汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
108ページ中 73ページ目を表示(合計3,214件) 1 ... 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 ... 108 [前のページ] [次のページ]
水の丘さん
土佐電鉄社長の暴力団関与で福井はとんだとばっちりですね。
土佐も補助金支給が停止されており、この先どうなることやら・・・
しかし今時ヤクザの名前を出して脅す社長なんてのがいたことに驚きかつ呆れています。
大井川に初乗車、楽しまれたようでなによりです。
井川線も楽しいですが、紅葉の時期は希望の列車に乗れないこともあるのでご注意を。
大井川鐵道は初めて乗りましたが、最高でした。
ちょうど日大豊山による貸切「かわね路」がありまして、C56形44号機にスハフ42系ばかり7連といぶき501の長大編成を見られました。
帰りはガラガラのこの列車で新金谷まで戻りました(団体列車はそのまま返しの団体がいなければ一般旅客営業を行って新金谷に戻される)。
ちなみに往路の定期「かわね路」はC11形227号に35系の5連とE102の編成で私に宛がわれたのは唯一の戦後製車体オハ35 459号でした。
金谷から新金谷までは行きが京阪3000系テレビカー、帰りが近鉄16000系第3編成(リクライニングシート装備)でした。
今度は井川線も乗ってみたいなぁ。
Rinkさん
いらっしゃいませ、下今市の東武の凸電情報ありがとうございます。
私が見た数年前はけっこう傷みが来ていたので、塗装工事が行われていたとは一安心です。
東芝戦時標準形は各地にいた割りに現存は少なくなっていますね、名鉄と三井化学では現役ですが。
RREさん
東京の桜は満開で、次の週末には散っているかもしれません。
セノハチは私も最初の訪問は瀬野駅だけでした。
次の訪問時には貨物はほとんど撮れなくて・・
3セク車両も引退するものが増えていますね。
所で、弊サイトは約3ヶ月振り、本年最初の更新を行いました。
今回のアップは、
ユーロピアンスタイルの軌道線低床車 -「京阪電鉄・京津線・80形」
急勾配の難所セノハチを行く列車群 -「山陽本線・八本松・'75年2月」
名残のハイデッカー:タンゴエクスプローラー -「北近畿タンゴ鉄道・KTR001形」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。
キヤ95さん
美濃太田には3両ほど残っているようですね、浜松に移動したのは解体の可能性が高いでしょうが、残ったものはどうなるやら・・・
タブレットさん
鴻巣のC11、きれいになっていましたか、街のシンボルとしてこれからも大切にしていってほしいものです。
旭川市街軌道の移籍車両として廃車時の車体写真が豊橋電鉄のページにて拝見しました。地元旭川市街軌道の記事に盛り込みたいのですがご許可いただけないでしょうか・・・
ご連絡が遅くなりまして申し訳ありません。PCガ不調になりグレードをあげた?とたん
今まで使用できていたスキャナーやプリンターが対応しなくなりあわてております。
Macはやはり少し融通がきかない分だけ不便なのでしょうかね。
C12のその後、加筆修正もありがとうございました。保存機の動向もいろいろ気になるところで
またなにかまとめられればいいな、と思っておりますが、過去の画像すらアップできずに
おります。
渋谷&乗り入れのいろいろなど興味はありますが、連日の騒ぎにはやはりついていけません。
ではまた
水の丘さん
福井もいよいよえち鉄との乗り入れが始まり、新車も出ますね。
さらに土佐からドイツ車を移動とは面白くなってきました。
うまく使いこなして観光の目玉になってほしいものです。
KDさん
関係各所や関心を持った皆さんが短時間のうちに動いたおかげで解体から譲渡へとなり、安心しました。
正式発表が待たれますね。
youtubeにそのことを伝えるニュース映像がありましたので、URLを貼っておきます。
KDさん
そのニュース見てなんという無駄使いを、と思いました。
たまたま昨日このレストランで食事された方とお会いしていたのですが、そのときは数組のお客さんがいて閑散とした雰囲気ではなかったと。
日曜休みだったり、やる気があるのかなとは思ったそうです。
これも解任された前社長のやったことなので、白紙に戻してしまえということなのかも知れません。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|