかわかりませんが、63型の面影を残す貴重な車両なだけに気になります。

[No.10197] 自己レスに  投稿者:氷河急行  2014-11-06 (木) 21:07

東北デイリー新聞より
> 2012年3月末に廃止となった十和田観光電鉄(十和田市)の鉄道関連資産のうち、レトロ電車など車両6両と旧七百駅(六戸町)が5日までに売却された。購入したのは埼玉県在住の男性会社員で、駅の歴史を後世に伝えようと活動している「七百レールファンクラブ」のメンバー。車両と施設を将来的に保存、展示したい考えで、地元の会員と活用の在り方を検討していく。

[No.10195] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-11-02 (日) 22:23

保存車に軌楽庵さんご提供、定光寺の木曽森林
http://c5557.kiteki.jp/html/kisosinrin127.htm
梅小路公園から2点、703と890
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kyotosiden703.htm
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kyotosiden890.htm
終着駅は最長片道切符の始発駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-459.htm

D51452さん
有田の乗用車バスの現役撮られていましたか。
この路線については私も知識はありませんが、たしか当時の鉄道ジャーナルのニュースコーナーに紹介された記憶があります。
金屋口駅跡の有田川鉄道交流館には有田鉄道OBの方もいらっしゃると聞いていますので、ここに問い合わせればなにか分かるかもしれません。
http://www.town.aridagawa.lg.jp/kihahaimo/kihahaimo.htm
↑公式サイトは表紙だけでフェイスブックに移行してますが。


[No.10194] 有田の乗合乗用車  投稿者:D51452  2014-11-02 (日) 20:26

管理人様、初めまして
古いネガをスキャンしていて、有田鉄道金屋口駅前に停まっていた、ワンマンと書かれて乗合乗用車?に目がとまりました。

車に興味が無い私が数カット撮影してるのでよほど珍しかったのでしょう。奇妙な乗用車をネットで調べたらここに行き当たりました。
「有田鉄道 1978・5」のページの一番最後の写真です。です。

1977年5月の撮影で駅前で待機をしておりました。正面ナンバープレート上に「金屋口-上修理川」のサボ?が有りました。
その後すぐに廃車になったようです、どんな路線だったのでしょうか?
それよりこう言う形のバス路線が外にあったのでしょうか??
今となっては、遠い遠い昔の話です。
画像アップ出来ないようなので話だけですみません。


[No.10193] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-10-26 (日) 22:08

保存車だけです。
厚木消防学校の小田急、蒼風翔さん提供
http://c5557.kiteki.jp/html/odakyu-kuha2657.htm
東京消防学校の都営地下鉄
http://c5557.kiteki.jp/html/toei5069.htm
梅小路公園の京都市電、動態保存車N27、3P立てです。
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kyotosidenN27.htm

[No.10192]  投稿者:TADA  2014-10-23 (木) 22:36

氷河急行さん
伊香保へバスの便はたくさんあるのですが、デハ3499が置かれている運動公園へのバスは便も少なく、運休時期があったりと使いにくいのが難点です。
赤城山に行く路線の停留所からも1kmほどのようなので、帰りはこれが利用できそうです。

[No.10191] 27形と3499形  投稿者:氷河急行  2014-10-20 (月) 20:34

東武伊香保線27形と東急3499形が同じ群馬県内に移設された姿をこのHPで初めて拝見しました。TADA様に感謝します。

27形は某医院の中庭に置かれていました。私は塀の外から盗撮(笑)させてもらったのですが、木造車体が廃車後50年以上も当時の姿をとどめているのには驚きです。改めて手入れをされていたここの院長さんに感謝すると共に、台車付となった27形になるべく早く会いに行こうと考えています。

金沢八景の東急車両北側に留置されていた3499形は、赤城山の麓でこれからレストアですか。東急目蒲・池上線時代の姿が一日でも早く甦ればいいですね。私に出来るのはカンパぐらいかな・・・。
ところで十和田観光電鉄で動態保存されていた元東急デハ3655形、電鉄廃止後はどうなったのか気になります。


[No.10190] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-10-19 (日) 22:51

札幌市電の続き
http://c5557.kiteki.jp/html/sapporosiden2013-1-7.htm
保存車に真野さんご提供、茨城の東急
http://c5557.kiteki.jp/html/tokyu-deha6301.htm
今年3月オープンした梅小路公園の京都市電保管庫の広軌1型
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kyotosiden29.htm
市電ひろばでカフェになってしまった505号
http://c5557.kiteki.jp/html/umekouzi-kyotosiden505.htm
新発田のD51512に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/D51512.htm
終着駅は混合列車の走った線
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-458.htm

今週後半はPCの動作不良に泣かされました。FQAを見て対応しても一箇所不明なところがあってつまずくと先に進めず、システムの復元したりプログラムの削除をしたり、いろいろやってもらちがあかず、つながらないの覚悟でサポートに電話したら、なんと2回のコールでつながって対処してもらいなんとか復帰できました。
一時はもう更新もやめちゃおうかとも思ったくらいでした。


[No.10189] 困った  投稿者:TADA  2014-10-16 (木) 22:58

メインに使っているブラウザのファイヤーフォックスが開かなくなりました。
ブックマークなどIEに移設していないところも多く、かなり困ったことになっています。
更新などまた滞りそうです。

[No.10188]  投稿者:TADA  2014-10-15 (水) 23:03

831列車さん
これは良い感じになりましたね。
動輪の刻印も磨きだすとは分かった方が整備されたのでしょうね。

[No.10187] 訂正  投稿者:831列車  2014-10-13 (月) 19:21
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

動輪のURLがだぶっていました。失礼いたしました。
http://c5793.ebo-shi.com/c58294dourin.html

そういえば新幹線50周年イベントやスタンプラリーなどが賑やかですね。江戸東京博物館の「東京オリンピックと新幹線」は行ってきましたが。


107ページ中 60ページ目を表示(合計3,200件)    1 ... 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 ... 107    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー