舞! 組曲 > 〜舞!組曲 掲示板〜
〜舞!組曲 掲示板〜 舞! 組曲 掲示板【モバイル】

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

94ページ中 63ページ目を表示(合計2,820件)    1 ... 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 ... 94    [前のページ] [次のページ]  


[No.7439] 知り合いが…  投稿者:三遠南信  2012-06-10 (日) 16:10

はじめまして。
花祭を検索していて見つけました。偶然知人の写っている写真も。
早速知人にも教えてあげました。
どの写真もいいですね。
月の榊鬼と書いてある2枚目の写真ですが紅白の帯、たすきの鬼は確か山見鬼ではなかったかと記憶してます。
出過ぎたまねをしてすいません。

[No.7438] くさびら  投稿者:管理人  2012-06-06 (水) 21:02
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< さぎ草 様    どうもです!

>菌と書いて「くさびら」神社とは私には読めません
>写真の色を見ると毒キノコに見えて食べる気になれませんが

拙者も「菌」を「くさびら」と読めません(笑)。 昔むかし、雅な
御人たちが使っていた言葉で、菌を「くさびら」と云ってたそうです。
HPにUPした緋色のキノコは、ヒイロタケです。ググッてみると、刻んで
酒に入れて薬酒に用いる例があるようです。何に効くのか知りませんが
この薬を飲むくらいなら苦しんだ方がマシのような気がします(汗)。
逸話で昔の民が救われた時のキノコは、ヒラタケというキノコだった
らしいです。
菌神社の境内の雑木には、名前が分からないですが、多種のキノコが
生えているのを見かけましたよ。


[No.7437]  投稿者:さぎ草  2012-06-06 (水) 10:18

近江の祭・火祭,No.40 菌神社  
菌神社のお話は、興味深かったです。菌と書いて「くさびら」神社とは私には読めません。写真の色を見ると毒キノコに見えて食べる気になれませんが、飢饉を救ったとのことで驚きました。
5/29の「愛煙家特等席」、吊り橋の上で撮影のみなさん、熱意が伝わってきます。愉快な写真ですね。

[No.7434] ガチャポン  投稿者:管理人  2012-05-28 (月) 20:47
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< さぎ草 様    どうもです!

カメラのミニチュアのガチャポンを見つけたときは嬉しかったです(笑)。
ただ、カメラメーカーが一社なのは惜しいです。なんだか他社のカメラの
ミニチュアの混じったガチャポンが有るやら無いやら噂で聞いたこと
がありますので、探してみます。 大作曲家シリーズの石膏ミニ胸像
に続く面白いガチャポンには違いないです。

船上舞楽、次にUPします。UPできたら、ぜひ御高覧下さいね。
三船祭と舞楽についてUPの文章を書こうと思ったら、面白いことが
分かりましたよ。


[No.7433]  投稿者:さぎ草  2012-05-28 (月) 09:18

トップの写真、船上雅楽はいい写真ですね! このような船での雅楽行事があるのですね。
東映撮影所の火事もこの時のようで・・・。
カメラ の ガチャポン 、面白いですね! 本体が入るようになっているのは、すぐれたアイデアです(笑)。こうしたガチャポンに遭遇することがないので、いろいろ楽しめて面白いです。

[No.7431] 三船祭  投稿者:管理人  2012-05-24 (木) 19:34
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< わらってかわせみ様   どうもです!

> 1時間いくらでしたか?

1時間 ¥1,400 で、追加は10分ごとに¥200 と言われました。
たいがいボートを漕いで遊ぶのに1時間が限界だろうから、普通なら
1時間で下船しちゃうのでしょう。今回は祭りも有ったわけですが、
普段なら確かに1時間もボートに意味も無く乗ってたら飽きちゃいますからね。
河は流れの強弱が場所によってあり、ボートを操りながら撮影するのは
なかなか面白いものですよ。流されながら操船して思った場所で撮影するのは
病みつきます。当然、他のボートも多数いますから、間を縫うように操船して
目的の祭り船に接近するのは、ほんと水軍気分です。
年寄りになってボートを漕ぐ体力が無くなる前に、ぜひ水軍ゴッコを
楽しんで下さい。 


[No.7424]  投稿者:わらってかわせみ  2012-05-23 (水) 00:16

見事な三船祭のカットですね!
望遠レンズでは表現できない臨場感があります。
ボート代、けっこうかかったんでは。
1時間いくらでしたか?

[No.7418] 青山円形劇場  投稿者:管理人  2012-05-20 (日) 23:37
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 初孫 様     どうもです!

>近過ぎると、ずっと顔見てられないっすね。照れちゃう

ですね! 拙者、Bブロックでしたが、キス顔の時は真正面でした。
貴重なシーンで脳裏に焼き付けなきゃいけないのに、ずっと見てられなかったです。
5〜10秒くらいの時間なのにね。握手会の時に顔を見て話すのと、何か
違うんですよね。
で、その握手会ですが、写真集の大阪・鳳は整理券がキツイですねぇ〜。。。


[No.7417] 放送禁止  投稿者:初孫  2012-05-20 (日) 19:36

1回目だったんですね
オイラは2回目でした
通路席だったんだけど、その通路が出演者の入退場口で
オープニングでは、俺の真横で真野ちゃんが朗読してました
近過ぎると、ずっと顔見てられないっすね。照れちゃう

[No.7415] 甲冑で長浜  投稿者:管理人  2012-05-18 (金) 21:05
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 凡 様     どうもです!

>サバの無い焼サバそうめんもありました。小骨が苦手な人用だそうです

サバが無い焼サバそうめん? それで焼サバそうめんですか?(苦笑)。
イチゴが無くとも苺のショートケーキっていうみたいですが、かえって
どんな焼さば素麺か興味有ります(笑)。
長浜の商店街(黒壁周辺)では、竹に刺した焼サバ 一尾を売っていたりします。
そのような竹に刺した長さ30〜40cmのを、五月見舞いに持参したのでしょう。
その商品を見ると、長浜周辺の農村の暮らしまで見えてきそうです。

>今長浜の商店街では戦国コスプレをしていくと様々な特典を受けられるとか。
>伝来の甲冑を装着して買い物に行かれてはいかが?

恥ずかしい思いして兜をかぶって行く対価に値する特典ですか?
特典次第で、考えてみようかなぁ〜。情報、ありがとうございま〜す(笑)。


[No.7414] ウサニ  投稿者:管理人  2012-05-18 (金) 20:07
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

ウサニ 会見↓
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/18/045/

[No.7408] 焼きサバそうめん  投稿者:  2012-05-17 (木) 21:03

今朝のNHKの「あさイチ」という番組で長浜を特集してました。
その中で「焼サバそうめん」も色々紹介されていました。
サバの無い焼サバそうめんもありました。小骨が苦手な人用だそうです。
小谷城なんかも紹介されていましたがなんと言っても特筆すべきは、今長浜の商店街では戦国コスプレをしていくと様々な特典を受けられるとか。伝来の甲冑を装着して買い物に行かれてはいかが?

[No.7374] 焼きサバそうめん  投稿者:管理人  2012-05-09 (水) 20:58
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< さぎ草 様    どうもです!

焼きサバそうめん、みのもんた氏が司会されるケンミンショーとかいう
TV番組でチラリと紹介されたこともあるようです。お店によって具がサバ以外にもナルトが乗っていたりとか
有ったりするようですが、基本的には 汁 は無いか有っても少量です。
見た目は確かに華やかでないかもしれませんが、地味な色彩と裏腹に
味わいは香ばしく豊かです。汁の染み込んだ素麺を啜りながら、脂ののった
肉厚で骨まで柔らかくなったサバを齧るのは、他に比べようが無い美味しさです。
ぜひぜひ!長浜へ行かれることがあったら、召し上がって下さい。
「のっぺいうどん」と双璧の長浜の味ですョ。

レンゲを肥料にするのだから、美味しいお米ができることでしょう。


[No.7373]  投稿者:さぎ草  2012-05-09 (水) 15:45

-焼きサバ素麺-
イメージとは全く違っていてびっくりしました。見た目では、
敬遠します。

レンゲは少なくなりましたね。美しい彩ですのに・・・。


[No.7371] GW  投稿者:管理人  2012-05-07 (月) 21:43
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 初孫 様    どうもです!

>GWに静岡に行くのは危険だろうと

渋滞予測がWEBで検索できるので一応は見ますが、当ったことがありません。
皆が見て、外そうとするから余計と予測と違う渋滞が起こるのかもしれませんが。
予測と違う時間帯に渋滞30Kmとか発生していると、絶望的です。
静岡横断は、渋滞名所を何箇所か通りますから、車で追っ掛けは不可能だったと思います。
真野ちゃん、浜松で最前列で拝見できました。原田監督は怒鳴ったりする
恐いイメージがありますが、案外とにこやかな中年男性でした(苦笑)。
意外に照れ屋かもしれませんが、それでも一国者の一面が顔を覗かせました。
真野ちゃん、一日一緒で怯えてやしないかと心配してましたが、やはり
怒るのはメガホンを持った仕事の顔なんでしょう。当たり前って言えば
そうですが、安心しました。真野ちゃん、凛とした佇まいが綺麗でしたよ。
初孫さんも、真野ちゃんの女優顔、今週末に楽しんできて下さいね。


[No.7370] 写真追加UP  投稿者:管理人  2012-05-07 (月) 21:31
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

蒸気機関車〜北陸線に 写真8枚 追加しました。
真野恵里菜に 「わが母の記」 転載しました(ブログも、そのまま掲載)。

[No.7369]  投稿者:初孫  2012-05-07 (月) 20:29

やっぱり、GWに静岡に行くのは危険だろうと
今回は見送りました
今週末の横浜・亀有が発表されてましたしね
亀有に行ってきま〜す

[No.7363] 鉱山跡  投稿者:管理人  2012-05-02 (水) 21:14
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< さぎ草 様   ブログをご覧下さり、どうもです!

>結構、元鉱山に興味を持ちます
>中世まで、遡るものは少ないようですが、記録がないだけでしょうか

石見や佐渡のように長年に渡って採掘が行われ、そして現在は観光資源
として第二の人生を送る鉱山は珍しいのでしょうね。
土倉鉱山は明治後期から昭和中期までの新しい鉱山です。新しいにも
かかわらず 坑道には立ち入ることができず、探検気分が味わえないのが残念です。
完全な産業廃墟状態で、建物だけが朽ち果てるままになっています。
ブログには書きませんでしたが、妻と訪れた時には先客グループがいました。
若者6人くらいのグループで、写真を撮り合ってました。その衣装が、
戦隊物のコスプレです。ゴレンジャーか何か知りませんが、アニメの
一種かもしれません。そんな戦隊物か格闘物(っていうか)には、廃墟
がインスピレーションを与えてくれる場所なのかもしれません。案外と
廃墟ファンやアニメファンの間で 土倉鉱山跡は有名なのかもしれません。
オコナイで訪れる土地に、金属系の地名があり、ひょっとしたら鉱山が
昔あったのかと思います。 江戸時代に廃坑になって忘れ去られて記録も
まともに無い小さい鉱山とか、ありそうですよね。


[No.7362]  投稿者:さぎ草  2012-05-02 (水) 11:37

ちょとご無沙汰していましたら、見どころ満載で楽しく
拝見しました。真野ちゃんのジュースも試してみたいですね!
マンゴがいいです。
興味深かったのは、廃墟・土倉鉱山です。結構、元鉱山に興味を持ちます。なかなか一人で近づける所ではありませんが、いろいろな意味で
興味を持ちます。中世まで、遡るものは少ないようですが、記録がないだけでしょうか。奥様が同行してくださって良かったですね。

[No.7361] 手鼻  投稿者:管理人  2012-04-30 (月) 20:19
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 初孫 様     どうもです!

>抽選5名の名前&サイン入りが当選しました

おおお〜〜っ! おめでとうございます!  23日の貴書き込みで
>その手のもの、当たったためしが無いですわ
って仰ってた矢先に、幸運がやってきましたね。っていうか最前列も
今年ありましたし、かなりラッキーな年だと思いますよ。羨ま鹿(笑)。

手鼻って、あの時代と田舎の一種の象徴なんでしょうかね。子供は洟垂れで
服の袖は鼻水でテカテカして。 そんな記憶が、高齢者の鑑賞者には
思い出として翻ったのでしょう。 あれ、繰り返すと鼓膜が破れそうです(汗)。
真野ちゃん、大きな音を立ててよくやりましたよね。

浜松、盲点でした。 3〜5日は「浜松まつり」で市内も交通規制が
一日中しかれます。屋台やパレードが夜まであって、まともに車では
アクセスできません。行くのは新幹線かなぁ〜。


[No.7357]  投稿者:初孫  2012-04-29 (日) 21:09

今日、わが母の記を見に行ってきました
手鼻では場内に笑いが起きてました
しっかし、高齢者ばっかりですね
加齢臭ハンパなかった(笑

FC通販のバースデーフォトスタンドが届きました
なんと、抽選5名の名前&サイン入りが当選しました!!
もう一生分の運を使い果たしちゃったかも


[No.7356] 映画【わが母の記】  投稿者:管理人  2012-04-28 (土) 22:08
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

観賞してきました ⇒ http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/
____________________

映画ニュース ⇒ http://www.news-gate.jp/2012/0427/21/ 


[No.7353] 真野ちゃん  投稿者:管理人  2012-04-26 (木) 22:18
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 初孫 様    どうもです!

>清水→静岡→磐田→浜松でしょね

清水は上映後の挨拶ですが 磐田も同様ですから、静岡SBSをはさむ
時間的余裕はありますね。真野ちゃん、一日移動が大変ですね。監督と
一緒じゃ気疲れ(?)するでしょう(苦笑)。 
自分は浜松を狙ってますが、上映前の挨拶でも18時からなので、当日の
予定を済ませて駆けつけても間に合いそうです。

真野ちゃんの新曲、6月27日に出ますね。タイトル未定だそうですが。
昨日のブログで、滞在時間1時間で出かけて温泉・お城・魚釣りetcって
書いてましたから てっきりバスツアーの下見で、6月30日&7月1日は
バスツアーかと思ってましたが、秋ですかねぇ〜。
ソロコンで新曲の披露が有って、6月末が新曲発売イベント。
ハロコンのリハーサルや舞台稽古も有るし、新曲抽選イベントは
9月になるかもしれませんね。動向が気になります。

新曲情報です↓。 
http://www.ggking.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=HKCN-50237


[No.7351]  投稿者:初孫  2012-04-26 (木) 21:03

おそらく
清水→静岡→磐田→浜松でしょね
ラジオはワンコーナーだけでしょう

GW真っ最中ですからねぇ
渋滞怖いから、清水だけかなぁ
静岡も行くかもです


[No.7350] 映画挨拶  投稿者:管理人  2012-04-24 (火) 22:25
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< 初孫 様     どうもです!

映画「わが母の記」の舞台挨拶、真野ちゃん 監督と静岡登場ですね。
行かれますか? 浜松には行きたいですが、チケットが取れるかどうかですが。
静岡放送の収録で静岡駅ビルの予定も入っているのに、時間がバッティングしている
ように思いますが、どうなっているのか。。。
マノ落語、好評だったようですね。あまり稽古のことはつぶやかなかったですが、
かなり稽古したことでしょう。私的悩みのことはつぶやいても、稽古の
苦痛をつぶやいたりしないで仕上げてくるのは、さすが真野ちゃんはプロですね。
BSで放送されるのが楽しみです。


[No.7349]  投稿者:初孫  2012-04-23 (月) 21:40

おぉ〜
おめでとうございます
うらやますぃ
その手のもの、当たったためしが無いですわ

報告してなかったですが
先週、落語聞きに行ってきましたよ
何やらせても、しっかり仕上げてきますねぇ
さすが真野ちゃんだ


[No.7348] Girl Pop誌  投稿者:管理人  2012-04-23 (月) 21:10
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< わらってかわせみ様   どうもです!

>あっちこっちに投資なさってるんですね

雑誌の抽選は、何通出したら当選確率が上がるというものではないでしょうから、
大人買いはしていません。ただ真野ちゃん掲載誌は必ずGetして、根気良く
応募しているだけです。
Girl Pop誌(ソニー・マガジンズ社)は、その名前の通りの本です。
アイドルがメインですが。カラーのグラビアが正統的なポートレート写真で
アイドルの魅力を引き出している好感度高い仕上がりです。Cマンの
個性が前面に出たポートレートでなくとも、撮影者の確かなテクニックが
伝わってきます。

>アンケートには年も正直に書くのでしょうか?

わっはは(笑)。10歳くらいサバ読んでも、まだオッサンですからね、
無駄な抵抗はせずに正直に書いてます。真野ちゃんは 若者には夢と希望を、
中高年には癒しを与えてくれるファンの年齢層の広いアイドルです。
実際の年齢を書いて応募しても、恐くありません(笑)。

_____________________

更新御案内; 近江の祭・火祭〜No.38更新、真野恵里菜No.5に追加。


[No.7346]  投稿者:わらってかわせみ  2012-04-22 (日) 21:27

生ポラおめでとうございます!
しかしあっちこっちに投資なさってるんですね。
Girl Pop ってどんな雑誌ですか?
アンケートには年も正直に書くのでしょうか?

[No.7339]  投稿者:管理人  2012-04-15 (日) 21:02
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

< さぎ草 様     どうもです!

>今年は長いこと桜が楽しめましたね

お花見はいかがでしたか?
当地は場所によって 散り始め〜満開ってところです。仰るように、今年は
開花後にも冷え込む日があったため、花が長く楽しめましたネ。
今日、奥琵琶湖方面に行ってきましたが、北陸道の米原〜木之本ICの沿線は満開。
だけど西浅井町方面から奥琵琶湖パークウェイ へは、まだまだの場所が多かったです。
3月下旬にも木之本IC以北でチェーン規制の出る日があった程ですから、
かの地の春は例年より遅いようです。琵琶湖周辺でも湖南と湖北では
陽気がまったく違いますし、とくに奥琵琶湖方面は寒いようです。


[No.7336]  投稿者:さぎ草  2012-04-15 (日) 15:57

今年は長いこと桜が楽しめましたね。
列車と桜も素敵です。
全体に、真野ちゃん関係があってお幸せムードで
いいですね!

94ページ中 63ページ目を表示(合計2,820件)    1 ... 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 ... 94    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー