汽車・電車1971〜 掲示板 |
![]() |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
保存車
八高ヤード
なんでも倉庫
のりかへ口
更新履歴
メール
108ページ中 91ページ目を表示(合計3,214件) 1 ... 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 ... 108 [前のページ] [次のページ]
さっしいさん
「荷風!」は休刊ですか、発行元のサイトでも雑誌紹介ページ、ブログとも大分以前に更新が止まっておりやる気ないのかとおもいましたが。
都電に限らず鉄道関係本は出版不況といわれるなかでそこそこ健闘しているようですが、内容の薄いものばかり増えるのは困りものです。
実質著作は1冊のみで監修や談しか出さないのにライターを名乗る人とか、なんでこういう人を使うのかという例はまだあります。
路面電車関係の新刊では諸河久さんの写真集が良さそうです。
伊 謄さん
こういうデータをネットで公開していただけると本当にたすかりますね。
旧形国電は改造、改番、格下げやそれに伴う番台区分、さらに偶数車奇数車の存在や方向転換車もいて番号がなかなか把握できません。
今回UPの中でもクハ68がなんで改造車なのに若番なんだろう?と思ったものです。
今回もなかなか厳しい評価ですね。「荷風!」は他の記事にも誤りが散見されましたが、たしかにご指摘の記事は何を言いたいのか分からない部分が多いです。だったら江本さんの車両総覧っていったい何なんだろうと思っちゃいますし…
「荷風!」自体これで休刊だそうですが、ミニ版の方はどうなるのでしょうね。
さて、今月末に刊行予定のイカロス出版「都電の100年」はどうご覧になるでしょうか、楽しみです。
明日は下町風俗資料館の都電展を覗いてみようと思います。
路面電車といえば都電イベント、花電車は延期、江戸博の企画も延期で新たな期日が公式リリースされましたね。
花電車はどうするのだろう、知事の顔色うかがっているのかなぁ・・・
交通局の駅などで配布している「ミニ荷風!」という広報誌がありますが、これの本家?の雑誌「荷風!」今月号で都電の特集をしています。
おもしろそうだったら買おうと思いぱらぱらっと見たのですが、都電の形式を解説する記事に「都電について書かれた本は多いが、形式だけとりあげたものはない」などという記述が・・・
はぁ?なに寝ぼけたこと書いているんだ?都内の図書館ならばその手の本は数点置いているぞ、と著者名を見たら、これはだめだ・・・
私がボロクソにけなしたレッカ出版の都電本の監修者小川某でした、なんでこんな知識も文才もない人に書かせるんだよ、ライターってそんなに枯渇しているのか??
北九州には路面貨物があったな〜。あれはちょっと違うか。私は超残念なことに撮り損ねましたが・・・。
保存車のサムネ付きメニューの中国・四国と九州・沖縄を分離しました。
北海道・東北も分離するべきなのでしょうが、東北はともかく北海道は増える予定がほとんどないので当面このままでもいいかと思っています。
水の丘さん
上熊本駅前電停は中にいると分かりませんが、離れてみると昔の駅舎そのもの、バスの待合所という意味では表にもベンチがあると良いのですが、そうすると外観が・・
さくら、はやぶさ はまだなんとなく分かりますが、みずほ が新幹線にというのはどうもピンときません。
もともと一番地味な列車でしたし、熊本の方は愛着あるのでしょうが。
岳南鉄道万歳さん
アスベストは蒸気機関車以外にもかなり使われていました。旅客車内にも防火対策として塗りこめられていました。
昔の某鉄道車両メーカーのPR映画にはアスベストを吹き付けているシーンなんてのもあります。
これも表に出て飛散しなければ問題はありません。
個人的にやっぱ「みずほ」・「はやぶさ」・「さくら」はブルートレインの名前ですね。
そして何故選ばれない「月光」・「はつかり」・「あかつき」・・・。
海老さん
情報ありがとうございます、駅計画地でしたか。
たしかに江戸川をくぐってから本八幡まではけっこうありますし、外環道もすぐ上を通ることになるので、高速バスストップなどができれば駅が開設されれば便利になりますね。
C57135さん
直方が新駅舎になるとは聞いていたのですが、出かける前にちょっと調べたら駅前整備は歴史的景観も配慮、みたいな表現があったので、旧駅舎も活用されるのかと早合点してしまい、駅舎内などじっくり見てこなかったのは失敗でした。
ガワだけでも活用できないものですかね。
折尾もどうなるんだろう?
ところでNo.8791でご紹介した九州新幹線CM
http://www.youtube.com/watch?v=leG1I8GOW1Y
↑はyoutubeですがJR九州公式↓
http://kyushushinkansen.com/tvcm
これの「こまち」版をやったんですね。
http://komachi115.exblog.jp/
4.29さくらこまち115おかえりなさいプロジェクト
動画の尺は九州CMに合わせてあるので音楽も合わせられるそうです。
水の丘さん
姫路モノレールは楽しみですね、しかしこれに興味示す人どれだけいるのでしょうか。
最初はそこそこ人が来てもしばらくすると閑古鳥になりそうですが。
RREさん
10周年おめでとうございます。この10年でインターネットの世界も変わりましたが、当初から変わらずブレないコンテンツを広げられているのには毎回さすがだなぁと拝見しております。
私のところはいつのまにか保存車中心のUPになってしまって・・・
ま、その代わりに黄金週間はお仕事ですが・・・。
http://iiboard.mmy.ne.jp/view-kahoku.php?user=kahoku&mode=detail&no=619
岳南鉄道万歳さん
蒸気機関車にはシリンダや燃焼室、配管などに断熱材としてアスベストが使われていました。
5年ほど前に問題になり、各地で除去工事や封じ込めが行われましたが、生田緑地のD51がまだその作業をしていなかったとは意外です。
除去しなくとも外に出てこないように、たとえばシリンダ部ならば腐食している外板を張り替えて溶接してしまえば飛散することはありません。
■会場
山形鉄道フラワー長井線・西大塚駅
住所:山形県東置賜郡川西町大字西大塚字大野2972
■オープニング
2011年4月29日正午(12時)
■期間
2011年4月29日〜5月5日:10時から17時
初日(4月29日)のみ正午(12時)から
米屋さんのBlogでの告知
http://komekome231.blog101.fc2.com/blog-entry-117.html
5月5日のこどもの日には例年河北町のいもこ列車も運転されるので、これとあわせて訪問するのもよろしいかと。
ks8879 864さん
ご感想ありがとうございます、「C12保存機大いに語る」は831列車さんが書かれてからはやくも10年が経過しました。
この間に167号機が若桜鉄道に移動して動態化される一方、大井川の動態機164号は火を落としてしまい、復帰の目処はたっていません。
このあたり追記もしたいのですがなかなか手が回らなくて・・・
ご協力ありがとうございました。
JR東の方たちが現地に出向いて状況を確認してるそうです。
その動きを注視しているところで。
具体的な支援の方法(署名、ボランティア等)については、後日報告されるはずですので、賛同署名等については、その動きにあわせて、またお願いをいたしますので、しばらくお待ち下さい。
よろしくお願いいたします。
おすしさん
新聞でも取り上げられましたか、JR東も被災地を励ます意味でもぜひ対応をお願いしたいものです。
これから賛同の意を表明したいかたは直接おすしさんにメールさしあげればよいのですか?
水の丘さん
小田急もこの土曜からロマンスカーの運転が再開しました。
西武は特急のかわりに通常の列車を運休とは利用者本位とは言えないような・・・
最近の車両は情報ディスプレイで運転情報を流していますが、地震以後掲載路線が多すぎてそれ以外の事故の情報が埋もれてしまうのが困ったものです。
昨日も京浜東北も京急もトラブルがあったのですがなかなか情報が出てこなかったです。
永野さん
いすみは三鉄、ひたちなか支援の切符も売るなど積極的に取り組んでますね。
社長のブログには同業他社に対するちょっとこれは・・・という記事もありましたが・・・
標題の件、4月15日にJR東日本社に、要望書、賛同署名書提出されました。
昨日(16日)の東京新聞にその記事が掲載されましたので、
拙HPに許可を頂いて転載致しました。
上記よりご覧下さい。
賛同署名にご協力いただきまして有難うございました。
良い方向に向かうものと期待しております。
私の方に頂いた署名メールは、また、必要なときには、
再度ご協力をお願い致しますので、消去削除を致します。
有難うございました。
要望書提出は本日です。
昨夜中に頂いた署名は、一緒に提出する様に事務局に届けました。
なお賛同署名は、以後も継続して募集していますので、よろしくお願いいたします。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|