〜舞!組曲 掲示板〜 |
![]() |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 62ページ目を表示(合計2,820件) 1 ... 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 ... 94 [前のページ] [次のページ]
>青いドレスでしたよ
アンコールで新曲を歌うのに合わせた衣装だったのですね。
真野ちゃん、案外と青のドレスが似合いますね。昨年のソロコンの
ドレスでも青がありました。今年のドレスは正面からだとミニ、後からは
ロングドレスというスグレモノですね。またその衣装で聴けるのが楽しみです。
そのドレスで「ダレニモイワナイデ」も歌って欲しい、、、(欲)。
そうそう、新曲CDカップリングの「青空がわらってる」って、明るいイイ曲なんですけど
真野ちゃん雨女だし(汗)。
衣装はライブのアンコールで着てた
青いドレスでしたよ
今回の歌衣装だそうです
明日は残業確定で池袋行けないって、握手の時に言ったら
あ~ん、残念。お仕事頑張ってね!って
超頑張ります!
速報、どうもありがとうございます! セットリストは1&2回目で
変わりましたか?
バンザイが有ったとは想定外、、、会場で持参率低かったのでは。
衣装は、新曲に特化した服でしたか?
拙者、当地の握手会狙いでCDをフラゲしてきました。
もう5回、聴きました。さ〜〜て、また聴きますぞぉ〜。
サマーパーティー
ドキドキベイビー
バンザイ
Song for the DATE
タオル持ってこなかった~
>貴兄にとっては「死ぬということは、真野ちゃんに会えなくなることだ」いうことです
けだし名言っ! まだまだ真野ちゃんの活躍をみるまで死ぬな、ということでしょう。
老体(? 笑)には真野ちゃんは、延命長寿の妙薬です。ありがたや ありがたや〜。
真野ちゃんの曲が かかれば、曲った腰も ピシリと伸びますわぁ。
明日は、蓬莱境へのチケットをGetしてきやんす。
___________________
< わらってかわせみ 様 どうもです!
>カメラマンにアクシデントはつきものですが
拙職場に出入りされていたネイチャー派のアマカメラマン氏が、一年ほど前に
自然公園内で滑落死されました。その数日前にも話したので、ショックでした。
ただ蒸気機関車の撮影ですと、例え鉄道施設内でなくとも大きな
トラブルだと蒸機ファンや鉄道会社にも迷惑を掛けます。
ネイチャー派カメラマンが公園内で事故っても、撮影がいけないことだ、
とはなりませんが 鉄道写真の場合は、非難に晒されます。
趣味の世界、例えば各種スポーツでも危険は伴うし事故も無数に起こりえますが、
鉄道趣味の場合は異常な扱いを受けます。鉄道趣味が、まだまだ低位に
思われているのかもしれませんが、趣味人(鉄ちゃん)の日頃の誤解を
受ける行動に因があるなら、自戒しなくてはなりませんね。
あっという間の6公演でしたね。まだまだ何回でも現場に居たくなるソロコンでした。
ファイナルの挨拶で、今後の予定にハロコンとウサニを名前を出してましたが、
何だか他にも有りそうなニュアンスに聞こえました。どうでしょうかねぇ。
仮面ライダー系に復活登場とか、有りそうな気もしますが。。。
明日、行かれるのですね。楽しんできて下さいね。川崎へ行けない代わりに
当地近辺で行われる近鉄パッセの整理券をGetに、明日は仕事後に行ってきます。
週末は、日曜日には参戦予定です。入場列がランダム配布は、まぁまぁ
ありがたいですが、残念も半分です。前夜に記帳して当日朝5時集合
とか無茶苦茶キツイですが、無茶すれば最前列もGetできたわけですから。
そんなんじゃなきゃ、なかなか最前とかGetできませんですからね。
ハロ系の凱旋公演だと
終演後にコールすると、もう1度出てきてくれて
「ありがとう」ぐらい言ってくれるんでね
それ目当ての恵里菜コールだったんですけどね
あれ、出てこないの?って感じでした
>アイドルは目の前に居るけど手が届かないのが良いんでしょうね
昭和のアイドルは、ブラウン管やメディアの彼方の存在でした。
それが今では、感動を直接に伝えることが出来るようになったのは
近くなった気がします。しかし数秒の握手によって、アイドルの元を離れる
時には夢と現実を思い知り、アイドルが異界の神であることを再認識します。
手が届かないゆえ、数秒に命をかけて(おおげさ〜笑)夢の入り口に
立つのでしょう。 アイドルは昭和と違って、異界の入り口をチョッピリと
垣間見せてくれる存在に現在はなっているのでしょう。時代の変化ですね。
ソロコンもイベントも握手会も、異界のカミと交感する“カミまつり”です。
___________________
< さぎ草 様 どうもです!
>石額の書体の芸術性にびっくりしました
主だった隧道に、このような石額があるとは驚きです。隧道一つに
しても、その重みが違うように思います。国家を背負う人が書いた碑は
その隧道が国家の威信と期待の表れだと思います。北前船のような洋行
でなければ荷が運べなかった地方に鉄道が延びる、、、それは国家の
繁栄を担っている、、、土木工事とは本来、そのような目的でしょうが
いつから本末転倒の工事が乱発されるようになったのでしょう。残念な
ことです。本末転倒工事も、ひいては国家繁栄のため、と云われれば
それっきりですけどね。
真野ちゃんの行事参加率、100%でないことにもびっくりしました!
でももしも現実にそんな事があれば厄介でしょうね。
強大な自制心で必死に心を抑えないといけないし、
抑えられなければ家庭崩壊だし。
メールは完全に削除しておかなければいけないし、
2ショット写真は隠さなければいけないし。
自分ならこの子を幸せに出来るのになあとか。
最後はどう決着をつけるのかとか、
色々現実なら厄介なことも生じるし。
アイドルは目の前に居るけど手が届かないのが良いんでしょうね。
そういえば4月、まつり の撮影で訪れた地の薬師堂境内に、ひっそりと
佇む層搭を見かけました。相輪部分が欠落した完存ではありませんが、
基礎に近江式文様を見つけた時は、儲けたような気分になりました。
石塔美術辞典に掲載されるような搭ではありませんが、近江である実感
と人知れずでも しっかり文様の入った搭が安置されている造搭の丹念さが
嬉しかったです。
きっと金胎寺の宝篋印塔、立派でしょうね。いつも慌しい撮影ばかり
してますから、さぎ草さんのようにお弁当でも持参して景色も
眺めようかなって気持ちになりました。ありがとうございます。
真野ちゃんの行事は、東京でのウイークデーのは拙者、参加率が低いです。
トータルで65〜70%って参戦率でしょうかねぇ。できるだけ100%に
したいですが、ままならないです。
< さぎ草 様 どうもです!
>後醍醐天皇が敗走の折、立ち寄ったがために、幕府軍にお寺を焼かれたそうです
そ〜いう後醍醐天皇の謂れの地なら、なおさら参詣しないとね(笑)。
武士の世になっていたのを針を戻すような政治を目指す後醍醐天皇側に
北条幕府に不満な武士が集結したのに、所詮は武士を蔑ろにした後醍醐天皇が憎くもあります。
さりとて好きな武将筆頭の義貞公が最期まで従えた主君だからと、
微妙な感情を抱きます。
>金胎寺の宝篋印塔は、多宝塔の裏手の方から少し上ったところにあります
金胎寺は修験道の行の修行の場のようですが、歩くにはキツイでしょうね。
道順がきちんと表示されているなら歩いてみたいですが、ハイキングコースのような
訳にはいかないでしょうし。
>真野ちゃんに、熱いですね! 熱中症にならないでくださいね
ども。 今夜HPにUPの写真、ご高覧下さり笑って下さいな。ぜひ。
______________________
< 初孫 様 どうもです!
>今月は真野月間ですね
ソロコンは 2/3 が終わったのに、その後に新曲発表イベントと、
まだまだ中盤戦ですね。そう思うことで終わっていく寂しさを紛らわせます。
今回のソロコンも、完成度高いですね〜。内容のバリエーションが凄いです。
来年のソロコンへのハードルがドンドン高くなりますね。どんどんハードル越えで
素晴らしくなっていくのは嬉しいですが、真野ちゃんもスタッフさん方も大変でしょう。
新曲発売は、26〜29日の予定が出揃いましたね。週末の発表も早くして
欲しいです。ウイークデーは、地元だけです(涙)。
今夜のラジオのUST、音が聴こえなかったので、顔だけ見てました。それでも
十分に魅力的でした。
26日の川崎は有給休暇取りました〜
新宿と池袋は間に合うのか?
名古屋は無理っす(笑
鷲峰山の標高は高いですが、茶畑があって眼下に川があるという地形は、
大井川鉄道沿線に似てますね。川から立ち上がる適度な湿度がお茶の生育に
良いのでしょう。茶畑って大井川沿線でもそうですが、どうやって登る
か分からないような山の斜面にまでありますね。現地の人はガードレールも無い
脱輪しそうな隘路を軽四トラックでヒョイヒョイと上下されます。
金胎寺宝篋印塔の所在地は、やはり修験道の聖地なんですね。
磨崖仏、宝篋印塔に多宝塔! 魅力的ですね。 軟弱者の私は、車で参詣かなぁ〜。
しかしマムシはクワバラクワバラです。その類の生き物は超苦手です。
真野ちゃん最優先ですので、真野ちゃん関連が無くって涼しい時季にでも
参詣候補にリストアップさせて頂きますね。ど〜も。
甲賀市信楽町に、飯道寺という廃寺があって、石造美術が眠っているようです。
やはり登山道が一般的アクセスのようですが、地元の人だけが知る車道も
あるようです。いつか行きたいのですが、あまり悪路で車を傷めるのが
恐くてそのままです。それとやはり難敵はマムシです。多いらしいのです、そこ(恐)。
>真野ちゃんのサイン入り写真が当選してよかったですね!
今日、渋谷での握手会で 真野ちゃんと握手してきました。その時に
チェキが当ったことは伝えましたョ。本当ですかっ!て反応がカワイかったです。
>蒸気機関車を拝見しましたら茶畑のがあり、さすが静岡
大井川鉄道沿線は、本川根のお茶処ですから、茶畑を縫って走ります。
茶摘娘でも摘んでるといいのですが、今では茶摘も器械ですからね。
茶摘のレンタル衣装があれば、また 妻 にコスプレ撮影を頼もうかと
思ってます。
>京都府相楽郡和束にも素晴らしい茶畑があります。そこには磨崖仏、少し離れた金胎寺宝篋印塔
「石造美術辞典」でチェックさせて頂きましたよ。宝篋印塔はずいぶん
高い山の頂上にあるのですね。車で上がれればいいですが、徒歩はキツイなぁ〜。
山頂って、廃寺の跡ですか? いつか参詣してみたいです。
< 凡 様 どうもです!
>ああそうそう、恵比須様の腰掛石が有りますよ。
>腰掛石としては最古のものかと思われます(笑)
恵比寿様、船酔いでもして陸に上がって腰かけられたのかな。
確かに頼朝や弁慶の腰掛岩の比ではない(笑)。
勝手に腰かけたことにして、バチ当らんのかな(汗)。
日本人の神仏観念は、腰掛石も呼称も、大雑把のようで↓。
http://mainichi.jp/select/news/20120612k0000e040188000c.html
↑ちょっと違うかなぁ〜って拙者的には思うけど。
外人に分かりやすくだって? 日本人だって神宮について知ってる人
は少ないのに。 あっ、お寺へ参詣しても拍手打つ人が多いから、
神宮もお寺でいいでしょうって? 外人というより、日本人に理解して
もらうことを優先した方が望ましいと思います。
______________________
<hakii様 どうもです!
>頑張っていますか
そうですね、真野恵里菜ちゃんの追っ掛け、頑張ってます。
としか言えない現状です(笑)。
hakiiさんが撮影された京都、拝見させて頂きました。私も先月、嵯峨・嵐山へ
行ってきました。既にUPしてある、三船祭の撮影です。
舞楽を撮影しながらも、きちんと撮影できるか不明だったので、今回が
初見となりました。思い切って行って良かったです。“水軍戦術”で
戦略成功でした。
久しぶりの再会は楽しいものでした。
堺の市街は空襲により燃えてしまったので古いものが殆ど無く
跡を示す石碑ぐらいしかありませんが、また機会があれば
歴史の残片ぐらいは紹介したいです。
ああそうそう、恵比須様の腰掛石が有りますよ。
腰掛石としては最古のものかと思われます(笑)
仰るように会場となったメルパルク大阪ホールは、交通の便、食事の便
そして宿泊と不便が無いだけでなく、肝心のホールも客席に適度な傾斜
があって見易く、良い会場でした。昨年の大阪ではバックスクリーンで
真野ちゃんの表情がアップに映し出されることが無かったのが、渋谷と
違い残念でしたが、今年は渋谷と変わりない状況なんだろうと思います。
昨年も「堕天使エリー」と最後の映像は有りましたが、やはり歌っている最中の
真野ちゃんの表情が大写しになるのは嬉しいですからね。
凡さんには現地でお世話になり、ありがとうございました。
利休の屋敷跡とか、なかなかチャンスが無いだけに、案内下さり感謝!です。
______________________
< 初孫 様 どうもです!
開演前には、どうもでした。昨年、CCレモンホールの時は雨の中で
2時間くらいグッズ列に並んだ記憶があったので、初孫さんと会ったのに
ろくに挨拶もせずに先を急いでしまいました。
グッズ販売も時間に余裕をみて販売開始してくれたためか、あるいは
渋谷のキャパの半分だからか、暫く並んで買えて良かったです。
席は、メルパルクの14列というのが、一番前の方です。
目線ねぇ〜(笑)。双眼鏡で覗いていても、覗いている自分に目線が
来た様に思って焦ります(苦笑)。
お立ち寄り下さりご覧頂まして、どうもありがとうございます!
ご指摘のありましたページ、↓かと思います。
http://www.photoland-aris.com/myanmar/japan2/4/
月の榊鬼→山見鬼 に修正させて戴きました。
仰いますように、『奥三河の祭事記(新城南北設楽広域市町村圏協議会)』
で再確認のうえ、間違いを修正致しました。ご指摘感謝申し上げます!
新東名の開通で、「とうえい温泉」を訪れるお客さんがかなり増えたという
ニュースも耳にしています。花祭に参拝される人も増えるかもしれませんね。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています