汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
108ページ中 67ページ目を表示(合計3,214件) 1 ... 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 ... 108 [前のページ] [次のページ]
保存車のページ、拝見いたしました。
最近ふと公園で見かけた保存車を見て、もしや各地にあるのではと思ってましたが、ここまで日本全国にあるとは思いませんでした。
保存車巡りをするときの参考にさせてもらいます!
ところで兵庫県小野市に神戸電鉄の1117号車が保存されているのはご存知でしょうか?
ただ会社の中ということでお知らせしようか迷ったのですが、他の保存車紹介ページみたら会社内のもちらほらみかけたので書かせていただきました。
http://www.kako.co.jp/shintetsu
実はこの神戸電鉄は馴染みの鉄道で、また良かったら更新してあげてください。
氷河急行さん
駅からゆくと第2工場が手前にありますからね、それにコカコーラの工場があんなところに2箇所あるとは思わないですし。
大和守さん
せめて一部分だけでも残して欲しかったですね。
Pt>trams>Lisboa>standard>203-571
別の人のサイトによると、リスボン市電は公道から確認できる所に保存されているが、接近して見学するには工場の見学会に申し込めば市電の車内まで見学できるとのこと。(申し込みは3日前まで、平日限定)
また出直してきます。
保存されているリスボン市電は多分この形式でしょうか。
http://www.railfaneurope.net/pix_frameset.html
氷河急行さん
四国コカコーラボトリングの工場は小松に2箇所あるので、第2工場へ行かれてしまったのでは?
市電があるのは今治小松自動車道の西側の工場で、11号のバイパス沿いです。ストリートビューのリンク↓
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&ie=UTF8&ll=33.889299,133.079098&spn=0.004836,0.008551&oe=utf-8&client=firefox-a&hq=%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&radius=15000&t=m&z=17&brcurrent=3,0x355029706a3d8a33:0x16a379be89e1a9ca,0&layer=c&cbll=33.889354,133.079177&panoid=W5Hmkpe9CKZ7rzuJCJR4og&cbp=12,9.11,,0,0
大和守さん
掲載してある京都市電1818の画像は品川530さんが2012年6月に撮影されたものなので、2011年のリニューアル以後も残っていました。
確認されたのはいつでしょうか?
No.9998でふれた保存車の地図リンクですが、比較的初期にUPしたページでマピオンへリンクしたものが表示されないところがあるのは確認していました。
地図リンクのほかにも公園や資料館などへの公式ページへのリンクも切れているものもけっこうあり、見つける都度修正をしています。
毎週新規でUPするページ以外にもこのようなメンテがけっこう発生しております、Webサイトは作るより維持が大変ということです。
あくまでも個人で作成してるものですので、やりきれないとなればある日突然休止することはありますし、使用しているサーバーも一部がniftyのほかは個人サーバーですので、こちらも未来永劫使えるわけではありません。
TADAさん、掲示板をご覧の皆さん
四国コカコーラに保存されていたリスボン市電533号ですが
私が訪れたときは、国道11号線側から見える範囲で、保存されている市電の姿がなかったということです。正面入り口も国道側にありますし、工場側とすれば当然シンボル的なものとして保存する以上は、目につきやすい所に置くでしょう。
あと私は保存車訪問の際、事前に詳しくは調べないで訪問する主義(笑)なので。保存車に対面したときの感動が薄れてしまうような気がするので。
リスボン市電は工場の(国道側から見て)裏側に回れば、現存するかもしれません。
適当な記述をして申し訳ありませんでした。
では良いお年を。
では皆様よいお年をお迎えください。
琴電335号 外観は綺麗ですが、内装(特に床)がやや荒れていた。子供の遊具状態。
別子銅山ED104 状態良好。弓型イコライザー台車を履いていて電動客車のようだ。
別子銅山1号 これも状態良好。ところで別子銅山記念館のある別子ライン入口周辺は、鉱山鉄道の軌道跡がほとんど残っている。ただし立ち入り禁止になっている。
68692、79642 やや悪い。TADA様がUPされている画像と変化なし。
リスボン市電533号 これが保存されているらしい四国コカコーラボトリングへ行ったが姿がない。撤去されたか?伊予小松駅から往復90分も歩いたのに・・・まあいい運動になったからいいか(笑)
保存車の撤去、解体の確認は現地へ行かないと分からない場合も多いのですが、いざ行ってみてどこ探しても見つからなかったときの気分は辛いものがあります。
今はGoogleなどの航空写真やストリートビューでも確認できますが、こういった情報のご提供は大変助かります。
この間私事でなにかと忙しくWeb更新も細々を続けてきましたが、来年からはなんとか以前のペース、週3ページくらいは追加してゆきたいと考えております。
保存車の在庫はご提供、自前撮影合わせけっこうな数になってしまっているのでまずは在庫整理からですが。
横浜久良岐公園の市電1156の公開が28日にあります。
http://railroad.kanaloco.jp/2013/12/09/6%E7%95%AA%E7%B7%9A%EF%BC%89%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E9%9B%BB%E4%BF%AE%E5%BE%A9/6257/
上大岡に行く方、駅からバスが出ていますので、お買い物あとにいかがでしょうか。
観光用に復活する計画だとか。
保存されているSL2号機が復活するのは無理だと思うけど
DLの復活は望めるかも。
沖縄に一度もいったことがない私にとって、南大東島ははるかかなたの場所だけど、実現したら出かけてみようかな。
あそこって船で上陸する場合、乗客はクレーンで吊り下げて降りるらしいです。
エキスポランドのD51がやはり解体だそうです。
最近はネット参加のスタイルも多様化しておりまして、私もSNSでの発信が中心になってしまいました。
それでも作品は本篇サイトにアップするように心がけています。
10月末に3日間、撮影してきました最後の江差線の紅葉を私なりにまとめてみました。
約60点、テーマ別に展示しています。似たような写真ばかり、と思われるでしょうが、
お暇なときにご笑覧いただければ幸いです。
また、今回は同内容のスライドショーも作ってみました。
トップページ下から入れます。BGM付きです。こちらはクリックする必要もないので、お気軽にご覧いただけると思います。
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/201310esashisenkoyo/01.html
※最近は田駄雄作は使わず、本名でやっています。
全て他社からの譲渡車とはいえ、数少ない貴重な弘南電鉄の保存車が消えるのは、個人的にとても残念です。
保存車動向
エキスポランドのD51が姿を消したそうです、移転か解体かまだ分かっておりません。
保存車公開情報を一件。
久良木公園の横浜市電1156が24日(日)に公開されます。
詳しくは下記をご参照ください。
http://railroad.kanaloco.jp/2013/11/09/6%E7%95%AA%E7%B7%9A%EF%BC%89%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E9%9B%BB%E4%BF%AE%E5%BE%A9/6216/
滝頭の市電保存館もリニューアルされましたので、一緒にいかがでしょうか。
こんにちは。
マニアックな八丁畷乗換と、横浜乗換を検討してみました(笑)。
たまプラーザ 9時05分
溝の口 9時11分・武蔵溝ノ口 9時17分
尻手 9時34分〜9時52分
八丁畷 9時54分〜10時03分
京急蒲田 10時10分
たまプラーザ 9時00分
あざみ野 9時02分〜9時09分
横浜 9時37分〜9時44分
京急蒲田 9時55分
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|