汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 82ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.9406]  投稿者:フィッシャーP  2012-04-06 (金) 00:31

恐らくその動画作成者と言うのは私であると思いますので、ここで謝罪したいと思います。
動画のクレジット付き無断転載などの非礼により、皆様に多大なご迷惑をおかけして全くもって申し訳ありませんでした。
私も今回の件で該当動画への制裁も覚悟しております。

[No.9405]  投稿者:TADA  2012-04-04 (水) 22:11

X-103さん
>見つけた瞬間「怒り」と「呆れ」が入り混じった何とも言えない感情
まったくその通りです。
特に今回は画像使いましたという連絡の後で、ふんふんなかなか面白いところに目をつけたな、と感心してついでに他のも見てみたら
なんじゃこりゃー ですからね・・・

さっしいさん
やはり許可されていないですか、ひょっとして他の方には連絡していて、私のとこは漏れてしまったのかなとも考えていたのですが。
なんで一声かけてくれないのか、という気持ちですね。


[No.9404] おや、そんな動画が…?  投稿者:さっしい  2012-04-04 (水) 07:56
  <URL: http://homepage1.nifty.com/sassy/>

TADAさん、こんにちは。

[No.9402]にご記載の件ですが、私の写真を動画にて使用することを許諾したのは、テレビ局以外は記憶にありません。(記憶漏れかもしれませんが、使用の際は必ず個人名かサイト名を表示するようお願いしています。)

静止画では個人のブログやロシアの模型屋(?)や、mixiの(未知の人の)プロフィール画像に無断使用されたこともありました。
自分の作品が人さまの目に触れて活用されるのは光栄でもありますが、無断でとなると釈然としないものが残りますね。
著作権がどうの…ではなく、「ちょっと一声かけてくれればいいのになぁ」といった気分です。


[No.9403]  投稿者:X-103  2012-04-03 (火) 21:21
  <URL: http://blogs.yahoo.co.jp/x103nanodayo>

>TADAさん
動画やブログへの無断転載は私も数度経験したことがありますが、見つけた瞬間「怒り」と「呆れ」が入り混じった何とも言えない感情が湧きますね・・・。

非は作者側にあるのは明白ですし、場合によっては削除依頼を出されたほうが宜しいかと。


[No.9402] 動画などへの画像転載について  投稿者:TADA  2012-04-03 (火) 19:50

射水線の動画、中編をUPされたとご連絡いただきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17405284
つくづく射水線の歴史を振り返ってみると現代のLRTの考え方を先取りしていたものだと思います。
富山県内の路面電車は戦後もかなり路線を延ばしていたのですが、1960年代後半からのモータリゼーションの大波の中で開業後20年を経ずに失われた路線もあります、もったいないことをしたものだと。
富山ライトレール、循環線が富山の街づくりの核となってゆくことを願っています。

ところで偶然ですが、別の動画作者さんからも画像提供の依頼をメールでいただいておりました。
そちらも完成のご連絡いただき見に行って、作者さんの別の動画も見てみたら・・・
転載を許可していない画像が使われておりました。
引用先の当サイト名はクレジットされていましたが、最後に「画像はGoogleイメージ検索より」とも書かれています。
たとえ本ページでなくイメージ検索のページから転載したものであっても、著作権は当然撮影者にあります。
つまり無断転載です。
これはやってはいけないことというのはここで説明するまでもないですね。
撮影者に一報入れて確認をとる、という行為をサボらないでください。
使っているほうだってきちんと確認とれていたほうが気持ちいいでしょう?勝手に使いやがって削除しろ!と文句がくるのかもしれないのですよ。
ちなみに該当動画、さっしいさん、おすしさんの写真も転載されていましたが許可いただいているのかな?


[No.9401] 本日のUP  投稿者:TADA  2012-04-01 (日) 15:44

すでにUPしたつもりだったのですが、実はエラーで表示されていなかったページ、岳南鉄道1980・2その2
http://c5557.kiteki.jp/html/gakunan1980-2.htm
保存車に最後の現役蒸機、室蘭市鐵原コークスS-205
http://c5557.kiteki.jp/html/tetugenS-205.htm
白老のD51333に画像追加、といってもシート被った姿ですが。
http://c5557.kiteki.jp/html/D51333.htm
終着駅は鰻屋の駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-335.htm

[No.9399]  投稿者:TADA  2012-03-30 (金) 18:53
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/2012/03/post-6004.html>

831列車さん
新橋の放置動輪、見た記憶はあっても撮っていた記憶は抜けていて、ネガ見ていてあれ?こんなのがあると。
だんだん当時とこも思い出してきましたが、たしか鉄道ジャーナルのニュースコーナーで見て立ち寄ったような記憶があります。

水の丘さん
マスタードシードは上越新幹線に乗るとつい探してしまいます。
大学がすぐ裏にあるせいか、ボリュームがありお値段も良心的、お味も良くまた行ってみたいと思うものの、中途半端に遠いのでなかなか足がむきません。

射水線の動画UPされたと連絡いただきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17387947
見るためにはニコニコ動画アカウント登録が必要です。

しかし皆さんうまく編集されていますね。一連の動画の中で見ると自分の撮った写真も何割か上手に見えます。


[No.9398] マスターシード  投稿者:水の丘  2012-03-30 (金) 11:41

東武5700系を利用したレストラン・マスターシード、塗装を修復したみたいですね。
以前は少し白っぽくなってましたが、現役時代に近づけた色になってますよ。

akamomo様の動画見させていただきました。迷列車北陸編の方だったんですね。
いつも見てます(ウォッチリスト登録もさせていただいてます)。
「迷列車で行こうシリーズ」で検索をかけるとすぐ見つけられると思いますよ。


[No.9397] 遅くなりました  投稿者:831列車  2012-03-28 (水) 08:47
  <URL: http://c5793.ebo-shi.com/>

TADAさん
たいへん遅くなりまして申し訳ありません。ご提供いただいた1995年の新橋駅動輪、追加掲載
いたしました。
http://c5793.ebo-shi.com/d51dourin-shinbashi.html
先日、あらかわ遊園地へ6152に会いに行ってきました。特に変化はありませんがすぐそばの池の桜が
ぼちぼち咲いていていい感じでした。これから沿線は「桜と都電」の風景が楽しめそうですね。
6152のバックに煉瓦造り風の「とでん資料館」を入れて撮るとなんだか東京駅頭の風景を思わせるものがあります。

40年前のこの時期、私はたぶん九州へ蒸機撮影に行っていたはず・・・。
新幹線岡山開業、鉄道100年と怒濤の昭和47年の鉄道趣味が始まったのもいまは昔ですね。

鳥取駅の高架、ずいぶん前なのにいまもほとんど変わらない風景のようです。


[No.9396]  投稿者:TADA  2012-03-26 (月) 23:33

akamomoさん
射水線のバス専用道が廃止ですか、たしか全区間ではなく新富山に近い川沿いのあたりでしたよね。
デ5000も引退を前に今シーズンは積雪が多く、かなり出動したようです。
ご依頼の件につきましては、メールでご相談させてください。
私の名前をクリックするとメールフォームが開きます。
それとURLのニコ動のマイページは表示されないのですが・・・

[No.9395]  投稿者:akamomo  2012-03-26 (月) 18:26
  <URL: http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/19084652>

初めて書き込みさせて頂きます。
3月一杯で富山地鉄射水線跡のバス専用道が廃止になると聞き、
射水線の事を調べるうちに貴HPを知りました。

射水線廃線後に生まれたため、現役時代の射水線を写真など
興味深く拝見させて頂きました。
除雪車として万葉線に唯一残ったデ5000系も
今シーズンで引退とのこと。
こちらは今のところ保存される見通しですが、
射水線ゆかりの施設が相次いで姿を消すのは
なんだか因縁めいたものを感じますね。

話は変わりますが、こちらに掲載されている
射水線の写真をお借りすることは可能でしょうか。
射水線の歴史やバス専用道についての動画を作っており、
現役時代の射水線を紹介するのにお借りできればと思うんですが…


[No.9394] 本日のUP  投稿者:TADA  2012-03-25 (日) 15:02

早めのご案内
大井川鐵道2011・8
http://c5557.kiteki.jp/html/ooigawa2011-8-1.htm
保存車に室蘭のD51560
http://c5557.kiteki.jp/html/D51560.htm
終着駅は29年後、変わった車両変わらない車両。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-334.htm

[No.9393]  投稿者:TADA  2012-03-20 (火) 21:12
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/2012/03/post-6004.html>

RREさん
東武日光のネガはまだましはほうで、前回UPの岳南のカラーネガはひどい状態でした。
フォトショップでいじくっているうちなにが自然な色調だか分からなくなってきて・・・
新作拝見しました、関西本線で「快速」マークをつけて走っていたキハ35の編成、案外こんなのは撮影されていないような気がします。
千葉や八高線あたりでも他形式と混結が多かったので、整った編成もあまり見かけませんでした。

くろすけさん
松阪のC5651号機は非常に美しく、手入れされている皆さんの情熱を感じました。
後ほどリンクページからも貴サイトへのリンクを貼らせていただきます。
今後もよろしくお願いします。

水の丘さん
東武1700系は今見ても実に端正で、改造で1720系と同様になりましたが、元の車体が消えてしまったのはもったいない気がします。
台車は旧車体のころはアルストームで、改造後にミンデンに履き替えたので200系に転用された当時のままのものはモーターくらいでしょうか。
秩父の元101系も減ってきましたね、旧色復刻車はまだまともに撮っていないのでC58が走り出したら行こうかな。


[No.9392] 1700系  投稿者:水の丘  2012-03-18 (日) 22:52

私が生まれたころには既にDRCの一員でしたが、旧車体も渋さが光るいいデザインですね。
足回りだけ今も「りょうもう」の200系の一部で生き残ってますが。

C58形蒸気機関車というと秩父の「パレオ〜」ですねぇ。もうすぐ運行を再開して秩父に春を連れてきますな。
先般、長瀞町まで行く用事があり、寄居〜野上〜御花畑で利用しましたが電車が随分変わりました。
7500系(←東急8090系)と5000系(←都営三田線6000形)ばかりで1000系とは1回標準色とすれ違っただけ。
というか、5000系は踏切事故で1本失われているにもかかわらず、妙に存在感があるんですよね…。
電気機関車とヲキフたちも相変わらずでしたが、武甲山がすごく縮んでいたのを見て、我ながら年月を感じずにはいられませんでした。


[No.9391] 松阪C5851  投稿者:くろすけ  2012-03-18 (日) 20:23
  <URL: http://www.geocities.jp/c58_51/>

TADA様

くろすけHP管理人です。
C5851くろすけの紹介、リンクありがとうございます。
貴HPとも相互リンクのほど、宜しくお願い致します。

全国いろんなところを巡られているんですね、
貴ブログもお気に入りに追加させていただきました。
こらから楽しみに拝見させていただきます。
ご紹介ご連絡、ありがとうございました。


[No.9390] 新作拝見!/アップのお知らせ!  投稿者:RRE  2012-03-18 (日) 13:09
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん 今日は! 新作、早速拝見しました。
東武日光のカットは幾ら退色が激しくても、腐っても鯛!
何れも昭和の名車で、風格がありますね。
所で、弊サイトは本年2回目の更新を行いました。
今回のアップは、
 日本初の電機子チョッパ制御車 -「阪神・7001系」
 産業遺産級の私鉄名車の宝庫  -「大井川鉄道・87年2月」
 外吊扉の通勤型ロングシートDC -「国鉄・キハ35系・'70年代」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

[No.9389] 本日のUP  投稿者:TADA  2012-03-17 (土) 23:10

武田さんより函館市電ササラ電車の今年の活躍をご提供いただきました。
http://c5557.kiteki.jp/html/hakodatesiden2012-yuki.htm
札幌のササラ電車はほぼ毎日運行されていますが、函館は通常はササラトラックで、かなりの積雪がないとササラ電車は出ないとのことですが、今シーズンは記録的な積雪でササラ電車の出番も例年になく多いそうです。

保存車に松阪のC5851
http://c5557.kiteki.jp/html/C5851.htm
同じく三重県田丸のC58414
http://c5557.kiteki.jp/html/C58414.htm
はままつフラワーパークのD51標準形1号機、D5186
http://c5557.kiteki.jp/html/D5186.htm
終着駅はサイトタイトルとおり1971年撮影、退色がひどいのはご容赦を。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-333.htm


[No.9388]  投稿者:TADA  2012-03-16 (金) 21:29
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/2012/03/post-6004.html>

RREさん
機関車が旅客ホームに停まっているこの情景、昨年訪問したときも同じでした。
岳南沿線は工場地帯ということもあって、駅の雰囲気など1980年当時と変化は少ないと思いました。
なによりED505が岳南原田で入換していたのは全く同じで驚いたものです。

[No.9387] 岳南 ED103!  投稿者:RRE  2012-03-15 (木) 21:12
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

表紙、替わりましたね。
吉原の停車中のシーンですが、稼動中の雄姿もカラーで記録されているとはさすがです。
小生は当時、富士丘の側線で休んでいる姿しか撮っていないし、大井川復帰後も新金谷で入換えしているカットしか記録していなかったのが残念です。

[No.9386]  投稿者:TADA  2012-03-15 (木) 21:07
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/2012/03/post-6004.html>

水の丘さん
あ、やはりその号に記事ありましたか。
蒲田はサシ583だったかな、国鉄も余剰人員対策でいろいろ副業やっていたころですね。

mmcdkmmcdkさん
和光市のC1285、整備されているという話は聞いておりました。
これはまた行ってきれいになった様子を見たいです。

汽車大好きさん
私のとこはこの手の話題はあまり出ないので回答があるかどうか・・・


[No.9385] 試運転日のお願い  投稿者:汽車大好き  2012-03-14 (水) 11:24

どなたか(ばんもの)の試運転日をご存知な方がいらしたらお教え願えませんか?よろしくお願い致します。

[No.9384] C1285は・・・  投稿者:mmcdkmmcdk  2012-03-14 (水) 11:20

最近お色直しをして、見違えるようにキレイになってましたよ!

[No.9383] 品川や新宿、蒲田にも  投稿者:水の丘  2012-03-13 (火) 23:11

客車ないし食堂車利用のレストランがありましたね。

50系客車の件はその通りです。端折りすぎましたね。
つまり、50系を譲り受けるつもりで秋田に行ってみたら、やはり雰囲気に合わないということで
土崎工場の控え車になってたスハフ42を貰ってきたという内容でした。
そのこともこのインタビュー記事に書かれてますよ。


[No.9381] 1990年代の雑誌  投稿者:TADA  2012-03-12 (月) 22:05
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/2012/03/post-6004.html>

水の丘さん
1年前は暗い東京でした。あの日々を忘れてはいけませんね。

ピクの情報ありがとうございます、それは面白そうな記事ですね。
たぶん買っているはずですが、90年代のころのものが数回の引越しで一番整理状況が悪くどこにあるやら分かりません。
自分のところで見つけられないので、図書館か古本屋で立ち読みするほうが早いという情けない有様です。
50系に、という話はたしか50系を譲渡してもらうつもりで秋田にいったら使えそうな旧客がいたのでそれを引き取ったという話もどこかで読んだような。
90年ころだと客車を使った飲食店などもあちこちにあった時代ですね。
恵比寿のやつ結局ヒトコマも撮っていません、これも撮っていないだろうと思っていた焼津のやつは先日1枚見つけました。


[No.9380] 1周年…?  投稿者:水の丘  2012-03-11 (日) 20:46

ちょっと語彙に引っ掛かりを感じるんですが、あの日から1年経ちました。
被災地はもとより関東近県に至るまであちこちでイベントがあったようですね。
JR東日本も首都圏各路線の高架橋の耐震補強を始めるそうです。

先日話題となった旧型客車の話ですが、本棚を整理していたら、
件の「鉄道ピクトリアル」1993年9月号(第580号)が出てきました。
同誌編集部と星晃氏、白井昭氏のお二人で大井川鐵道の客車群19両を
見ながら、設計当時の苦労や譲り受けてからの対応などを紹介するという記事があり、
今見ても十分に読み応えのある内容でした。
それにしても19両ある客車全部が少しずつ違っているので現場の整備は大変でしょうね。
この当時の記事ですら「SLと同じくらい手がかかる」とか「50系と置き換えようかと思った」と
書かれてるくらいですから今ではもっと大変だと思います。
貝塚公園の客車については藤田吾郎氏の「旧型客車の保存車・廃車体一覧」に
紹介されていました。

それにしても懐かしい記事が多い。新車がJR東海キハ75系と伊豆急行の
2100系「アルファ・リゾート21」、都営三田線6300系…。
皇太子殿下御成婚で運転された花電車、東急こどもの国線の8000系で運行される
GWの臨時列車など…。今となっては貴重なものばかりで懐かしかったです。


[No.9379] 本日のUP  投稿者:TADA  2012-03-10 (土) 22:46
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/2012/03/post-6004.html>

もうじき貨物が廃止になる岳南鉄道、1980年2月の初訪問
http://c5557.kiteki.jp/html/gakunan1980-1.htm
保存車に昨年訪問分、嵯峨野観光鉄道ジオラマ京都JAPAN
http://c5557.kiteki.jp/html/saga3.htm
やっと今年撮影分、天竜二俣駅前のC58389に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/C58389.htm
キハ20443とナハネ20347に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/kiha20443.htm
終着駅は循環鉄道の夢は果てた駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-332.htm

[No.9378] 買ってきました  投稿者:TADA  2012-03-09 (金) 22:14
  <URL: http://kisya.cocolog-nifty.com/muda/2012/03/post-6004.html>

昨日永野さんご紹介の食パン、さっそく買ってきました。
リンク先のBlogからどうぞ。
食パンのほかにも記念商品はおつまみに好適な豆菓子小袋とビールもありましたので、左党の方もいかがでしょうか。

田駄さん
開設10周年おめでとうございます、しかし早いものですねぇ。
C51を追加とはまた渋いすばらしい企画ですね、後ほど拝見にあがります。

この10年でもネガの劣化は確実に進んでおり、最近スキャンしたものはカラーの退色、カビで頭をかかえています。
そんなわけでここのところせっせとスキャンしていますが、なかなか整理もできなくて・・・


[No.9377] ご案内です  投稿者:田駄雄作  2012-03-09 (金) 21:34
  <URL: http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/>

TADAさん、いつもお世話になっています.
おかげさまで、弊「轍楽之路」サイトも3月3日で開設以来10年が経ちました.
最近はネタ切れもありますが,古い写真のスキャンもすっかり億劫になり,新規に撮影している近場でのEF81やEF510電関のカットばかりのブログ更新がメインとなっています.しかし毎日多くの方にご閲覧頂き、継続への力となっているのはありがたいことです.
今後ともよろしくお願いいたします.

10周年記念として,従来村樫四郎さん,長谷川進吾さんの作品をご覧頂いていた「myC51・私のC51アルバム」にあらたに上野巌さんの1950・60年代の現役C51の全国での活躍シーン269点をご提供頂きました.細いスポーク動輪に細身のボイラなど、バランスのとれたスタイルの美しいC51型蒸気機関車、晩年の姿をご堪能ください.当時の鉄道情景や人々のくらしの一場面も作品からうかがえます.

また1年前に第一弾をご覧頂いた,EF510-509・510の2両.銀色の電関の活躍シーンもpost Q に撮影したもの46点を「Silver Star 2」として展示しております.「カシオペア」「北斗星」の看板特急運用や、安中貨物などの地味な貨物運用に就く姿をすべて近場ですが,一時期の記録として撮影しています.
併せてご高覧いただければ幸いです.

弊サイトのご案内にて失礼いたしました.


[No.9373]  投稿者:TADA  2012-03-08 (木) 22:09

永野さん
おぉそんなパンが出ておりますか、明日東急ストアによってみます。
八社会では以前電車イラストのビールも出したようですね。

[No.9372] おいしいお話  投稿者:永野晴樹  2012-03-08 (木) 04:41

 先日妹と待ち合わせをしたら、食パンをお土産に持ってきました。???最近関東私鉄八社会共通で八社の電車の写真付き食パンを各社系列のスーパーで発売された様であります。こう言うのを目ざとく見つけるのはテツコでもないのに流石に女だなと感心?東急ストアーには日頃からちょくちょくお買い物には出かけますが、もっぱら酒と肴売り場なのでまったく気付かずでありました。製造は神戸屋なので、一応のお味は保証されていると思われますので、皆さんもご試食されてみてはいかがでしょうか?
 末筆でありますが、このところ会誌の編集などで忙しく、他所様の掲示板へはご無沙汰の不明をお詫び申し上げます。

108ページ中 82ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー