〜舞!組曲 掲示板〜 |
![]() |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 40ページ目を表示(合計2,820件) 1 ... 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 ... 94 [前のページ] [次のページ]
で、今日、トワイライトエキスプレスが、ツアー専用列車になって、琵琶湖を一周して山口まで行くとのことで、出発式セレモニーがニュースで話題になっていました。
こうやって復活するのもナイスだと思いますが〜
いやー メチャ高額そうで〜 なんだか羨ましいような〜
苦笑いしちゃいたくなりそうな、ちょっと複雑。
あれだけ、惜しまれつつ引退したんじゃーという気もするし。
1901年製造の機関車が保存鉄道とはいえ、営業路線で走っていることには
驚くことが多々有ります。
日本で古い蒸気機関車で走ることが出来るのは、明治村で走っている2台です。
一台は1874年製造、もう一台は1912年製造です。明治7(1874)年製って
のも驚きますが、ただ残念なのは明治村内ですから鉄道営業線ではなく
遊戯線のような扱いなのです。距離も短いし速度も低いです。
明治村でも部品が無くって四苦八苦しているのに、スイスの機関車は
営業線を客車を何両も連結して走っているのですから、機関車の“もち”
の良さは驚きです。機関車はスイス製ですが、時計のように細かい部品の
精密度が高いかもしれませんね。蒸気機関車って実は細かい部品の精度が
高くないと軸などが発熱したりして走れないのですよ。機関車も工芸品の
ようにピカピカに磨かれてパーツの真鍮も輝いて、老人機関車とは思えない
可愛らしさですね。
>さて、どのようなところに。どんな想い出で行かれたのか。
また少しずつ UP していきたいと思ってますので、またその時は御高覧下さいネ。
最初に スイスのルツェルンの「トリープシェン」に行きました。スイス鉄道の
ルツェルン駅からバス(トロリーバス)で直近の停留所まで乗り、あとは
徒歩です。木立を300mも歩くとヴァーグナー旧宅「トリープシェン」が
見えてきましたが、この時は興奮して鳥肌立ちました。ヴァーグナー氏と
同じ路を歩いて同じ景色を眺めているってね。その同体験のようなことが
よりヴァーグナーを身近に感じる瞬間でした。
それに比べてバイロイト祝祭劇場を見たときは、チョイと覚めていたと
思います。やっぱり祝祭劇場は見る対象ではなく、祝祭劇を聴くための場所
ですからね。聴けない引け目が心の何処かに有ったのだと思います。
それでもバイロイトを歩いたのは夢心地だったようにも思いますけどネ。
さて、どのようなところに。どんな想い出で行かれたのか。
旅の話題を、また、お裾分けくささいね。
お待ちしております♪
海外でトラブルに巻き込まれると本当に心配ですよね。
まままさんも各国行かれてらっしゃいますから、いろいろエピソードが
ありそうですね。
今日のフランクフルトからのルフトハンザ機、乗り込んだらサウナみたいなんです。
アナウンスで 「空調が不調ですが、飛び立てば効きます」って。
おいおい、ですよ。空調の修理を試みたせいか離陸待機で遅れ、蒸し風呂
状態で40分くらい待たされました。
飛び立って効き始めましたが、アナウンスがやたらノイズが入るのです。
おいおい、しっかりしてくれよ〜状態でした。まぁ無事に着いて良かったです(滝汗)。
国鉄のストライキの時は電車や機関車にペンキで「団結」って書いて
走ってました。あ〜っ、あれって撮ってないんですよね。絵的に汚いから。
でも今にして思えば、写しておくべきだったと思います。
それにしても、ストライキって言葉自体、もうなんだか昔の用語になってるような気もしますが、どうしてなんでしょ。
する必要がなくなった? しても無駄? ん? 気づかなかったけど〜
着きました。今、空港からの電車内です。
機内で貰った新聞を見て驚きました。
4日から10日まで ドイツ鉄道の運転士さんの組合が
ストライキに入ったそうです。
日程がかぶってましたが、知らぬが仏。
知っていたら焦ったと思います。フランクフルトまで
帰ってこれなかったら大変でした。
最近、日本の鉄道はストライキ無いですから
助かります。日本国鉄時代はストライキが
恒例行事でした、、ストライキが有ると
休講になったりしたんですよ。
ワーグナーファン、、、
CDをかたっぱしから聴くけどバイロイトなど行かなファン、
CDはかたっぱしから聴くわけでないけどバイロイトへ聴き行くファン、
タイプは10人10色でしょうね。
まだバイロイトで聴いてないし、撮影目的って
まだ拙者は精進しなきゃいけない ワーグナーヲタ
の段階かもね。でも住んでいた場所を訪れたことで
理解が深まった気がします。
@ フランクフルトのホテルにて。
ワグネリアンっておこがましいかも。
ワーグナーヲタかも。
とりあえず成果上げて、ニュルンベルクから
フランクフルトへの列車を今 待ってますョ。
今、チューリッヒの南東40キロ位の所で
蒸気機関車の撮影中です。またね。
神社や史跡もディープにupされてましたよね。
地の利を生かしたup凄い記録でしたよ。
またゆっくりお返事させて下さいね。
で、相楽神社の餅花祭を取材していたことも。あまり〜記憶にないのですが、ワタシだったですかぁ?(苦笑)
あ〜 でも、なんだか懐かしいですね。昔のデータ探してみようかなあ。サイト作っていたデータも、一応保管しているのですが、また行けるようになったら歩きたいですね。
あの当時、今のミャンマーの姿を想像することは出来ませんでした。
まままさんも拙者もほぼ同時期にミャンマーを訪れましたが、あの当時は
軍事政権にまだ毒が有った頃です。毒を持って毒を制す、の例えのとおりに
毒婦が居てプロレスの善玉悪玉の如く対立が分かり易い世界でした。毒が
毒に飲み込まれたら、毒のない世界になっちゃいました。
15年の時間の経過って、ミャンマーにもそんな変化の時間でしたね。
まままさんが史跡HPにシフトされてから拝見させて頂いて印象に残っていたのは
相楽神社の餅花祭です。やっと拙者は今年になって行けました。
まままさんは映画も沢山鑑賞されるのですね。その映画は真野ちゃんの
劇場版パトレイバー同様、5月になって観たい候補筆頭です。まままさん絶賛の映画、楽しみにします。
________________________
<凡 様 どうもです!
俳優さんでもトークが出来ない人が多いようです。台本通りに上手に演じても
バラエティーで番宣なんかで出ると、出なきゃイイのに的な俳優さんが居ます。
番宣は必要かもしれませんが、受け答えの上手に出来ない俳優さんをバラエティー番組に出すのは
見ていて痛々しいです。 真野ちゃんはしっかりトークが出来る俳優さんですから、
どんどん出て欲しいですけどね。ユーモア交えて喋れますから、真野ちゃんの
トークはファンクラブのイベントでも盛り上がるんですよ。
さて、DVDあるんだぁ。いや〜二度と見られないといいつつ所有してるんだ。でしょ♪ いいなあ〜羨ましいっ。うふっ♪ いいじゃーないのぉ。
そうそう映画「龍三と七人の子分」面白いですよ。
お薦め〜 久々に笑えた〜 理屈抜きです。
まままさんが連続して書き込んで下さると、まるでミャンマーの頃のようで
嬉しいです。以前が懐かしく嬉しく思うほど歳取ったかな(苦笑)。
真野ちゃんバスツアーの動画は、FCで販売されるツアーDVDのごく一部分です。
↓の動画では一瞬、自分でないと分からない程度にしか映ってません。
4年前の第二回バスツアーでは真野ちゃんにインタビューされたので、思いっきり
30秒くらい晒されています。マイク向けられて鼻の下伸ばしていますので
反って恥ずかし過ぎて二度とそのDVDは観れません。
トークショーネタは、明日のブログに書くつもりですよ。
落語ですか。粋ですね!お互い、いろいろ楽しみましょう〜。
コンサートチケット確保 祝着です。
定期会員になっても全ての演奏に行けると
限りませんからネ。希望の演奏会をセレクト
する楽しみはフリーならではでしょう。
会員になって 行けなくてストレス感じるのは
本末転倒ですよね。
今、アリオ鳳で並んでますヨ。真野ちゃんのトークショー
の整理券Get のためです。ではでは。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています