汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
107ページ中 79ページ目を表示(合計3,199件) 1 ... 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 ... 107 [前のページ] [次のページ]
永野さん
暑い中の法事は大変ですね、鉄道ファンの大先輩でもあり、貴重な記録を数多く残していただいた父上のご冥福をお祈りいたします。
それにしてもススって簡単に落ちないものでしょうか、石炭だけならともかく重油併燃だと普通に洗ったのでは無理そうですね。
artさん
プレート裏面のススは掃除しちゃダメです、絶対に(笑
機関車に付けられていた本物の証でもありますから。
当時のソ連では小遣い稼ぎにと、なんでも売っていたのでしょうね、私も中国で似たような経験したことがあります。
複数お持ちならば、興味がないお品ならばオークションなどに出されるのも良いかと思いますが、先にも書きましたが同じD51でも国内のものとは大きく価格差が出ることもあろうかと思います、日本の鉄道ファンは海外モノに興味を示さない人が大多数のようですので・・・
お手持ちの何枚かをしかるべき場所に寄贈されるのも大変すばらしいと思います。大宮の鉄道博物館、京都の梅小路蒸機機関車館などは、異国で働いたD51兄弟の証をきっと大切に受け入れていただけるのではないでしょうか。
水の丘さん
ちょうどJRになって、C62が復活したころでしたかね、今から思えばサハリンからのD51里帰りもバブルゆえの出来事だったのかもしれません。
本物かどうかの判断ですが、四隅に取り付け穴があり、穴は圧迫された傷?みたいな物があり、赤い下地に銅の色で文字が書かれており、裏面はすすで汚れています。「汚いので洗えば良い」と父に進言した時は「これが大事なんだ、当時走っていた匂いを感じられるんだ」今でも私には理解出来ない様な事を話していました。
この様にしっかりとご返答頂けると思って居りませんでしたので少し内緒と言いますか、質問の時にあえて書かなかった事があります。
それは他にも複数枚同様の物を所有しています。
番号は様々ですが全てソ連のハイフン入りのものです。
知識が無く、試すような形の質問になりました事をお詫び致します。
私が持っていてもやはり宝の持ち腐れだと理解しましたので、何枚かはオークションにて販売し、鉄道記念館等に寄付も含めて検討してみたいと思います。
また、何か情報等がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
売ればそこそこの金額にはなるかと思いますが、国内で使用された機関車に比べるとはるかに低い金額になることもありえますので、そのあたりはご考慮いただければと。
D51の記録です!
素人の私が調べられた結果、私の所有しているプレートはロシアに第二次世界大戦後渡った物で、D51-7(ハイフン付き)です。
所有に至る経緯に関しましては、鉄道マニアだった父の保有していたものです。
私にはまったく分からない一品でして、価値のある物でしたら販売しようかと思っています。
このプレートに関しましてお詳しい方居られましたら、教えて頂きたいと思ってます。宜しくお願い致します。
2年半の間,弊サイトの「スカイツリーと鉄道情景」掲示板で公開された建設中の東京スカイツリーと鉄道の写真約300点で、新コンテンツ「東京スカイツリーのできた鉄道風景」を制作.アップしました.
スカイツリーが建設前の0mから634mまで伸長する様が,各所から多種にわたる鉄道車両と共にご覧頂けます.なかにはすでに転属や廃車などで現在はもう見られない車両や,ビル建設などで撮影できなくなってしまった場所もあります.
また完成後のライトアップされた夜景の項もあります.
点数が多いですが,お時間ありますときにご覧頂ければ幸いです.
TADAさんよりも多くの作品をご提供頂きましてありがとうございます.
地下鉄の万世橋駅跡が日の目を見る日はあるんでしょうか…(需要はありそうですが果たして)?
その中でも吉松のDFは
同じ位置からD51を撮影したました!
そうそうリンク先のHPは
有名な写真投稿サイトで
趣味人倶楽部と言って
無料のサイトです・・・例のDeNa(モバゲー)が
親会社でやってるサイトですので安心です。
別にこの窓口で写真投稿出来る
入口が有りましたら
案内の方 宜しくお願いします!
ところでリンク先は会員制のようですね。
日豊本線都城駅にて
記憶では志布志線へ入った処です・・・
タイトル
この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。
本文 一部伏字
○○○○銀行より大切なお知らせです
○○○○銀行ご利用のお客様へ
○○○○銀行のご利用ありがとうございます。
このお知らせは、○○○○銀行××××をご利用のお客様に送信しております。
この度、○○○○銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、新たなセキュリティーシステムを導入する事になり、現在お客様情報の確認を行っています。
必要事項を記入して、確認手続きを完了してください。
(ここに「確認手続き」と代替テキストの入った→の画像にどこぞへのリンクが貼っている。)
この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。
○○○○銀行
タイムスタンプは 24日21:10
発信先アドレスはたしかにその銀行っぽいもの。
でもね、なんとなくおかしいですよね、この文面。
どこがおかしいってのはこういうの作成している人にヒントを与えることになるから指摘しないけど。
念のため該当銀行の相談窓口に電話して確認したところ、やはりニセモノ。
気持ち悪いのは実際私がこの銀行使っていて、ネットバンキングもやっているということ。
どこでメアドを拾われたのか・・・そのメアドも今使っていない、10年以上前にプロパと契約したときに取ったメアドだったので、当時は気にせずあちこちに貼っていたのが、いまごろ悪い人の手元に流れ着いたのか・・・
RREさん
祖山駅なんて書いて、分かる方いるのだろうか?と正直不安でしたが反応いただきありがとうございます。
ネットというのは本当に便利なもので、雲竜寺が実在の金沢のお寺で、そこの住職さんがあのレイアウトの作者だったことが分かりました。
カウンターは先ほど訪問したところ、あと840ほどでした。
安城c1269さん
岡崎の688号機、きれいに維持されておりなによりです、最後に出てくる名鉄の珍車401も状態は変わってないようですね。
こういう見せ方も良いですね、ただ何もしないとエンドレス再生してしまうので、あれ?と思いました。
所で、弊サイトは間もなく開設500,000アクセスを迎えようとしています。
これも訪問下さる皆様方の暖かいご声援の賜物と感謝します。
今回のアップは、特に普段通りと変わりありませんが、
小田急顔のHE変則経済車 -「小田急・24000系」
林檎畑の中走る観光特急 -「長野電鉄・2000系」
我が国唯一の量産電気式DL -「国鉄・DF50形DL(西日本線区)」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。
今後とも弊サイトを宜しくお願いします。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|