〜舞!組曲 掲示板〜 |
![]() |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 22ページ目を表示(合計2,820件) 1 ... 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 ... 94 [前のページ] [次のページ]
ハンバーグからソーセージへの旅ですね。
また食レポもお願いします。
それにしてもハンブルク歌劇場ですか。
気が付かんかった。
演奏と演出
ケチって書かなかっのではなく、掲示板には
きちんと実行してから書くべきと思いまして。
ハンブルク国立歌劇場で聴きました。
眠くなる暇無い、素晴らしい演出でした。
23時半に寝て、4時半起きで、移動中です。
今日は一日中、蒸気機関車の撮影です。
MRのドイツ熱が移ったのか、ワーグナーを聴いたんですけど。
小澤さんの演奏で〜 (管弦楽曲盤でね)
なんだか、雰囲気でないデス。(^_^;)
睡魔に襲われませんように〜お祈りしてますよっ♪
p(*^-^*)q がんばっ♪
えー?ルツェルンですか?
国境を超えてスイスへ?
いずれにせよ寝ないで頑張って下さい。
これで寝たらはるばるやって来た甲斐が無いというもの。
無事最後まで観れたら安心してその夜は熟睡できますよ。
あ、興奮して寝付かれないかも(笑)
列車で移動中です。フランクフルトの気温、日中で
9度と 冷やっこいです。
5時間は、トリスタンとイゾルデの演奏時間です。
フライトは12時間です。
ではまた。
あらまっ 第8次遠征隊のご出発だそうで。
すごっ!
羨ましいわあ。では、気をつけて行ってきてくださいね♪
5時間も座りっぱなしでは、エコノミー症候群にならないのかしらん。
(エコノミーじゃないから、要らぬ心配かしら・・・ 笑)
んじゃ。気をつけて (^^)/~
2ヶ所で 蒸気機関車 の撮影、
作曲家の史跡めぐり、 そして
ワーグナー作曲【トリスタンとイゾルデ】(全三幕)
〜 演奏時間 5時間15分(途中休憩1時間含む)
を聴いてきます。
今回は ドイツ国内での移動距離も時間も、最も長い旅になります。
帰国後、また報告致しますので御高覧下さい。
( 拙 HP の掲示板には 現地から報告できたらします。)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160422-00000374-oric-ent
>・・・というインディーズってどういう意味なのか、存じ上げないんですが、
真野ちゃんは メジャーレーベルで全国発売する前に、所属事務所からのレーベルで CD を3曲出してました。
その時期に雑誌などで紹介されてから、メジャーデビューしました。
一種の販売戦略ですね。
昨夜は「ミュージックステーション」に BABYMETAL が出演したので、その
番組を久々に観ました。その番組って、久米宏&黒柳徹子の印象が強いです(苦笑)。
河合その子 がソロで歌っていた頃は、出演すると観てました。
BABYMETAL 出演に関するネットをみると賞賛は当然ですが、なぜ海外で
人気があるか分からない って意見もあり、面白いです。
日本でのアイドル文化は、日本の男子が未発達(未成熟?)の女の子を
育てていくのに関心があるから、という意見が有りますよね。でも海外で
好まれる女性アーティストは、大人のセクシーさに溢れた女性らしいです。
BABYMETAL 人気は、欧米の 男性が 日本的ヲタ心に目覚めたのか、あるいは
純粋にパフォーマンスに魅入られたのか、、、後者ならそりゃ〜凄いですね。
> まだインディーズで活動中の、平成20(2008)年からのファンです
・・・というインディーズってどういう意味なのか、存じ上げないんですが、8年前って、Mrの目利きが良いですね。
発掘力というか、眼力があるんだ。と、驚いています。
ワタシの方も、平々凡々の毎日です。(^^)
相変わらず、もそもそ〜っと、毎日CDを聴いているぐらいで。
ハハハ〜 ありがたき毎日です。進歩しませんわ。
>いいですよね。アゲマンみたいで。
まだインディーズで活動中の、平成20(2008)年からのファンですからね。
既に8年。 私的には この8年を振り返ると仕事は相変わらずで、写真は当時
祭を撮影していたのが、今では原点回帰で 蒸気機関車を撮影してる、、、
そんな変化ですかね。
真野ちゃんの日々進歩に比べると、平々凡々です。まぁ、一般庶民的には
平々凡々が ありがたいって処です。
真野ちゃんとワーグナーは、別格です。
ワーグナー聴いて ブルックナー聴いたから 「乗り換え」とは云わないでしょう。
BABYMETAL も例えで云えば、そんな処です。
ハハハ〜 乗り換えは、絶対に ありえません。
真野ちゃんは別格です! 我が子のような存在だから、縁は切れません。
って、すごく力強い宣言です。
いいですよね。アゲマンみたいで。よかったです〜
メジャーに1歩1歩・・・応援のしがいがありますよね。
>これって乗り換えですか?
>真野ちゃんがだんだんメジャーになってきて距離が遠くなってきた?
>そのうち日本(BABYMETAL)なんてタイトルが出来たりして(笑)
そう思われると思った(笑)。乗り換えは、絶対に ありえません。
真野ちゃんは別格です! 我が子のような存在だから、縁は切れません。
メジャーになること、嬉しいじゃないですか。もっともっと上を目指して欲しいです。
「日本!(BEBYMETAL)」は 無いですが、ブログのネタにはなるかもしれません。
ちょっと推しのスタンスが異なるかも。BABYMETAL には 日本! の現代文化
の発信の一翼を担う存在として頑張って欲しいです。というか、海外の
ファンからは そのように思われています。 日本人として、その目撃者
でいたいのです。屁理屈はともかく、音楽もキャラも かなり ツボですからネ。
↓
http://www.photoland-aris.com/myanmar/germany/20/
真野恵里菜〜 ミュージカル
↓
真野ちゃんがだんだんメジャーになってきて距離が遠くなってきた?
そのうち日本(BABYMETAL)なんてタイトルが出来たりして(笑)
>旅行も諦めないっ! (ハイ、宣言しちゃいましょう!)
おっ!?計画始動ですか? もともと「まままさん=旅人」が HP の出発点でしたからね。
室内趣味の良さと同時に、やっぱ外の空気も良いですからね。
そのうちに、とか思っていると、そのうち が無くなるような気が益々する昨今です。
思いついたら、まず行動。「あの時にしておけば良かった」という後悔はしたくないです。
特に 平穏な日々が突然奪われるのを目の当たりにすると、林先生の「今でしょう」が名言に思えます。
で、LPは既に無いですし、CDももしかしたら、ゴミになるかも。
って思いつつ、でも捨てられない。
基本的に耳にイヤフォン突っ込んで聴くのはヤダ!
大きなスピーカーを鳴らす。これが良いんですよねえ〜
ハイ、このスタイルは貫くぞーーっ!
旅行も諦めないっ! (ハイ、宣言しちゃいましょう!)
以前も話題に出た 下川裕治氏の著書に『12万円で世界を歩く』( 朝日文庫)
って本が有りますが、出版されたのは1990年だから、もう26年前になるんですね。
バブル景気の末期ですが、好景気を日本が謳歌していた時期です(もっとも
拙者には好景気って実感無かったですが)。日本の経済力を武器に海外旅行へ
皆が出かけ、そして若者はバックパッカーとなって東南アジア旅行を楽しんでました。
いかに安く海外旅行をするかが自慢のような時期でしたが、安く旅行することが
ケチなんじゃなく、今になって振り返ると、それは豊かの裏表の関係だったんですね。
それが今では出来なくなってきた。今、30万で行ける旅行が、近い将来には同じ内容の旅を
しようと思うと倍、そしてやがて3倍を払わないとできなくなるかもしれません。
知らない内に日本の力が落ちてきていたんですね。
CD、拙者も中古のお世話になってます♪ そ〜いや最近、レコード(LP)
の人気が復活しているらしいですね。って云いましてもマニアックな人たち
の間でのことでしょうけどね。ナンかの番組で、今の高校生〜大学生くらいの
若者にレコードプレーヤーの扱いを訊ねたら、まったく知らないってことに
驚きました。レコード盤に針の置き方も知らないンですよねぇ〜。
はぁ〜、でもこれって“おじさんのぼやき”に思われかねませんね。
そうですね、デフレが長かったので、妙に節約気分があって〜
ついつい、スーパーなんかでは、安い方を選んだりしてます。
CDも、中古でいいや〜って思ったり。(って新譜があまりでない)(^_^;)
でも、ワタシは、できれば良いものが欲しい、長く持ちたい、物欲多い世代みたいですが、若い世代は、どうも違うみたいです。
スイスは、元々物価高かったようなイメージありますね。
しかし2千円も出さないとランチもろくにとれないのは、こりゃ困るわあ。
今や、日本のランチ、美味しくて、ワンコインだもん。
若い頃は、物価の高いヨーロッパではなく、安いアジアへ!でしたけど、海外からの誘客で、お金を落としてもらいましょう。
外貨獲得! もう、これしか手がないっ! で、経済が良くなったらメデタシ。
↑ Yahoo! ニュースです。 日本はアジアの物価の安い国になっていた
↑ 記事は的を得てます。 ドイツなど旅して、物価が高いと感じますが
ドイツが高いのではなく、いつのまにか日本が物価の安い国になっていた
ってこと。日本ではミネラルウオーターが100円で買えますが、ドイツでは
300円はします。 昼食だって日本のコンビニなら500円で弁当も買えますが、
スイスだと2000円無いとサンドイッチとジュースが買えません。
海外からの旅行者が増えた要因に、日本が物価が安く旅行しやすいから、、、
いつのまにか知らない内に、そんな日本いなっていたのですねぇ。
奮発してユーロに両替して持参したつもりが、あっと云う間に消えていく、、、
そんな感があるンです。 この記事で納得です。
その内に海外旅行は夢になるかも。金銭的、治安面でも。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています