〜舞!組曲 掲示板〜 |
![]() |
|
92ページ中 85ページ目を表示(合計2,749件) 1 ... 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 ... 92 [前のページ] [次のページ]
<わらってかわせみ様 どうもです!
五来重氏の説では、津の一身田に高田専修寺が移って、京風に変化する
中で 「やすらい花」の鞨鼓が入った、ということです。そして、鞨鼓
や踊りも入らない「おんない念仏」は踊りが脱落したものということですが、
どうなんでしょうかねぇ。脱落したというより、最初から鞨鼓も踊りも
伴っていなかったのでは?とも思いますが、主観に過ぎないので やっぱり
学者さんの意見が正しいのでしょうね。
>しかし祇園通いはやめられませんね!
とりあえず一枚、トップページにUPしました。後姿ですが、日傘ができるだけ
重ならない瞬間を狙って写しました。
祇園はねえ・・・
なるべくカメラマンどおしもう少し気を遣って穏便済ませた
ほうが身のためですね。
まあ近隣のおじーちゃんのレクのようですからいっても
聞かない(汗)。
わたしもカメラで肩や頭をを叩かれてちょっと切れましたけど。
傷害罪だ!って(笑)。カメラマン以前の問題です。
そのうちアップしたいと思いますが動き過ぎたのが災いしました。
観光客のスナップ写真程度です。
しかし祇園通いはやめられませんね!
<わらってかわせみ様 どうもです!
激戦でしたね。拙者、某置屋さんの前で、Blogに添付した舞妓さんの
出待ち作戦を緒戦からとりました。9時半頃に着いた時は10人程居ただけでしたが、
10時頃には80人くらいに膨れ上がりました。飛び交う罵声に、芸舞妓さん、
浅ましいと思ってらっしゃるでしょうね(苦笑)。罵声も お約束 の
ようになってるのが、有り得ない世界です。
わらってかわせみさんをお見かけしたのは、2回。まともに会話するこ
となく、お終いになりました。しかしアマ・カメラマンの平均年齢が高過ぎです。
最近の若者に写真ファンって少ないのかな。
___________________
<初孫 様 どうもです!
>会社の庶務のオバチャンにお願いして
「初孫さん、どうして防災ポスターが欲しいの?」って訊ねられたでしょう?(笑)
オバちゃんを通じて会社内に、初孫さんが真野ちゃんのファンだと、知れ渡りますね♪
真野恵里菜ちゃんって、どんなコ? と、そのことをきっかけに知らない人も
関心を持ってくれるとイイですね。初孫さん、自らの身を挺して真野ちゃんの
存在をアピールする、、、マノフレの鏡です!(笑)
でもイイなぁ〜〜、、、いいポスター写真です。今は廃刊になった男性隔週雑誌「GORO」の
付録のポスター写真のような、笑顔が輝いているオーソドックスなポスターですよね。
(あっ、初孫さんはGOROって雑誌、ご存知無いかもしれませんね、失礼
しました。アイドルでも、このGOROで篠山紀信氏に撮影してもらうのが
ステータスになる、良きアイドル全盛時代の雑誌です)
火災予防運動のポスターは
会社の庶務のオバチャンにお願いして
届いたら連絡くれることになってます
とりあえず、1枚は確保かな?
消防署とか行けば貰えるんですかねぇ?
>マック四条高瀬川店に居ます。
このコメントを見ずに京都へ暁の出撃してしまいとても残念でした。
しかし相変わらず凄まじい戦でしたね。老兵は死なずというより
シブトイですね。私はその勢いに押され負け戦となりました(汗)。
まあいい記念撮影が出来たと・・・慰めにもなりません(涙)。
<初孫 様 どうもです!
>元気者で行こう! 初披露
それは凄い!まだ発売まで一ヵ月半もあるとは思えませんね。すでに
YouTubeで好きな時に聴けるし、初披露も済んでしまって、発売日までが長すぎますね。
ライブで盛り上がる曲ですが、「いくよ〜いくよ〜っ!」で会場が
超盛り上がったのではないでしょうか? 聴きたかったです!
『この胸のときめきを』も、久しぶりですね。じっくり聴きたい良い曲で、
『元気者』の次ぎにこの曲を持ってくるあたりがニクイですね。また
宜しければ、次の中野サンプラザの時の曲も御教え下さいね。
真野ちゃんは
元気者で行こう! 初披露
この胸のときめきを
お願いだから
世界はサマーパーティー
でした〜
この胸のときめきをは、今回の投票もバスツアーでの投票でも
オイラ書いてたんで、嬉しかったですよぉ
ホント久々に聴けました
来週に中野サンプラザも頑張ってきます!
午前9時15分くらいまで、マック四条高瀬川店に居ます。その後、臨戦態勢に入ります!
<わらってかわせみ様 どうもです!
>八つ橋とか冷蔵庫に入れておいて
銀鉛しか無い頃のカメラ雑誌では、フィルムを冷蔵庫保管しておいて、
期限をどれだけ過ぎても発色に影響が出ないか、テストなどが載るのを
懐かしく思います。確か2年くらい過ぎても問題無かったように記憶し
てます。だからといって、期限が切れたフィルムは冷蔵庫に保管して
置いた物でも使いませんでしたけど。そんな誰も使いたく無いような、
それでいて「どうなんだ?」ってテストこそ、カメラ雑誌ならでは だったですけどね。
ところで「八朔乱闘」は乱入しますか?
<浮世蜻蛉 様 どうもです!
ご当地物のポテトチップスって、ありますよね。お茶のチップスですか。
緑色しているのでしょうか?中京地区のSAやPAでは、手羽先チップスと
かよく見かけますね。胡椒味っぽくすればイイから、こちらは味付けが
し易いかもしれませんね。ご当地物は、見てても楽しいし、もらっても
嬉しいものです。やっぱ地域限定で売って欲しいですね。ご当地物が
何処でも入手可能だと、有り難味が薄れますから。
お茶コーラなどは、番外販売でしょうね。県外の人に静岡をアピールす
るのは、ユニークで良いかもしれません。
他にも変り種の炭酸飲料が有りましたから、またGetしたらUPしますね。
___________________
<わらってかわせみ様 どうもです!
ロゴ入りタオル、日焼けするといけませんから、撮影用に置いただけです。
むろん汗を拭くなんて、御法度です(笑)。さりげなくお供してもらってます。
でした。
<初孫 様 どうもです!
ひょっとして初孫さんにお会いできるかと思ってましたが、残念でした。
真野ちゃんとの握手は、次は仰るように9月15日発売のCDイベントでしょうね。
それとファンクラブのイベントライブ。この抽選もいよいよ来週ですが、
運が良ければ9月だけで数回は握手できそうですね。楽しみです。
しかし、、、10月以降の予定がまだ発表になってませんが、心配です。
ユニットによっては秋のコンサート(一般可)が、もう発表になって
いるのに、真野ちゃんはファンクラブという閉じられた世界だけのライブってのは
どういうことでしょう。また舞台でも入っているのでしょうかねぇ。
ハロコン3公演と舞台3公演は行きますが
次に握手できるのは「元気者で行こう!」の発売イベントですかねぇ
<凡 様 どうもです!
>全集物のCDBOXがどんどん増えていってます
クラシックのBOX物は再販しない場合が殆どだから、買える時に買って
おくのは正解でしょうね。BOXのような揃い物は、知的財産とも云えますし。
ただ恐いのは、書物と違って再生できなくなったら財産でなくなりますが(汗)。
でも、、、ショルティやC・クライバーですか、、、。結局、自分達が
学生時代に親しんだ指揮者に回帰するのかもしれませんね。現在、所謂
“巨匠”って誰でしょう。我らが学生時代のようなクセの強いカリスマ性のある
指揮者がキラ星のように存在していた時代では無さそうですね。
<さぎ草様 Blogをご覧下さり、どうもです!
動画までご覧頂きまして、恐縮です。真野ちゃんファンは皆、観てるでしょうが、
ファン以外の方がご覧下さって、真野ちゃんについて知ってもらえるの
が、すごい嬉しいです。アイドル(っていうか芸能)戦線も、10年前と
は環境が全く違ってしまってますが、真野ちゃんの名前が耳に入る時も
あるやに思います。あっ、あのコだ、と思っていただけたら嬉しいです。
_____________________
<わらってかわせみ様 Blogをご覧下さり、どうもです!
衣装切片には、一部に縫い目がありますが、どこか分かりません。購入時に
選択不可能ですし、部位が分かって選択できると、またプレミアとか付くから
部位が分からないようにしているのかもしれませんね。って、どこの部分なら
高くなるかって、微妙ですけど(汗)。
____________________
<凡様 Blogをご覧下さり、どうもです!
>坂東玉三郎が写真集を出した時、その中に衣装を裁断した物を入れてました。価格はなんと50万円!
それは、それだけ出してもイイという人がファンになっているからでしょう(笑)。
真野ちゃんのファンは年齢層が高いと云っても、学生だって居ますし。
それらのファンの皆が購入できる値段ですよ(苦笑)。
しかし50万とはね、、、。裁断してなかったら、いくらっていうのでしょうか?(汗)
_________________
<hakii様 ご連絡、どうもです!
貴HPのURLの変更、了解致しました。夏バテしないように、撮影を頑張りましょう。
申し訳ありませんが、URL変更をお願いします。
<五輪塔の高さは50cmほどで、地輪は黄(滅金)、水輪は白、火輪は赤、その上部の色は記されていません。
あっ!そうかっ。単一の色で彩色されているかと思っていたら、各輪に
応じて色分けされていたのですね。それも五大に対応した配色のようです。
地輪=黄色、水輪=白、火輪=赤、ときたら 風=黒、空=青でしょうね。
しかし発掘されたのが埋葬後600年を経てですが、きちんと彩色が残って
いたのは驚くことです。しかし発掘されたのが慶長年間では、科学的な
分析ってできる時代ではないですからね。現代なら埋葬骨からDNAで生活習慣や
死因まで分析できたのに。再埋葬されて、はや400年、、、いつの日か
再修復事業などで再び光のある場所に出るかもしれませんね。
ご丁寧に円光院・三角五輪塔について御教え頂きまして、感謝申し上げます。
_______________________
<わらってかわせみ様 どうもです!
御神輿とか山車は、私の撮影の興味の範囲外ですが、今回の古和浦の祇園祭は別格です。
蘇民将来の信仰のある土地での牛頭天王の祭りです。しかも舟で海へ出
て行くという、、、ゾクゾクするような奇譚の再現ですね。
って勝手に民俗奇譚を連想してますが。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|