汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 74ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.9776]  投稿者:TADA  2013-02-27 (水) 20:31
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

さっしいさん
お気使いありがとうございます。
胃がむかついて食欲が全く無くて、一日カップヨーグルト1コしか食べられなかった日もありました。
栄養不足からか貧血気味で駅の階段上るだけでも疲れてしまう有様で・・・
だいぶ良くなってはいますが、本調子に戻るにはまだまだのようです。

市内の併用区間を走る鉄道線車両も、郊外の専用軌道を飛ばす軌道線車両もそれぞれ惹かれるものがありますね。


[No.9775] お大事に  投稿者:さっしい  2013-02-26 (火) 19:39
  <URL: http://homepage1.nifty.com/sassy/>

> TADAさん

おや、それは大変ですね。
お大事になさって下さい。

広電、良いですねぇ。
鉄軌直通の私鉄には、不思議な魅力を感じます。


[No.9774] 一日遅れのUP  投稿者:TADA  2013-02-25 (月) 19:07
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

嫁さんとともにウイルス性の下痢(熱がでないのでノロではないようですが)にやられてしまい、食事がろくにとれず文字通りへろへろになっていました。

広電1980・8ラスト2回 楽々園
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden1980-13.htm
阿品
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden1980-14.htm
保存車に真岡駅構内の保存車に追加
http://c5557.kiteki.jp/html/mouka-hozon.htm
終着駅は番外編、話題になりすぎて改名が中途半端になった駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-udoneki.htm

キヤ95さん
情報ありがとうございます。リニア館入りしなかった車輛の行方は気になっていましたが、やはり解体の方向にすすみそうですね。
せっかく須田さんが編成で残していたのに・・・

58654(若)さん
静岡のD51に関してはやまてつさんの掲示板で推移を拝見しております。なんというか・・・お役人の頭の硬さ、予讃執行あるのみの姿勢しか見えないのがなんともやりきれません。

永野さん
機会があれば海外鉄研のお話もまた聞かせていただきたいと思っております。


[No.9773] 新大阪の動輪の件  投稿者:永野晴樹  2013-02-22 (金) 02:36

 しばらくご無沙汰いたして申し訳ありません。大阪に行くと、いつも新大阪から徒歩10分近くにある一泊4500円程度の安ホテルに泊まるのですが、毎回動輪を見ているわけではないので、記憶を辿りますと、動輪の映像を海外鉄道研究会で上映したのは昨年の12月ですから、それ以前となると、京阪の鉄コレ買出しが10月で、その前は8月下旬になりますから、ヒョットしたら8月以来確認してなかったかもしれませんね。なお、海外鉄道研究会では「スイスの蒸気機関車」というテーマでお話しを致したわけですが、写真の最後に新大阪の動輪を入れておきまして、話しの終了の目印としたものであります。皆様も宜しければ海外鉄道研究会の集まりにお出まし下さい。次回の小生のお話しは四月の軽鉄部会でノールウェィ、オスロのホルメンコーレン鉄道の木造電車であります。

[No.9772] D51-146号機が解体撤去へ  投稿者:58654[若]  2013-02-20 (水) 00:06

静岡市文化振興課のインタビュー入りSBS(静岡放送)によるニュースを貼り付けておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=zBuDfGiRcxc

車両製造から75年が経過し腐食などによる老朽化が著しく
安全確保が難しくなってきたので、解体除去すると言う考えには、理解出来ず、
この方々に文化振興をお任せするのは、疑問に思いました。

文化財の活用について意見を公募するとか、何とか保存維持出来る様に、静岡市へ提言して頂けませんでしょうか。
静岡市政へのご意見・ご提案のホームページを貼り付けておきます。
http://www.city.shizuoka.jp/goiken.html
皆さまの声で、救われる事を祈りたいです。


[No.9771] 165系と381系  投稿者:キヤ95  2013-02-17 (日) 23:10

浜松工場留置線に165系1両と381系中間車が来ています!
ここから運ばれたのだと思います。
381系は解体準備に入っています。

[No.9770] 本日のUP  投稿者:TADA  2013-02-17 (日) 18:23
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

広島電鉄1908・8 観音町〜新己斐橋
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden1980-11.htm
広島電鉄1980・8 西広島(己斐)
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden1980-12.htm
保存車に木部さんご提供加世田の2点、4号・DD1201
http://c5557.kiteki.jp/html/kagosimakoutu4.htm
カマボコドームのC12、12号機
http://c5557.kiteki.jp/html/kagosimakoutu12.htm
小山の京急カットボディ
http://c5557.kiteki.jp/html/keikyu1185.htm
個人保管の3軸ボギー車
http://c5557.kiteki.jp/html/sue383.htm
終着駅は駅名票にオリキャラ
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-378.htm

水の丘さん
元神戸市電570もまだ1両残っていましたね、2010年の訪問時には遭遇できませんでした。
副都心線開業時はひどかったですねぇ、今使っている中央線〜山手線ルートからこちらに切り替えようかとも思っていたのですが、あの混乱でそんな気はなくなりました。

KDさん
情報ありがとうございます、私が訪問したときもきちんと手入れがされている様子で、保存会の方々の活動の様子が偲ばれたのですが、まさか解体とはなんで?という気持ちです。
ぎりぎりのタイミングで発表というのも反論を押さえ込む目的としか思えません。
あと1週間では引き取り手が手を上げても間に合わないでしょうし・・・
せめて大井川で活用できるものは生かしてほしいものです。


[No.9769] D51-146号機が解体撤去へ  投稿者:KD  2013-02-17 (日) 12:30

静岡市城北公園に保存されているD51-146号機が解体撤去されるという記事を見ました。
「安全確保が難しくなった」とのことですが、さほど状態も悪くないのに本当に安全確保が難しいのか疑問を抱かざるを得ません。

http://www.at-s.com/news/detail/474566823.html


[No.9768] 広電570形  投稿者:水の丘  2013-02-16 (土) 14:16

あれ?あれもまだ1両残っていませんでしたっけ?あとは千田の乗務員教習所でシミュレーションに使われてる先頭部分だけのが残ってますけど。
それにしても京都1900形は譲り受けた全部が今も現役ってのはすごいですね。
余程扱いやすかったんでしょうねぇ。

さて東横線の渋谷地下化までもう1か月です。私は毎日乗っている路線ですので今更どうこうしようと思いませんが、開業当日のごたごただけは勘弁願いたいです。
東横百貨店も来月いっぱいで閉鎖され、銀座線の渋谷駅もいずれはマークシティの中に移動とこれから渋谷の駅周りが急速に変わっていくでしょう。


[No.9767]  投稿者:TADA  2013-02-14 (木) 21:28
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

福島騏一 さん
ご質問をする場合は答えられる内容の文章をきちんと書いてください。

[No.9766] お尋ね  投稿者:福島騏一  2013-02-14 (木) 17:09

本年の記念館公開予定をお教え下さい。

[No.9765]  投稿者:TADA  2013-02-12 (火) 20:59
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

水の丘さん
広電は2010年撮影分と平行して1980年をUPしはじめたのですが、意外なほど当時の形式が残っているものだと思ったものです。
1980年以降消えた形式は550、1300、570くらいではないでしょうか、現存1両という動態保存的な1150、600もいますが、連接車や700、800があれだけ増備されたのに案外置き換わっていないものです、もっとも宮島線の高床車は全滅しましたが。

路面電車つながりでお知らせ、横浜久良木公園の横浜市電1156の公開が今度の日曜17日12:00〜14:30で行われます。
詳しくは下記リンクからどうぞ。
http://railroad.kanaloco.jp/2013/02/09/6%E7%95%AA%E7%B7%9A%EF%BC%89%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E9%9B%BB%E4%BF%AE%E5%BE%A9/5900/


[No.9764] 広電1980  投稿者:水の丘  2013-02-11 (月) 21:59

私が生まれた頃の広電ですか。もう母のお腹の中でスタンバイしてた頃ですが(1980年9月6日生まれです)。
こうしてみると残っているメンツもいれば既に姿を消して久しい車両も多いですね。
750形の一段下降窓のは初見です。
モーターだけが700形の吊り掛け車に使われてますね。
間もなく新車が登場しますます目が離せなくなりそうです。

[No.9763] 本日のUP  投稿者:TADA  2013-02-10 (日) 18:57
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

広島電鉄1980・8 江波車庫
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden1980-9.htm
十日市町〜観音町
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden1980-10.htm
路面電車つながりで荒川線2012・11〜12
http://c5557.kiteki.jp/html/arakawasen2012-11.htm
木部さんご提供、南九州の保存車3点
C6119に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/C6119.htm
大隅線銅田駅跡鉄道記念公園
http://c5557.kiteki.jp/html/oosumisen-kinenkouen.htm
鹿屋駅鉄道記念館に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/kanoya-tetudoukinenkan.htm
田川市石炭・歴史博物館
http://c5557.kiteki.jp/html/tagawasi-sekitanrekisi-hakubutukan.htm
小布施のながでん電車のひろば移設された2000系
http://c5557.kiteki.jp/html/nagaden-densyanohiroba2012.htm
電車のひろばから信濃川田に移設された車両たち
http://c5557.kiteki.jp/html/sinanokawada.htm
終着駅はかつては特急も発着した温泉駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-377.htm

[No.9762] 本日のUP  投稿者:TADA  2013-02-03 (日) 20:33
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

広電1980・8千田町車庫
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden1980-7.htm
遊覧鉄道に未成線を活用した赤村トロッコ
http://c5557.kiteki.jp/html/akamura1.htm
装飾機にharuka3215さんご提供D51831のツバメマーク
http://c5557.kiteki.jp/html/D51831-tubame.htm
保存車に木部さんご提供南九州のカマを2点追加
吉松のC5552
http://c5557.kiteki.jp/html/c5552.htm
今町駅跡のC1264
http://c5557.kiteki.jp/html/C1264.htm
北九州のD60も2点画像追加
芦屋町のD6061
http://c5557.kiteki.jp/html/D6061hozon.htm
飯塚のD6046
http://c5557.kiteki.jp/html/D6046.htm
高速試作車掌車ヨ9001
http://c5557.kiteki.jp/html/yo9001.htm
終着駅は広電から
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-376.htm

永野さん
新大阪の動輪は以前はコンコースにありましたが、駅構内工事で高速バス乗り場に移転だそうです。
すでに半年前には移転していたのでしょうか?


[No.9761] ご無沙汰です  投稿者:永野晴樹  2013-02-03 (日) 03:57

新大阪の動輪云々の記述がありましたが、半年前の状況と著しい変化がありました? 新大阪の動輪はC57と9600がありまして、9600は通常とは位相が逆でありまして、それをご存。この件は、小生所属する所の海外鉄道研究会、蒸気機関車部会で報告済みであります。

[No.9760]  投稿者:TADA  2013-01-31 (木) 00:18
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

える子さん
東京市電・都電の編集動画を作られた方でしたか。
バブルのころだったら東京に里帰りという話ももちあがったかもしれませんね。

[No.9758]  投稿者:える子  2013-01-28 (月) 19:47

Tada様
以前はフィッシャーPの名前を使用しておりました

[No.9757] 本日のUP  投稿者:TADA  2013-01-27 (日) 19:35
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

広島電鉄荒手車庫1980・8 軽快電車3501のデビュー
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden1980-6.htm
2010・8の荒手車庫 3501は休車留置中
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden2010-9-8.htm
保存車に木部さんご提供の門デフC58に2点追加
志布志のC58112
http://c5557.kiteki.jp/html/C58112hozon.htm
小林のC58277
http://c5557.kiteki.jp/html/C58277hozon.htm
同じ九州、遠賀川の78626
http://c5557.kiteki.jp/html/78626.htm
終着駅はまだ出ていなかった事業者
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-375.htm

KDさん
新大阪の動輪の状況お知らせいただきありがとうございます。
ホーム増設で撤去されたという話は聞いておりましたが、移設されたので安心しました。
新大阪駅での待ち合わせ場所でもあったわけですが、移設を知らないで動輪前で待ち合わせと決めてしまったら困ったことにもなりかねませんが、携帯電話がある今は問題ないかもしれませんね。

CC51さん
豊浦の953号機を見てこられましたか、私もいつもいつも車窓から見るだけでしたが、先日やっと訪問しました。
屋根がなくて雪に埋もれていましたが、昨年塗装がされたのできれいな状態でした。

える子さん
長春の元東京市電、30年前には健在でしたか、情報ありがとうございます。
東京市電の譲渡車に関してはこのサイト、掲示板では話題になっておりませんが、どこかにここのURLが紹介されたのでしょうか。


[No.9756] 新京市電の1000形  投稿者:える子  2013-01-26 (土) 22:06

どうもこんにちは。Twitterで中国鉄道に詳しい方に情報をもらったのでここに書き込みます。
http://www.flickr.com/photos/lwdemery/3344805703/in/set-72157613483874717/
海外の方のFlickerからの転載ですが、新京市電に渡った東京市電1000形はどうやら1983年頃には残存していたみたいです。

[No.9755] 北海道豊浦町中央公民館D51953  投稿者:CC51  2013-01-25 (金) 21:52

はじめまして。

去年ここへ行って、D51953を見て来ました。 

昔は北海道の至る所でD51を展示していたのですが、現在はめっきり少なくなってしまいました。


[No.9754] 新大阪駅コンコースの動輪  投稿者:KD  2013-01-25 (金) 20:04

新大阪駅コンコースにあった9600・C57形の動輪と0系の車輪が、1階リムジンバス乗り場付近に移動しています。
元あった場所にはエレベーターとエスカレーターが新設されるようです。

近江鉄道ミュージアムについてですが、ワ34・35を除く有蓋貨車すべてとクハ1506、LE10-11が解体されたとのことです。


[No.9753]  投稿者:TADA  2013-01-24 (木) 23:51
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

つのきちさん
鳴門のC11の情報ありがとうございます。
なるほどデフには補修の跡が見えますね。
すこしづつでも手入れを続けて町の歴史を物語るシンボルとしてボランティアで作業されている方がいらっしゃるとは心強いです。
よろしければ今後の補修作業状況なども書き込みください。

[No.9750] 徳島鳴門保存C11に関して  投稿者:つのきち  2013-01-21 (月) 21:55

当該機関車は2010年秋に応急で、外観のみ補修作業を行いました。
それまでは本当にボロボロで、デフの下部の腐食も相当なものでした。
(現在の写真を見ても5cmくらいの鉄板で補修がされているのがわかるかと思います)

下回りは刻印を見せることに重点を置いて補修していたため、近日にサビの対処も含めた第2次補修計画が出来上がります。

第2次はキャブ内の補修(入れない部分になっている部分です)、下回りの補修、見えない部分(台枠内)の補修です

ボランティアでの作業なので(資材に関しては鳴門市支給)時間はかかるかと思いますが・・・・


[No.9749] 本日のUP  投稿者:TADA  2013-01-18 (金) 18:57
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

今週は早めにUP
広島電鉄市内線2010・9その4、5、6
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden2010-9-4.htm
C11保存車2点追加
須恵町のC11257
http://c5557.kiteki.jp/html/C11257hozon.htm
鵠沼のC11245
http://c5557.kiteki.jp/html/C11245.htm
終着駅はJRホームに間借り
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-374.htm

831列車さん
UPありがとうございます。
JR工場内なのになんで動輪にあんな色を塗ってしまったのでしょうねぇ・・・

さっちさん
ご訪問ありがとうございます、父上がさよなら列車に乗務されていたのですか。
機会がありましたら父上の思いで話など記録に残されたらと思います。


[No.9748] 播但線  投稿者:さっち  2013-01-17 (木) 20:33

播但線さよなら列車 姫路〜寺前

当時国鉄運転士だった父が機関助手として乗りました。

実家に写真がいっぱい残ってるので、このページを見て
すごくなつかしかったです


[No.9747] 画像アップいたしました  投稿者:831列車  2013-01-14 (月) 14:38
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
ご提供いただいた画像、アップしました。38689は現画像に追加、長野車両所のものは「D51動輪2」「C12動輪」で新規に追加いたしました。
http://c5793.ebo-shi.com/38689dourin.html

http://c5793.ebo-shi.com/d51dourin-naganokoujo.html

http://c5793.ebo-shi.com/c12dourin-naganokoujo.html

先日「鉄博」を少しのぞいてみました。特に変化はなかったですが、正月飾りなどのミニ装飾がいくつか取り付けられていました。


[No.9746] 本日のUP  投稿者:TADA  2013-01-13 (日) 20:13
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

広島電鉄1980・8の続き、宮島口の軽快電車とご対面、タイトルは試乗会ですが車内の写真はありません。
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden1980-5.htm
広島電鉄2010・9、広島港から宇品通りを宇品四丁目まで
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden2010-9-3.htm
保存車に9600を3両、夕張鉄道自社発注機21号
http://c5557.kiteki.jp/html/yuubari21.htm
志免町のパイプ煙突29612と旧志免駅の記念公園
http://c5557.kiteki.jp/html/29612.htm
同じ福岡県貝塚公園の49627とナハネフ22、整備された姿。
http://c5557.kiteki.jp/html/49627.htm
行くたびに車両が増えているいすみ市ポッポの丘、2012年9月
http://c5557.kiteki.jp/html/poppono-oka2012-9.htm
終着駅は広電市内線第4のターミナル
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-373.htm

大和 守さん
日本油脂専用線の保存車の消息についての情報ありがとうございます。
該当ページに記載させていただきました。
クハは地方私鉄らしい好ましい小型車だったのですが残念です。


[No.9744] 日本油脂専用線車両撤去について  投稿者:大和 守  2013-01-08 (火) 23:44

この間お知らせしましたようにやはり昨年12月日本油脂専用線保存車両デキ およびク101は車体の傷みが激しく児童公園閉鎖で現地で解体した とのことでした 武豊町役場の方にお聞きしました 撤去済ということでリストへ追加をお願い致します また同形式のデキ2 で日本油脂工場に保存展示されているとのことで一昨日見に行ってきました工場の敷地内の為写真撮影禁止とのことだった為敷地外から見せてもらいましたがこちらは保存状態が良く整備されていました 以上です

[No.9743]  投稿者:TADA  2013-01-08 (火) 23:09
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/>

Nittaさん
奈良の山奥の元名鉄情報ありがとうございます。
この物件は友の会リストにも載っておりませんね、豊橋鉄道で廃車になる際に無償譲渡した1両と思われます。
静岡県の森町、大阪の高野線沿線にも同じように譲渡された7300がいます。
横浜の動輪も知りませんでした、ロッド駆動のガソリン機関車の可能性もありそうですが、現物を見に行きたいと思います。

108ページ中 74ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー