汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

108ページ中 94ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 ... 108    [前のページ] [次のページ]  


[No.8748] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-02-13 (日) 21:21

今シーズンも武田さんよりご提供いただきました函館と札幌の冬の風物詩。
函館市電 冬の夢・光の電車
http://c5557.kiteki.jp/html/hakodatesiden2010-12.htm
札幌市電 ササラ電車
http://c5557.kiteki.jp/html/sapporosiden-sasara2011.htm
保存車に路面電車つながりで豊鉄モハ3702に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/toyotetu-moha3702.htm
大阪市電3012
http://c5557.kiteki.jp/html/oosakasiden3012.htm
大阪つながりでこれも豊鉄モ7311
http://c5557.kiteki.jp/html/toyotetu7311.htm
大阪城のC5866に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/C5866-hozon.htm
いよいよJR東海のリニア・鉄道館の開館も近づいてきましたが、同館に車両を出した佐久間レールパークをいまさらUP
http://c5557.kiteki.jp/html/sakuma-railpark.htm
メニューページだけで車両はこれからです。
リニア館オープンまでにUPし終わるだろうか・・・

[No.8747]  投稿者:TADA  2011-02-12 (土) 23:45

水の丘さん
長電は地元が廃止反対を訴えていますが、沿線中心の松代から長野に出るには電車だと大回りすぎますからねぇ・・・
富山は毎年新車が出て今一番活気のあるエリアではないでしょうか。

[No.8745] 長電屋代線  投稿者:水の丘  2011-02-11 (金) 01:00

廃線が決まってしまうようですね。
非冷房の3500形に乗って、古きよき日比谷線を思い起こせるのも
今のうちのようです。
電車でトレインギャラリー(赤ガエル保存)まで行くのが辛くなるなぁ・・・。

>富山の路面電車
乗りたかったですね。セントラム開業後はまだ利用してないので。
万葉線ともども機会をうかがい、また行きたいと思います。


[No.8743] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-02-06 (日) 18:24

富山の路面電車めぐりのついで、電鉄富山1979・11
http://c5557.kiteki.jp/html/dentetutoyama1979.htm
同じ駅の30年後、当時の新車は今でも主力。
http://c5557.kiteki.jp/html/toyamatitetu2010.htm
保存車に立山砂防4t機に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/tateyama-sabou4t.htm
ナローつながりで足尾銅山観光トロッコ電車
http://c5557.kiteki.jp/html/asiodouzan.htm
銅山坑内、他の保存車
http://c5557.kiteki.jp/html/asiodouzan-hozon2010.htm
こちらも元はナローの1067mmのレプリカ、米山工業製伊予鉄1号
http://c5557.kiteki.jp/html/yoneyamakougyou-iyotetu1.htm
終着駅はこちらも松山から、棒線1本ホームも1本
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-278.htm

[No.8741] いや〜よかった  投稿者:TADA  2011-02-01 (火) 23:28

水の丘さん
無事帰京されてなによりです。
北陸本線特急は30時間以上の遅れで、車内2泊となってしまった方もいたとか・・
しかし幹線鉄道よりも高速バスのほうがあてになるとは複雑な心境です。
私も以前熊本で大雨で鹿児島本線が不通、でも高速バスの博多行きは走っていたという経験をしています。

[No.8740] 御心配かけました  投稿者:水の丘  2011-02-01 (火) 22:02

どうにか、18時過ぎに東京に戻りました。
昨日、富山に移動する予定だったのですが、北陸本線終日運休が
13時半に発表されてから直ぐに宿泊してたホテルに当日予約を
問い合わせて宿確保→富山にて宿泊予定だったホテルにキャンセルで
ほぼ事なきを得ています。

今日も北陸本線が大混乱で、福井からとりあえず乗車した
サンダーバード1号が1時間20分遅れ。
富山への移動を中止して、金沢から北陸道・上信越道・関越道経由
新宿行きの高速バスがあるのを確認。座席を確保できたので
旅行を打ち切って、これで帰ってきました。


[No.8739] 米屋浩二さんの写真展  投稿者:TADA  2011-01-31 (月) 20:33

アジアン鉄道で行こう
明日1日から10日まで、新宿東口タカノ上のコニカミノルタプラザです。19時まで(最終日15時まで)
http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2011february/gallery_c_110201.html

こちらのスライドショー 夜行列車もステキです。
http://www.asahicamera.net/info/gallery/index.php


[No.8738] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-01-30 (日) 20:01

保存車の足尾のキハ30・35に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/asio-kiha35.htm
同じく足尾の足尾歴史館のナロー保存車
http://c5557.kiteki.jp/html/asio-rekikan.htm
保存車ではありませんが、駅舎の特別室、日光駅
http://c5557.kiteki.jp/html/nikkoueki.htm
終着駅は東は名古屋まで続くレールの西の端。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-277.htm

北陸はじめ日本海側は大雪ですね、水の丘さんは大丈夫かな?


[No.8737]  投稿者:TADA  2011-01-28 (金) 20:49

水の丘さん
今冬は積雪が多いですから北や日本海側への旅行はちょっと心配ですね。
私も先日の大人の休日倶楽部パスででかけた折、寝台を取っていた日本海に乗れませんでした。
往路でつかまればまだ予定変更もできるのですが、帰路にトラブルがあると大変です。
とりあえず携帯の電源は充分用意して列車運行状況をリアルタイムで確認できるようにしておくのが自衛策でしょうか。

[No.8736] 目標は帰る事  投稿者:水の丘  2011-01-26 (水) 22:52

今週末から北陸に行って来ます。目的はえちぜん鉄道と福井鉄道、419系、キハ58系、セントラムですね。
北陸フリーきっぷ、寝台が使えなくなった分、利用区間が福井まで延伸になりまして、
良かったのか悪かったのか・・・。
ただ週末、猛烈な寒気がやってくるということでちょいと心配です。
とりあえず、遅れてもいいから運休はやめて欲しい。
かといってサンパチ豪雪のようにならなければいいんですがね。

[No.8735]  投稿者:TADA  2011-01-25 (火) 22:05

水の丘さん
東北新幹線がこの後伸びて函館までいったら新青森は通過点になってしまいそうですね。
地元の報道など見るとその懸念がかなり強いようですが、新幹線→青森駅の列車での連絡もさほど良好とはいえない場合もあるし、青森にとって今回の延長のメリットはいまひとつなのかもしれません。
広電2000は坂駅前だったかと、現役時代と塗装が違うのが微妙ですが。

[No.8733] 新青森  投稿者:水の丘  2011-01-23 (日) 22:46

青森市内の衰退を防ぐために敢えて開発させてないようですね。
ビジネスホテルぐらいは建てて欲しいけど・・・。
北東北・函館フリーきっぷは範囲が凄いですね。
果たして回りきれるのか・・・。

広島といえば、広電の2000形が呉だったか、どこかのショッピング
センターに保存されましたね。
ここも屋根がないですが、末永く保存して欲しいものです。


[No.8732] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-01-23 (日) 21:22

保存車にイオンモール広島府中のC11189
http://c5557.kiteki.jp/html/C11189.htm
これは保存車ではなく車籍のある機関車ですが、岳南鉄道ED291
http://c5557.kiteki.jp/html/gakunanED291.htm
同じく岳南鉄道、これも保存車ではなく放置状態
http://c5557.kiteki.jp/html/gakunan-hina.htm
終着駅は泉谷駅長はいませんでした。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-276.htm

ベテラン駅員さんは吉さんに、若い駅員さんは三浦君に見えました。


[No.8727] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-01-16 (日) 20:51

保存車に藤井さんご提供あっと驚くピンクの市電レプリカ
http://c5557.kiteki.jp/html/kyotosiden-repu.htm
こちらも市電レプリカ、というよりハリボテ
http://c5557.kiteki.jp/html/yokohamasiden-repu.htm
同じレプリカでも本気の伊予鉄1号に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/iyotetu1-repu.htm
終着駅は仏閣様式
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-275.htm

[No.8724]  投稿者:TADA  2011-01-12 (水) 10:09

831列車さん
動輪画像UPありがとうございます。
松戸の個人施設は案内坂は設置されているものの、白紙でした。
オーナーさんとお話できたのですが、開園してからも何かと忙しく細かいところに手が回らないと。
長野に限らず駅ナカの名物店が系列店に変わってしまうのは、最近よく見かけますね、どこでも一定の味とサービスは受けられるものの個性がなくなってしまうのは惜しいものです。

水の丘さん
広島654、設置当時から上屋を、という話はでているのでしょうかね、それほど費用もかからないとは思うものの、館の入場者も増えているとは思えずそのあたりきびしいのかもしれません。
広電は一形式一両が多くなったので遭遇は運次第かと、横川〜江波の系統に入ったら紙屋町にいても撮れないですし・・・


[No.8722] おくれましたが  投稿者:水の丘  2011-01-10 (月) 23:46

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

広島の654号車、少し傷みが出てきましたね。3年前に訪問してますが、
その頃から上屋根設置の話はあります。実現は一体いつなのか?
653号車は引退の翌年に復帰してますね(爆破予告で運行を取りやめた
年に)。
それでも原爆の日前後以外ほとんど動いてないようですが。

また、広島には行きたいです。伊予鉄と絡めて。
前回、千田車庫に検査入場中で見られなかった広電601号車(元西鉄車)を、
今度こそ見てみたい・・・。


[No.8721] 松戸の動輪アップしました  投稿者:831列車  2011-01-10 (月) 20:34
  <URL: http://d51155.web.infoseek.co.jp/>

TADAさん、あけましておめでとうございます。
遅れましたが松戸市の動輪アップいたしましたので御確認いただければ幸いです。
画像はこちら↓
http://d51155.web.infoseek.co.jp/9600dourin-matsudo.html
今年も貴重な情報をお待ちしております。

今年も元旦に長野へ行きましたが、駅改札前の喫茶『動輪』がなくなっていました。
代わりに大手の「BECK'S COFFEE」が入っていましたが、聞いてみたところ「『動輪』さんは昨年の秋に撤退した」そうです。ロゴに動輪もマークが入っていて国鉄時代の名残りもあったお店もやはり淘汰されていってしまうのでしょうか。

もはや「動輪」とは縁はありませんが一応画像を追加しました。
http://d51155.web.infoseek.co.jp/d51dourin-naganoeki.html


[No.8719] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-01-09 (日) 22:30

今週も保存車1点だけ、広島の被爆電車654
http://c5557.kiteki.jp/html/hiroden654.htm
終着駅は2011年の乗りつぶしは長い線名の路線から。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-274.htm

[No.8715] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-01-02 (日) 23:50

保存車に多度津の58685
http://c5557.kiteki.jp/html/58685.htm
終着駅は展望台
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-273.htm

[No.8714]  投稿者:TADA  2011-01-01 (土) 18:50

RREさん
琴電500、2週間前に撮られましたか。
今回UPの3本、どれも思い出のある路線、車両ばかりで懐かしく拝見しました。
岐阜はやはり2色時代が良かったなぁ・・・

[No.8713] 謹賀新年!  投稿者:RRE  2011-01-01 (土) 07:23
  <URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm>

TADAさん 旧年中は大変お世話になりました。
本年も宜しくお願いします。
琴電の500は奇遇ですね。小生も貴撮影の丁度2週間前に訪問して、
同じ構図で記録しました。

さて、本年も頑張って元旦から弊サイトの更新を行いました。
今回のアップは、
 周辺路線と共に消えた600V線区    -「名鉄・岐阜市内線」
 混合列車とバケットカーの世界にタイムトリップ -「別府鉄道・74年3月」
 『あずさ2号』が大ヒットした看板列車  -「中央東線・特急"あずさ"」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。


[No.8710] 本日のUP  投稿者:TADA  2010-12-29 (水) 23:49

2週間ほどさぼってましたので、2点だけ。
高松市のC5812
http://c5557.kiteki.jp/html/C5812.htm
琴電の動態保存車500
http://c5557.kiteki.jp/html/kotoden500.htm

伊 謄さん
足立の交通公園のミニ鉄道はなかなか本格的ですね。
私は平日にしか行けないので走っているところを見られないのですが。


[No.8709] 足立区の北鹿浜交通公園へ  投稿者:伊 謄  2010-12-29 (水) 21:06

 29日は時間があったので、足立区の北鹿浜交通公園に行ってきました。ここにはC5075があるので、それに会いに行ったというわけですね。
 ところで、公園には子供向けのミニ鉄道もあるのですが、ここの路線はなんと3線区間でしたよ(笑)。

[No.8705] 今週も1つだけ  投稿者:TADA  2010-12-26 (日) 22:00

終着駅にフェリー連絡駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-272.htm

この手の駅はまだ全国でいくつか健在ですね。
広島港、宮島口、和歌山港、赤穂線にも駅前がフェリー乗り場の駅がありました。
境港は今はどうなっているのかな?

水の丘さん
駅名改称もお金がかかるのですが、わかりやすく利用者が増えそうな名前にしてほしいものです。
北陸私鉄に多い 〜新 がなくなるのは惜しいですが、通院利用も今のローカル鉄道の大きな需要なのを考えれば妥当なのではないでしょうか。


[No.8704] 福井鉄道  投稿者:水の丘  2010-12-26 (日) 21:09

来月行くんで、ちょいと下調べしていたんですが、駅名変わりすぎですわ。
新駅もいつの間にやら出来てたんですね。
武生新(→越前武生)とか福井新(日赤病院前)とか独自の名称が消えてしまったのが残念です。
えち鉄のテキ3も雪に埋まってるんだろうな・・・。
駅名の改称の理由・・・越前・・・えちぜん・・・ハッ!いやまさか、そんなことは・・・。

[No.8702]  投稿者:TADA  2010-12-24 (金) 21:18

水の丘さん
私も明治村は最近平日しか行っていないので、市電はワンマン、陸蒸気は2連でしたから、久しぶりに市電車掌さんの名調子を聞けました。
園内バスが市電とほぼ併走しているので移動手段は問題ないのでしょうが、園内を散策していると時折聞こえるヒョーという明治の汽笛が無くなってしまうのは、大事な舞台装置が消えてしまったようで寂しいものです。

[No.8700] バス代走はあるのか  投稿者:水の丘  2010-12-21 (火) 10:48

明治村の京都市電、村内を移動するのに便利なんですけどね。
私が訪問した時、平日でお客が少ないからということで
ワンマン運転でしたよ。
トロリーポールはずれたらどうするんだろ?

露天留置ですが、天気の状況によってはブルーシートを被せて
置いてあることもあります。
整備が終わったら、陸蒸気共々、また乗りに行きたいですね。


[No.8698] とりあえず  投稿者:TADA  2010-12-20 (月) 23:10

終着駅だけUP、昨日で運転休止の駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-sinagawatoudai.htm

いろいろありましたが、結局問題の解決はしていません。
それどころが新たなソフトの不都合まで発生してきて・・・

安物買いの銭失いを実感しています。


[No.8697] 結局  投稿者:TADA  2010-12-18 (土) 11:43

不具合はリカバリーでも解消されず。
午後にサービスに持ち込みます。
今からだと戻ってくるのは年明けだろうな・・・
それまでDellのバッテリーが持ってくれればいいけれど。

[No.8696] 再起動したものの  投稿者:TADA  2010-12-18 (土) 00:06

いまのところは不具合は解消されたように見えます。
また設定を最初からやり直しか…

どのプログラムが悪さをしていたのだろう??


108ページ中 94ページ目を表示(合計3,214件)    1 ... 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 ... 108    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、無償では提供しておりません。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー