汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 64ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.10109] 逗子市第一運動公園  投稿者:しゃしょさん  2014-05-27 (火) 19:41
  <URL: http://syasyo.blog46.fc2.com/>

逗子市第一運動公園の京急600形を見に行ってきました。

外装のペンキ塗りと割れたガラスの交換をしていました。
展示場所はホームが設置されました。
なおフェンスが電車に近づいてしまって、全体写真が写しにくくなりました。


[No.10108] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-05-25 (日) 22:08

保存車に真野さんご提供高崎市の12系
http://c5557.kiteki.jp/html/oha12196.htm
真岡SLキューロク館の保存車
http://c5557.kiteki.jp/html/mooka-SL96kan.htm
スハフ4426
http://c5557.kiteki.jp/html/mouka-suhahu4425.htm
キハ20247
http://c5557.kiteki.jp/html/mouka-kiha20247.htm
名古屋市科学館2412に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/2412.htm
同じく市電1401にも画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/nagoyasiden1401.htm
蔵出しで神戸市電ロマンス・カー705
http://c5557.kiteki.jp/html/koubesiden705.htm
終着駅は市電が展示されていた駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-440.htm

[No.10107] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-05-18 (日) 22:18

保存車ひとつと終着駅だけ。
真岡の空気式動態保存機49671
http://c5557.kiteki.jp/html/49671-2.htm
終着駅は全通100年を迎えた大ターミナル
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-439.htm

831列車さん
玉川上水にきた機関車は行方不明のもいますが、個人で保管されていてそのうちひょっこり、ということもあるかも知れません。
物流博物館の企画展、面白そうですね。


[No.10106] UPありがとうございました  投稿者:831列車  2014-05-15 (木) 19:54
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
画像追加ありがとうございます。まだまだ謎が多い野ざらし機関車、今後の情報に期待いたいところです。
新大阪の動輪の画像追加アップもいたしました。現役時画像もついでに
http://c5793.ebo-shi.com/c57155dourin1-2.html

あと御存知でしたら申し訳ありませんが、物流博物館でちょっとした企画展やってます。貨物中心の「ならでは」の企画でなかなか面白い写真が多かったです。
http://www.lmuse.or.jp/tirasi2014.pdf


[No.10105] レスです  投稿者:TADA  2014-05-11 (日) 23:20

内陸さん
日立電鉄の廃車体情報ありがとうございます。
この手のリストで最も網羅されている友の会リストにも掲載されていない物件ですね。
電気式のナレノハテがまだいたとは・・・

C1249さん
これは嬉しいお知らせありがとうございます。
あいにく私は日曜は休めないのですが、上毛、わた渓や伊勢崎のC61の跡に入ったクハ183やこちらも最近整備された足利のEF60とあわせて皆さんいかがでしょうか?

うみみちさん
島鉄のC1201のことですね、本社からすぐのところにありながら状態がいまひとつなのは残念です。
クルマで保存車めぐりされている方で、いつもほうき、チリトリ、ぼろきれ、ポリバケツをつみこんでいて、余裕があると車両のホコリを払っている方がいます。
露天の場合、秋の落ち葉が積もると腐食の原因にもなるのでそんなちょっとしたことからはじめてはいかがでしょう。
これからの時期は地面の草むしりも大事です。
ただ勝手にやるのではなく、公園の管理者(市の施設課などかと思います)に許可はとりましょう。
また九州には直方の汽車倶楽部という各地の保存車を整備されているグループがあります。島原から直方は少々遠いですが機会があったらお話を聞いて活動に参加されるのも良いと思います。

どらふとさん
一部文字化けしたのでしょうか?文章にちょっと意味が分からないところがあります。
この掲示板でシミュレーションをというのは無理ですよ。


[No.10104] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-05-11 (日) 21:55

野ざらし機関車 玉川上水の鉄連機に831列車さんご提供画像追加。
http://c5557.kiteki.jp/html/nozarasi01.htm
保存車 那珂川清流鉄道保存会、ようやく最終回、メニューページにも画像追加 
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-menu.htm
貨車その3、他にも前回訪問時から増えた貨車があったのですが撮りもらしています。
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-FC3.htm
ナロー客貨車
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-narrowPCFC.htm
瀬戸蔵ミュージアム名鉄モ754に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/mo754.htm
天竜二俣のナハネ20とキハ20に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/kiha20443.htm
終着駅は会社名を関したそば処
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-438.htm
レスは後ほど

[No.10103] SL保存Re保存SLうみみち様  投稿者:どらふと  2014-05-09 (金) 19:01

同意です、個人的には蒸気後の?鉄に違和感だけを勝手に持っている身としても。

また、お考えでしょうが、その費用と思います、ヌレセンの比較では無く、継続的に予算を得る為には、会員制?動態保存の環境にも拠ると思いますが年間1億円位は?

個人的には継続的会費として年間1万位、で1万人ですが、何処かが音頭を取ってくれとは、いかんとも。
取り合えず此処で何方かがシュミレーションの音頭をと勝手に思わせられました。


[No.10102] 保存SL  投稿者:うみみち  2014-05-08 (木) 22:36

インターネットでいろいろな方の話を聞いていると、皆様SLをはじめとした保存車両を大切に思っているようですね。
私の住む島原にもSLの保存車があるのですが、状態が酷いのです。
もしできるならば、SLを美しい状態にしてやりたいですし、難しいとは思いますが、動態保存もしてみたいですね。

[No.10101] C1249キャブ公開  投稿者:C1249  2014-05-08 (木) 17:08

こんにちは。群馬県桐生市C1249の「桐生SL愛情の会」と申します。
5月18日(日)10時から15時まで通常非公開のC1249号キャブを開放致します。当日は、元乗務員による解説、ナッパ服での記念撮影、可動部分の公開等を行います。
欠損していた部品の修復も進みました。是非おでかけ下さい。

[No.10100] 日立電鉄の廃車体について  投稿者:内陸  2014-05-07 (水) 15:48

はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
日立電鉄の廃車体について、モハ16が鹿島臨海鉄道常澄駅から東南東1kmの場所にある企業の敷地内に置かれています。
あとモハ10が茨城県内のどこかに今もあるそうです(前にTwitterにて写真付きで紹介されてました)※モハ10と同形式のモハ9は廃車後直ぐに解体されたそうなので、廃車体は無いそうです。

[No.10099] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-05-04 (日) 21:57

蒼風翔さんご提供、日立電鉄の倉庫になった車両を2点、クモハ110とモハ12
http://c5557.kiteki.jp/html/hitati-moha12.htm
同じくクハ109
http://c5557.kiteki.jp/html/hitati-kuha109.htm
これは保存車カテゴリーに入るか微妙ですが、南知多ビーチランドに保存に向けての搬出作業、なまずのお引越し
http://c5557.kiteki.jp/html/higasi-nagoyakou1980.htm
同じく名鉄、瀬戸市民公園のモ766とデキ202に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/meitetu-mo766.htm
終着駅も名鉄、一駅だけの分岐線がいまでは母屋を乗っ取った?
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-437.htm

831列車さん
蓮田駅前に動輪が設置されていましたか、知りませんでした。
舞浜時代も結局見ていないです。

氷河急行さん
連休で北海道とは羨ましい、私は見事に全部仕事です。
丸瀬布は雰囲気良いですよね、また行きたいけどクルマがないと不便なんだよなぁ・・・


[No.10098] 北海道  投稿者:氷河急行  2014-05-03 (土) 23:29

GWに連休を取ることが出来たので、「北海道全線フリーきっぷ」で北海道へ乗り鉄旅行へ行ってきました。
今回は、廃線になった路線の駅跡に出来た鉄道記念館に何か所か足を運びました。
卵原内鉄道資料館・・・49643、オハ47共に状態が良い。
別海町鉄道記念館・・・D51-27 状態は普通、動輪を赤くしただけで国鉄D51とは随分印象が異なる。
           キハ22 239 状態は普通だが車体がホーム側に15度くらい傾いてしまっている。
丸瀬布いこいの森 動態保存されている雨宮21号に乗車もしてみた。テンダ車?に薪が積まれてたので、森林鉄道SLだから薪を使うのかなと思いきや、ダミーらしく実際は石炭を使っていました。

湧網線や広尾線は現役時代に乗車したかったと強く思いました。廃線となった昭和末期、私はまだ学生で金が無く北海道旅行なんてまだ夢でした。


[No.10097] 動輪画像です  投稿者:831列車  2014-04-30 (水) 20:21
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
日本石油DB15の表情、なにか9600の左側前方に寄せられた入替機を思い出させました。

動輪画像アップですが
http://c5793.ebo-shi.com/d51484dourin3.html
もう保管ものが底をついてきたのか、はたまた元保存先が譲ったのかわかりませんがこういった移動も結構あるようですね。

こちらは刻印確認のための再訪問。しかしやはりわかりません。
http://c5793.ebo-shi.com/d511086dourin3-2.html


[No.10096] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-04-27 (日) 23:14

保存車はL形DL3両。
かいゆさんご提供、浜中町営軌道の保存車
http://c5557.kiteki.jp/html/hamanaka-tyoueikidou.htm
那珂川清流鉄道保存会、整備中の協三22tと10t移動機
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-kyousan22t.htm
飯田線から伸びる専用線で働いていた意外と少ない富士重工の15t機
http://c5557.kiteki.jp/html/nihonsekiyuDB15.htm
終着駅はかつての交換駅も今は無人の棒線駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-436.htm

railwayさん
ご覧いただきありがとうございます。
一応メインになるジャンルはあるはずなのですが、あれもこれものまとまりのないサイトになってしまっております。
フィルムのデジタル化は自前でもやっていましたが、最近は外に出しています。
デジタルデータを管理するのもバックアップをしたりなかなか面倒ですが、こんなの撮っていたのかという発見もあります。


[No.10095] hajimemahsite  投稿者:railway  2014-04-25 (金) 08:56

M TADA様

はじめまして。
ひょんなことから貴HPへたどり着きました。
とても充実した内容なので、繰り返し拝見しています。
全国各地の鉄道の懐かしい画像が素晴らしい!!
わたしもかつてそれなりに写真を撮ってはいたのですが、
デジタル化の知識と技能がないため、ページつくりは断念しています。
デジカメもないので携帯画像だけのブログに終始する情けない状態です。
これからも訪問させていただきますので宜しくお願いします。


[No.10094] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-04-20 (日) 22:12

今週は関西私鉄で。
保存車、塗装変更した水間553、Hisaさん真野さんご提供画像を追加。
http://c5557.kiteki.jp/html/mizuma553.htm
こちらも塗装変更、でもなんでこの色に?個人所有の山陽332
http://c5557.kiteki.jp/html/sanyou332.htm
終着駅は堤防下に単行電車が往き来していたころ。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-435.htm

こにたんさん
情報ありがとうございます、追記しました。

氷河急行さん
日立電鉄の車両はダルマになっているのがけっこうありますね。
蒼風さんからはまだご提供いただいている画像がありますので、順次UPします。

831列車さん
KATOのオブジェは現地では本物と思ったのですが、画像見るとバランスウエイトがありません、ならばイミテーション?
京急が今月末に化粧直し終えるようなので、こんどはメジャーもっていってきます。

makotoroさん
文字化けしたら意味が通じないので投稿しなおしてくださいね。

武田さん
記事拝見しました、たしかにこれはちょっと見過ごせないかなと思います。
私も購読紙が都電の写真を掲載した折、昭和20年代とキャプションがあるのに写っているのは1500、どう見ても昭和40年代前半という記事があり、新聞社の投稿フォームから連絡したことがあります。
すると数日後記事書いた記者さんから電話をいただいたことがあります。


[No.10093] 新聞記事の誤り訂正  投稿者:武田光司  2014-04-19 (土) 10:44
  <URL: http://wakouji.sakura.ne.jp/hakodate/tram5/hako2/2014_4/2014_4-4.htm>

こんにちは

函館市電の箱館ハイカラ號ですが、4月15日より今期運行がスタートしました。
翌日の新聞には、そのことが掲載されましたが、誤報の記事を見つけました。

「新聞記事の誤り訂正」を書きました。一般の人には、届かないと思いますが、
こちらの掲示板をご覧になる方だけでも、読んでいただければ幸いと思いました。

お時間のあるときに、ご覧いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


[No.10092] スマホで撮りましたものです。  投稿者:makotaro  2014-04-16 (水) 18:05

本日撮りデス&#1042451;&#1042451;&#1042451;

埼玉県大宮の鉄道博物館 

~C57蒸気機関車の転車台回転と汽笛を撮る。:
http://youtu.be/BN7i_leeJsw


[No.10091] 訂正です  投稿者:831列車  2014-04-15 (火) 22:02
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

すみません、KATO本社のURLが間違っていました。こちらです
http://c5793.ebo-shi.com/kato-dourin.html

[No.10090] 画像ありがとうございました  投稿者:831列車  2014-04-15 (火) 22:01
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
動輪画像ありがとうございました。遅くなりましたがリスト追加と画像アップできましたので御確認下さい。
http://c5793.ebo-shi.com/d511002dourin.html
http://c5793.ebo-sh.com/kato-dourin.html

荒川線と桜、拝見しました。昔は面影橋あたりからの遠景も桜を入れて撮影できたような気もしますが、満開となると都電自体が見えなくなってしまい、自ずと高戸橋のそばの並木が中心となってしまいますね。先日撮りにいったものをちょこっとアップしてみました。
http://c5793.ebo-shi.com/toden-sakura14-1.html

さっしいさんのオフ会で津田沼周辺を歩きましたが、保存車両はやはりアップされていましたね。さすがです。木曽森のDLほかは保存状態も変わらず、上の大沢家の管理人の方も「けっこうみなさん感心されてますよ」とお話しされていました。変に塗り替えなどはしない方がいいらしいとも。


[No.10089] 日立電鉄旧型車の保存車  投稿者:氷河急行  2014-04-14 (月) 21:35

廃線になってから9年がたつ日立電鉄ですが、元銀座線車導入以前の旧型車の廃車体は10両以上が民間に譲渡されたらしいですね。
皆ダルマなのは残念ですが。
私が現地で直接確認できたのは
モハ1001  雑貨屋の店舗として
モハ1003切断車体前部  駄菓子屋の店舗として
モハ1003切断車体後部、クハ109  日立市茂宮町のあたりで
                    なおモハ1003はその後松戸市の昭和の杜へ移転
モハ15  茨城県庁付近の企業の駐車場で
以上です。ところでこのHPで蒼風翔様が、鉾田市で農業倉庫として使われているクモハ352の写真を掲載されていますが、当地には2011年の時点ではモハ14も倉庫として使用されていたはずなのですが、解体されちゃったのかなあ。

[No.10088] c1165  投稿者:こにたん  2014-04-14 (月) 18:11

c1165のことで一つ。オハ62は、解体されているため今は存在しません

[No.10087] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-04-13 (日) 22:21

久々に新物で、といっても10日前ですが、荒川線神田川橋梁2014・4
http://c5557.kiteki.jp/html/arakawasen2014-4.htm
保存車、久良岐公園の横浜市電1156も桜に合わせて公開されたものの・・・蒼風翔さんご提供画像追加。
http://c5557.kiteki.jp/html/yokohamasiden1156-2012-7.htm
北と南の炭鉱記念館の保存車をいただきました。
阿寒の雄別C1165、かいゆさんご提供。
http://c5557.kiteki.jp/html/C1165.htm
宮若市の貝島22号、木部さんご提供
http://c5557.kiteki.jp/html/kaizima22.htm
那珂川清流鉄道保存会、関西電力加藤4t
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-kanden4t.htm
おやき村から移設された木曽森林133酒井10t、こちらはまだ整備中でした。
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-kisosin133.htm
木曽森林をもう一点、南木曽の酒井に画像追加。
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-kisosin133.htm
終着駅は都電、堤防の前で途切れた線路。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-434.htm

伊予鉄沿線住民さん
伊予鉄クラウスの保存機、レプリカはいろいろあって混同しがちです。
1号は762mmに復元されるとき3号から部品提供をうけたようですね、以前やまてつさんの掲示板でも話題になりました。
子規堂の客車ともどもいろいろやりくりがあったようです。

うみみちさん
須田町の交通博物館も鉄道博物館になりということで、鉄道以外の展示物、資料などは大宮に引き継がれませんでしたが、弁天町にもそういったものが多々あるので、どうなるのか気になっています。
サンフランシスコケーブルカーなど京都には行きそうもないしなぁ・・・

SS7Cさん
横須賀、逗子の現況ありがとうございます。
京急600、きれいになりほっとしました、ステーショングリルは回転寿司ですか・・・


[No.10086] 京急デハ601再び公開 逗子第一運動公園  投稿者:SS7C  2014-04-13 (日) 21:51
  <URL: https://www.flickr.com/photos/japanrail/13820207175/in/photostream>

http://c5557.kiteki.jp/html/keikyu-deha601.htm
本日行ってきました。

[No.10085] ステーショングリル→スシローへ  投稿者:SS7C  2014-04-13 (日) 21:47
  <URL: https://www.flickr.com/photos/japanrail/13820199053/in/photostream>

本日、横須賀へ行ってきました。
思いっきり変化していてびっくりしました。
カブースみたいなものはデッキが取られていました。
でも車両たちは安泰です。

[No.10084] ステーショングリル移転  投稿者:SS7C  2014-04-12 (土) 17:29
  <URL: http://www.station-grill.com/>

http://c5557.kiteki.jp/html/station-gril.htm
先日、横須賀米軍基地近くのステーショングリルへ行きましたところ
店舗が移転していました。
静態保存車両の動向が気になります

[No.10083] 交通科学博物館  投稿者:うみみち  2014-04-11 (金) 18:03

大阪のこの博物館の閉館はショックでしたね。
私は一度も言ったことがありませんでしたから、言っておくべきだったなと今になって後悔しています。
しかし、ここで保存されていた車両たちが京都でも大切に保存されることを願いたいですね。

[No.10082] 初めまして。  投稿者:伊予鉄沿線住民  2014-04-11 (金) 14:04

伊予鉄本社前の坊っちゃん列車ですが
Wikipediaの記述によると あれは半分レプリカ 半分本物との事です。

それによると、引退後に愛媛大学に寄贈され 後に1号機関車修復のために返還された3号機関車の部品と1号機の部品を採寸し複製された部品を組み合わせて作られた物との事です。


[No.10081] チョッパ制御の終焉  投稿者:水の丘  2014-04-07 (月) 23:11

軽快電車に使ってるチョッパ制御の半導体がもう手に入らないようですね。
東武も先頃VVVF化した11032Fも界磁チョッパ制御の機器を温存するのが
目的だったと聞いています。
JR201系はよくもってると思います。

[No.10080] 本日のUP  投稿者:TADA  2014-04-06 (日) 22:36

1980年8月の九州、私鉄電車も一応撮っていましたが、これだけ・・
西鉄甘木線1980・8
http://c5557.kiteki.jp/html/nisitetu-amagi1980.htm
保存車、相鉄かしわ台の3号機とハフ京急653-4さんご提供画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/zintyu3.htm
那珂川清流鉄道保存会から2フィートを2点 建設省加藤6t
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-kato6t.htm
小川工業酒井4t
http://c5557.kiteki.jp/html/nakagawa-sakai4t.htm
西落合のホビーセンターカトーの京急、ただいま塗装工事中
http://c5557.kiteki.jp/html/hozon-deha230.htm
奥三河のニセスチール車モハ14に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/taguti-mo14.htm
終着駅は3セク転換後
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-433.htm

うみみちさん
あの地震の直後、三鉄が完全復旧できると思った方は少なかったのではないかと思います。
乗りに行きたいけど暇がありません。


108ページ中 64ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー