汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 62ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.10170] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-09-07 (日) 22:43

終着駅1Pだけ、かつては日本一だった駅。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-452.htm

レスは後ほど。


[No.10169] 静岡鉄道駿遠線 2号機レプリカ  投稿者:氷河急行  2014-09-06 (土) 21:26

今日は袋井駅から、駿遠線の元中遠鉄道側の廃線跡めぐりをしてきたのですが、この保存車?も見学してきました。
結構精密に出来ていますね。発注先が協三工業だったら「実際に動くSL」を制作してくれたかもしれないですが。

駿遠線で活躍した保存車だと、藤枝市郷土博物館にナローSLがありますが、気動車とかディーゼル機関車(蒙古の戦車と呼ばれた)も一台でいいから残っていたらなあと思いました。


[No.10168] 川口の96  投稿者:埼玉  2014-09-02 (火) 11:16

失礼致します
川口市の議会でSLの解体話が進んでいるそうです
JRに解体費用の打診をしているみたいです
残念でなりません

[No.10167] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-08-31 (日) 22:33

保存車2月分、名鉄舞木の最終回、工場公開
http://c5557.kiteki.jp/html/meitetu-maiki.htm
保存車ではなく籍はないものの現役ですが、デキと貨車
http://c5557.kiteki.jp/html/meitetu-deki303.htm
終着駅、前回の大社に続いて今回も大社
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-451.htm

RREさん
UP分拝見しております。
田野のC57、1973年8月にほぼ同じアングルで撮っていますが、危うくネガがダメになるところでした。
九州の前の同年5月の中央西線はほぼ全滅、夏の九州はあわててスキャンしました。

真野さん
信濃川田に疎開していた車両、てっきりあそこに鉄道公園でもできるのかと思っていたのですが・・・
行政も長電も見込みが違ったのでしょうか、一部は行先が決まったもののどうなるのか気になります。

831列車さん
都庁前は立派な額に収まりましたね、赤門前や神田明神は知りませんでした。

2週間ぶりの更新ですが、先週UP予定の仕掛け品でして、これからどうするか決めかけています。
今回ビネガーシンドロームを発症したネガは以前から臭いは出ていたのですが、まだ大丈夫だろうという思い込みがアウトでした。
無傷なネガもどんどんスキャンしていしまうのが一番なのでしょうが・・・
Webの修正箇所も地図リンク点検は北からはじめてやっと関東が終わったところ、別のリンク修正があるページが40Pほど、保存車の在庫は30箇所以上、両数にすると50両は越えているようで、他にご提供いただているのものが10件ほど。
これ片付けないとたまる一方だし・・・


[No.10166] 8月31日なので  投稿者:831列車  2014-08-31 (日) 19:42
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
8月31日ということで、慌ててアップしました。といっても「都電こんなところに」の続きですが…。あとトップ画像も。
http://c5793.ebo-shi.com/toden-konna04.html
都庁前の電停標はTADAさんのところにもありますね。まだいくつか店先などに飾ってあるものも多いようで、都電の遺した印象は根強いものがあるようです。

ネガの件、お察しします。こちらもあわててチェックしているのですが、酢酸のにおいはするもののとりあえずカーリングまでは至っていないものが多いようでした。写真屋現像も自家現像も関係ないのでしょうが、やはり自分でやったフィルム現像の方はちょっと怖い様な気がします。


[No.10165]  投稿者:TADA  2014-08-26 (火) 23:02

こういうことです。
http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/2014/08/post-e376.html

[No.10164] 今回の更新はお休みします  投稿者:TADA  2014-08-26 (火) 22:52

月曜に更新と予告していましたが、今週は更新をお休みします。

ちょいと困ったことになっておりまして、当分の間保存車などの画像ご提供の受付も中止させていただきます。

レスは明日にでも。


[No.10163] 長野のDD16。  投稿者:真野通  2014-08-24 (日) 18:20

先週、知人と長野県内へ保存車放置車調査を行い、以下の車両及び廃車体を確認しました。

         ?長野市:長野電鉄屋代線(廃線)信濃川田駅構内…from小布施の長電保存車セピア色群(4両)、長電3500(赤帯非冷房、車番不明)、2000マルーン:某社内…DD16、253系

?須坂市:トレインギャラリーNAGANO…長電2500

?白馬村…サロ165、C56 150、EF81 10

         この中で、長野市内某企業のDD16保存車(ラッセルヘッド)の車番に関して、解説板には「301」と書いてありましたが、ネット上では「303」だという説もあるそうです。もしこの保存車に関して御存知の方がいらっしゃいましたら、車番の真相を教えて頂けると有り難いです。


[No.10162] アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2014-08-24 (日) 12:33
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん こんにちは!

トップ画像、変わりましたね。残暑厳しい折に清涼剤ですね。
所で、弊サイトは本日、本年3回目の更新を行いました。
今回のアップは、
 軽合金車も含む試作高性能車 -「山陽電鉄・2000系」
 製紙工業地帯を行く箱型電関 -「岳南鉄道・電気機関車」
 青井岳越えに客貨両用で活躍 -「C57形SL(日豊線田野72年7月)」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。


[No.10161] 明日横浜市電夜間公開  投稿者:TADA  2014-08-22 (金) 22:49

直前になってしまいましたが、明日16〜19時で久良岐公園の市電1156の夜間公開があります。
http://www.kanaloco.jp/article/76370/cms_id/97019
ライトを点灯させての公開はなかなか良いものです、ぜひご覧ください。

今週の更新は月曜日になりそうです。


[No.10160] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-08-17 (日) 23:41

もう少しUPするつもりが力尽きてこれだけです。
札幌市電2013・1その3 中央図書館前・電車事業所前
http://c5557.kiteki.jp/html/sapporosiden2013-1-4.htm
保存車に東北の路面電車を3点。
秋保温泉の長崎電軌1053に木部さんご提供画像を追加
http://c5557.kiteki.jp/html/nagasakidenki1053.htm
霊山こどもの村福島交通軌道線1115、かいゆさんご提供
http://c5557.kiteki.jp/html/hukusimakoutuu1115.htm
同じく福島軌道線、瀬上小学校の1119
http://c5557.kiteki.jp/html/hukusimakoutuu1119.htm
終着駅は450回という区切りの回なので、風格ある駅舎を。
http://c5557.kiteki.jp/html/hukusimakoutuu1119.htm

真野さん
伊香保電車27号の足になった豊橋市内線の単車は、もう存在しないのではと言われていました。
車体はほぼ無くなっていたものの、足回りだけでもよくもまぁ残っていたものです。

武田さん
北海道開拓記念館はリニューアル工事中とのことで、函館市電313号も公開か?と期待していたのですが、どうなることやら・・・
北海道遺産に登録されても良い道産子電車、ぜひ良い形で公開して欲しいものです。


[No.10159] 函館市電313号のこと  投稿者:武田光司  2014-08-17 (日) 06:42
  <URL: http://wakouji.sakura.ne.jp/hakodate/kaitaku-kinen.htm>

No.10149、10150

TADAさん、水の丘さん

最新の写真ではありませんが、
平成20年11月当時の写真があります。

http://wakouji.sakura.ne.jp/hakodate/kaitaku-kinen.htm

「北海道開拓の村」から少し離れた「北海道開拓記念館」の敷地に、
シートを被った状態でした。


[No.10158] 伊香保電車  投稿者:真野通  2014-08-16 (土) 23:21

東武デハ27の台車は、東海エリアの個人の方が保有していた崩壊寸前の豊鉄2軸車から、寄贈して頂いたらしいです。

最近では、東武デハ27が復元された地元の群馬県も、東急デハ3499保存会や小田急デハ1801保存会、上毛電鉄などで車両保存活動が行われ、伊勢崎の華蔵寺遊園地でC61 20が居た跡地に国鉄クハ183が新たに保存されるなど、興味深いエリアになっていますね。


[No.10157] 那珂川公式本  投稿者:TADA  2014-08-16 (土) 22:01

真野さん
那珂川は静岡のD51引取りを中止したので、どうなるのかちょっと心配でしたが、相変わらず車両は増えているようですね。
公式本も出ましたが、8000円とは・・・
http://ameblo.jp/ns-tetsudo/entry-11907307600.html
伊予鉄モニ30は伊香保電車27号復元の足回り候補にもなっていたそうです。
運転台を切り離されていたのはその準備だったのかも知れません。

[No.10156] 那珂川清流鉄道保存会。  投稿者:真野通  2014-08-15 (金) 21:56

少し以前の話になりますが、先月先々月と2ヶ月連続で、栃木県の那珂川清流鉄道保存会を訪問しました。

そこで一番大きな内燃機関車である、国鉄DD11型コピー機の高崎製紙TD-1型ですが、実はDD11型タイプの機関車としては、日本国内で唯一の保存例となっています。(海外では、ベトナムで休車扱い。)

その事実はマニアの間でもあまり知られておらず、保存会の方にお話したところ、大変驚かれていました。今後、国鉄色の再現も検討するらしく、期待が高まります。

その後訪問した運送会社の敷地内では、約10両の内燃機関車が整備を受けており、機関車に紛れて、何故か伊予鉄モニ30がいました。

今年春から夏にかけて、那珂川入りしたらしいです。

那珂川では2両目の電車として保存される様で、貨車で2分割の状態で運ばれ、福井で行方不明になった時は諦めましたが、解体を免れて良かったと思います。

また、これはつい最近の話ですが、黒部渓谷鉄道の白いパノラマ客車が那珂川入りしたそうです。経緯は不明ですが、今後も那珂川から目が離せなくなりそうです。

長文失礼しました。


[No.10155] もれてた  投稿者:TADA  2014-08-14 (木) 22:13

日曜UP分、終着駅が抜けてました。
炭鉱閉山にともない2度短縮された駅。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-449.htm
ついでにTOPも涼しげなのに変えました。

[No.10154] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-08-10 (日) 22:13

今週は保存車と終着駅だけです。
かいゆさんご提供、北海道の新幹線
http://c5557.kiteki.jp/html/sinkansen22-56.htm
名鉄舞木の保存車、HSST試作車
http://c5557.kiteki.jp/html/maiki-HSST100S.htm
千頭駅横のスハフ7
http://c5557.kiteki.jp/html/ooigawa-suhahu7.htm
地元の保存機C11368に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/C11368.htm

831列車さん
荒川線沿線にこんな公園がありましたか、今度都電もなかでも買出しがてら寄って見ます。

うみみちさん
島原のC12が整備中ですか、朗報ですね。
きれいになったらまた見てみたいものですが、いかんせん遠いからなぁ・・・


[No.10153] 島原のC12ですが  投稿者:うみみち  2014-08-10 (日) 21:20

7月末より、塗装の工事に着手されているようです。
期間は今年9月30日まで。
美しく塗装された姿がよみがえってほしいものですね。できれば、塗装の他に、線路の上に保存したりですとか、上屋を付けたりなどの保全工事もされてほしいものです。

[No.10152] UPありがとうございました  投稿者:831列車  2014-08-05 (火) 19:10
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
ご無沙汰しております。
C1285のアップありがとうございます。整備完了とのことなので、これから和光市もPRを始めるのかもしれませんね。

最近こんなもの細々と集めてアップしているのですが、TADAさんのサイトのどこかにあったような気もするのですが…。都庁の電停標は路面電車のコーナーにありましたね。いろいろまだありそうなのでまとめてみるつもりです。(URLは「その3」ですがその1〜2もあります)
http://c5793.ebo-shi.com/toden-konna03.html

いま開催中(C57の公開は終わっていますが)のこの企画、面白そうですがさすがに広島県では遠くて行けないですが、このパンフレットは都内でも手に入ったのでなかなか味わいもありご紹介しました。
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/site/kyouiku/sannyotetudoten.html


[No.10151] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-08-03 (日) 22:43

札幌市電2013・1の続き、終着駅すすきのから下のリンクで次へ進んでください。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-448.htm
保存車に札幌市電326
http://c5557.kiteki.jp/html/sapporosiden326.htm
和光市のC1285、整備も終わりました。831列車さんご提供画像を追加。
http://c5557.kiteki.jp/html/C1285.htm
名鉄舞木の保存車、特急車のカットボディ
http://c5557.kiteki.jp/html/meitetu-mo5517-8803.htm
これも鉄道関連展示施設、崎陽軒横浜工場
http://c5557.kiteki.jp/html/kiyouken-yokohamakouzyou.htm

[No.10150] 開拓の村の函館市電  投稿者:TADA  2014-07-31 (木) 21:37

水の丘さん
函館市電は隣接する現在改装中の開拓記念館に保管、と思っておりましたが、開拓の村敷地内にあるそうで、シートを被っている最近の姿がある掲示板に投稿されていました。

[No.10149] 開拓の村  投稿者:水の丘  2014-07-29 (火) 21:42

私は冬場に訪問しまして馬ソリの体験をしました。
森林鉄道の車両も保存されてますよね。
あと村内の倉庫に函館市電300形が修復待ちとの話ですが予算がなかなかつかずそのままらしいです。
地図に載ってない機関庫の中にもしかしたらいるのかもしれませんな。

[No.10147] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-07-27 (日) 22:18

梅雨も明けたので納涼企画で雪景色でもと思いましたが、ここのところあまり撮っていなかった・・・
札幌市電2013・1
http://c5557.kiteki.jp/html/sapporosiden2013-1-1.htm
保存車に札幌から里帰りした22号の明治村での公開の様子をページに追加、軌楽庵さんご提供
http://c5557.kiteki.jp/html/meizimura-menu.htm
札幌市内で私設図書館として利用されている市電
http://c5557.kiteki.jp/html/sapporosiden335.htm
札幌郊外、開拓の村の馬車軌道に画像追加、ページ下部の次へで進んでください。
http://c5557.kiteki.jp/html/kaitakunomura.htm
北海道からもう一件、かいゆさんご提供の鶴居村簡易軌道の保存車。
ページ作成中にネットでいろいろ調べていたらつい最近移動、整備されたとのレポがありました。
http://c5557.kiteki.jp/html/turuimura-kanikidou.htm
これも移動したナロー機関車、熱海軽便7号機に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/atami-keiben7.htm
静岡県からもう一両、改装中の千頭の49616画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/49616.htm

札幌市電のページ作っていて、ラッピング車のナンバーが画像からは確認しにくかったのですが、Cityさんのページで各車の画像がUPされているので確認、特定でき助かりました。
http://c5557.kiteki.jp/html/turuimura-kanikidou.htm


[No.10146] 直前になってしまいましたが  投稿者:TADA  2014-07-25 (金) 22:33

明日久良岐公園の横浜市電1156の納涼公開があります。夕方17時〜20時まで。
刻々変わる黄昏時からしっぽり暮れて室内灯が映える夜間まで、普段は見られない変化に富んだ様子が楽しめます。
詳しくは↓をご覧ください。
http://www.kanaloco.jp/article/74060/cms_id/89806

kazuさん
ご覧いただきありがとうございます、お問い合わせの件はメールでお返事いたしました。

昨今はスマホを使っている方も多いので、メール、BBSなど即レスを期待される向きもあるかと思いますが、この板ではそれはできないことも多々ありますのでご了解ください。
ついでに保存車など大勢の方から画像のご提供をいただいており、大変ありがたいのですが、初めに送付いただくときはいきなり画像を何点も添付されるのは控えていただければと思います。


[No.10145] 橋のある当時の風景  投稿者:kazu  2014-07-23 (水) 11:28
  <URL: http://profile.ameba.jp/sara195>

初めまして絵描きのkazuと申します。下町の風景を水彩画で描いておりますが色々と調べていくうちにこちらにたどり着き拝見させていただました。とても素敵な写真ですね。絵の題材としてお借りしたいと思いますが宜しいでしょうか?あくまでも絵にしますので写真そのものズバリではなく省略したり多少誇張したりするものと思われます。どうぞ宜しくお願いします。完成しましたら上記ブログ、FB等に投稿いたします。そのさい貴サイトの協力写真提供の旨明記させていただきますが宜しいでしょうか合わせてご確認ください。

[No.10144] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-07-20 (日) 22:09

一昨年、昨年と運休が続いていた山形県河北町のいもこ列車、今年5月から復活しました。今月の運転の様子を木部さんからいただきました。
http://c5557.kiteki.jp/html/imokoressya2014-6.htm
野辺山のやつと形は違えど同じシカケになったようです。
以前UPした名鉄東名古屋港のなまず搬出、同じ日に新車の搬入も行われていました。行きがけの駄賃の神宮前とデキ3両の搬入列車。
http://c5557.kiteki.jp/html/zinguumae-higasinagoyakou1980-3.htm
保存車に名鉄舞木のパノラマカー
http://c5557.kiteki.jp/html/meitetu-mo7001.htm
若番で状態良好なのになぜか地味な保存機、とちのきファミリーランドのC585に画像追加。オマケもこんなものがこんなところに。
http://c5557.kiteki.jp/html/C585.htm
同じ栃木のリアルBトレインショーティー、オロ12855カットボディと旧栃木駅舎
http://c5557.kiteki.jp/html/oro12855.htm
終着駅も名鉄で、空港線は出来たけれどこちらも優等列車は健在。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-447.htm

Cityさん
札幌は更新車に都電の遺品が継承されていましたね。本家7000よりも長生きしそうです。
低床車の増備計画は全部で12編成ですか、たしか現在全車両が30両ほどでしたっけ、路線延長で必要数が増えるでしょうが1/3ほどが低床になると大分イメージ変わりそうですね。

内陸さん
日立電鉄は廃車体を積極的に売ったのでしょうね、けっこう残ったものです。相模鉄道は別府鉄道から客車引き取ったり保存に熱心なようですが、電気式気動車のナレノハテも形があるうちなんとかしてくれないものですかね。
前回UPの日立電鉄、この会社正面にナンバーがないので正面がちのやつは番号が特定できずにいましたが、詳しい方に鑑定していただけました。
元相鉄の荷電だったやつは中央扉が両開きのままだったのですが、そのあたりはっきり写ってないのが残念です。


[No.10143] URLの訂正  投稿者:City  2014-07-20 (日) 20:49
  <URL: http://homepage3.nifty.com/kiha2184/siden/>

↓のURLの訂正です。

[No.10142] 札幌市電 置き換え計画  投稿者:City  2014-07-20 (日) 20:45
  <URL: http://homepage3.nifty.com/kiha2184/siden/>>

こんにちは

今日、午前中に書き込んだ札幌市電の低床車の導入計画に誤りがあったので、訂正しお詫び申し上げます。

 導入年 誤)来年度まで  正)2020年度まで
 導入車両数 誤)今回導入を含めて9編成
       正)新たに9編成・低床車全体で12編成。

 ソース 読売新聞 5月8日金曜日 朝刊(北海道版)


[No.10141] 日立電鉄  投稿者:内陸  2014-07-20 (日) 10:09

TADA様、日立電鉄訪問記ありがとうございます。
私も一時期、用事で日立電鉄を利用していたことがあるので、懐かしいと思いながら拝見させていただきました。
特にモハ51とクハ2502。この2両を写した写真自体、あまり見たことがないのでうれしい限りです。

既出だと思いますが、以下日立電鉄の廃車体の状況です。間違ってたらすみません。

モハ9…廃車後、久慈浜駅構内で解体
モハ10…場所不明。残存
モハ11…鉾田市。解体
モハ12…日立市。残存
モハ13…水戸市。解体?
モハ14…鉾田市。解体
モハ15…水戸市。残存
モハ16…残存
モハ1001…東海村。残存
モハ1002…場所不明。解体?
モハ1003…日立市→千葉県。半分にカット
モハ1004…稲敷市。解体
モハ1005…稲敷市。解体
モハ1006…水戸市。残存
モハ1009…日立市。解体?
サハ1501…場所不明。解体
クモハ351…鉾田市。解体
クモハ352…鉾田市。残存
クハ109…日立市。残存
クモハ110…日立市。残存
クハ2501…場所不明。解体?
3023…模型店にて保存

モハ16の書き込みに際して、防犯上のことも考えず書き込んでしまい申し訳ありませんでした。以後気をつけます。


[No.10140] 都電8000のコントローラ  投稿者:City  2014-07-20 (日) 07:25
  <URL: http://homepage3.nifty.com/kiha2184/siden/>

TADAさん、コメントありがとうございます。

都電8000のコントローラですが、新聞報道によると 低床車 は今回の三編成を含め来年までに9編成を導入する計画なので旧都電のコントローラを載せている
211 212 221 222 の引退はかたり可能性は高いと思いますが、 330を車体更新した 3300型 5両は旧都電のマスコンへをそのまま使用しています。


108ページ中 62ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー