〜舞!組曲 掲示板〜 |
![]() |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 75ページ目を表示(合計2,820件) 1 ... 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 ... 94 [前のページ] [次のページ]
ブログもUPしました→ http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/
_____________________
<初孫 様 どうもです!
>プリとセットじゃないと自信無いんですよねぇ
そうですね(笑)。プリウス君から、真野ちゃんTシャツで降りますから。
今日、明日ですか、ANNEXイベント。やっぱ行きたかったです。無念だなぁ。楽しんできて下さいネ。
ソロコン、ANNEX、9thシングルイベント、バスツアーそして10Thシングルと、
マノフレには楽しい持久戦ですね(苦笑)。頑張りましょう〜。
今 頑張らねば、いつ頑張るのだ、って思いです。夏以降のスケジュールが
まだ不明ですから、また暫く撮影にでも入って会えない日々になるの
かもしれませんしね。
あっ、写真集、ワニさんに予約注文したのに まだ来ません(汗)。
俺もたぶんそうじゃないかなぁって思ってたりするんすけど
プリとセットじゃないと自信無いんですよねぇ
今週末の横浜イベント終演後がチャンスですかね
<凡 様 どうもです!
真野恵里菜ちゃんのコンサートに初参戦、どうもありがとうございました。
クラシック音楽や歌舞伎などに精通し目の肥えた凡さんに、どのように観てもらえるか不安でした。
アイドルのコンサートは初だということでしたしね。でも会場でも全然
周囲から浮いていないで安心している凡さんに安堵しました。礼儀正しく
落ち着いているのが真野ちゃんファンですから。で、じっくり2時間
真野ちゃんの文字通り“ソロ”のコンサート、楽しんでいただけたようで
幸いです。
写真集発売イベントが凡さんの家から、それほど近いとは知りませんでした。
大阪ですと来月2日には、御堂会館南館で新譜発売記念の握手会があります。
時間にもよりますが、私は参戦予定です。凡さんに握手会会場で、
ぜひ再会したいものです。
>「新選組血風録」もあと一回で終わりですね。中々出来が良かったので寂しいです
前回の「菊一文字」の回も、良かったですね。沖田総司役の男優さん、
ピッタリですし演技も上手いです。それに殺陣も。土方の個性があまり
出なかったから、むしろ沖田の個性の描き方が際立って見えました。
そんな気がします。パート2、ぜひ観たいです。番外で撮って欲しいですね。
_________________________
<初孫 様 どうもです!
>My Days for Youは俺も泣いちゃって歌えなかったです
感動でしたね。あの歌詞と雰囲気ですから、ヤバイとは思ってましたが。
その前のMCの時の「エリナ」コールの合唱では持ち堪えたのに、やっぱ
感極まってたのでしょう。あのシーン、DVDに入るのでしょうかネ〜。
渋谷ばかりでしょうか。ぜひファイナルの回からも収録して欲しいですね。
それと会場映像、あれって本当に良く出来てます。あの映像と愛は勝つ
の映像の二本立ての構成、あれは素晴らしいですね。
「ダレニモイワナデ」をリクエスト下さったようで、ありがとうございました。
私はリクエストの3曲に入れてませんでした(汗)。渋谷では映像で
マイクを撫でる真野ちゃんの手先のクローズアップや唇に指を当てる
シーンのアップがバックスクリーンに映されましたが、あれもDVDに
収録して欲しいですね。
ところで初孫さん、会場へ入る前の時、スタンディング待ちのフェンス
近くにいらっしゃいましたか?そうかなぁ〜と思いましたが、そうでし
たら次回はご挨拶させて頂きたく思いますので、宜しくお願いいたします。
アネックスイベント、私は残念ながら不参戦です。またお話が聞けました
お教え下さいね。
でも、大阪まで行って良かった〜
もぅ最高の時間でしたね
My Days for Youは俺も泣いちゃって歌えなかったです(笑
秋ツアーもやってほしいですねぇ
明後日はANNEXイベントに行ってきます
1公演しかチケット取れなかったですが
<Mr.Yang. 様 UPをご覧下さり、どうもです!
「復活号」として、今月は旧客を牽いて走ります。その後は群馬の観光
キャンペーンの列車として9月いっぱい、いろんな企画で走ります。
12系を牽く場合もありますが、旧客でなくとも撮影してみたくも思います。
もともと12系は好きではないのですが、鹿児島本線で20系の寝台特急を
C61が牽いていた姿を、若干は彷彿できるのではないかと思うからです。
今、20系でHMを付けて九州寝台特急「はやぶさ」を再現するのは、全く
不可能ですからね。
C61、復活したばかりですから、撮影チャンスはこれからです。ぜひ
御時間あるときに、お出かけ下さい。
>土曜日の午前中の仕事後に出発し、東名高速・中央道・長野道・信越道そして関越道と走りついで、宿泊地の渋川まで片道 415Km、夕刻に到着・・・
流石に 攣りそうになったそうですが 凄い 気 と パワーですね。 私は この5月に一泊したものの 往復500Kmの運転でヘタってしまい タイマッサージに直行しました。 とほほ。
<さぎ草 様 どうもです!
>950Kを走るとは
>真野ちゃん特別コーナーが出来て
我がプリウス君、まもなく納車2年になりますが、走行距離も6万キロ
になります。今回は群馬県の渋川までノンストップで走りました。途中で
足が攣りそうになり、脚をマッサージしながら走りました(汗)。
エコノミー症候群 一歩手前にもなりかねませんから、やっぱ休憩は
必要ですね。 これからの今月は、撮影より真野ちゃんの「真野月間」です。
今月だけでも、少なくとも4回は握手できるかなぁ〜って、鼻の下伸ばしてます(滝汗)。
<初孫 様 どうもです!
>しっかし、真野月間は忙しすぎで、嬉しくなっちゃいますよね
ですね! 高速道路の休日¥1,000が19日で終わってしまいますね。
18日は半日仕事をしてから出発しますので、3回目の公演しか間に合いません。
高速1000円の最終週末ですから、渋滞しそうで恐いですが。翌日の
写真集発売イベントも、もう整理券が予約できる豊洲は電話しました。
ただ、雨だと中止は痛いです。一泊して中止じゃ、痛すぎます(苦笑)。
当日は、雨女返上だといいですけどね。
プリウス仲間さん、ご無事でなによりですが、気の毒なことです。
地震からやっと復興が始まった矢先の台風、梅雨、そしてやがてくる夏。
四季があって風光明媚な国、日本。というのは、平穏な時だけだと思えました。
非常時に日本の季節の変化は、辛いことでしょうね。はやくノンビリと
愛車を眺める日々の来られることを、願ってます。
しっかし、真野月間は忙しすぎで、嬉しくなっちゃいますよね
毎週真野ちゃんに会えるなんて
幸せすぎですよ
東北の友達は、全員無事でした
宮城の二人は、しばらく避難所暮らししてたけど
家に帰れたみたいです
福島の友人は、両親が南相馬市に住んでるんで
友人宅に避難してるそうです
風評被害で去年収穫した米も売れないと・・・
茨城は、1人は家が一部損壊
もう1人は津浪でプリ流されたって・・・
とりあえず、全員怪我も無くたて良かったけど
これからが大変なんでしょうね
今夜の【越天楽】は、
「真野恵里菜ちゃん不法電波防止ポスター」を、http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/ にUPしました。どうぞ御高覧下さい。
____________________
<さぎ草 様 どうもです!
>真野ちゃんは、そうした期待に100%以上に応えてくれる
真野ちゃんのMCで、 嬉しいこと楽しいことの数と同じだけ苦しいこと
辛いことがあったけど 続けてこれたのはファンの支えのおかげ、というコメントがありました。
6月29日発売の10thシングル「My Days for You」は、そんなファンへの感謝のメッセージが
欲しいから作ってもらった曲だそうです。3年前のソロデビューをインディーズとしてした同じ日に、
10作目という大台のメジャーシングルの発売で、真野ちゃん自身の思い
も強かったのでしょう。涙ぐみながら歌う真野ちゃんに、こっちも
そして書き込みくださった 初孫さんも そうですが、涙腺緩みっぱなしでした。
その曲は聴き易いメロディーです。よろしければ、、、↓。
http://www.youtube.com/user/ManoErinaCHANNEL
_____________________
<初孫 様 どうもです!
>3本の指に入る素晴らしいライブでしたね
それほど沢山行かれてらっしゃる初孫さんがそう仰るとは、本当に良かったのだと
嬉しく思います!
私は「乙女の祈り」「嵐の前のキャンドル」「堕天使エリー」をリクエストしてました。
堕天使エリーがアルバムリクエストNo.1とは、面白いですね。しかし
あそこまでやってくれるとは、期待以上の驚きと感謝しかありませんよね。
>ラララ-ソソソではヒヤヒヤ(笑
確かに確かに(汗)。 ところで4月の横浜BLITZのファンクラブイベント
の時は、横の駐車場で黒プリを発見しました。乗っておられなかったですが、
初孫さんのプリウスかと思いました。実は1月のお台場の時、初孫さんかと
思って会場で声を掛けたら 全くの他人でして(滝汗)、それから声を掛ける
のを遠慮してるしだいです。(ところで東北のプリウス仲間さん、大丈夫でしたか?)
大阪が益々 楽しみになってきましたね!
もう10年以上、何百公演とハロプロ系のライブには行きましたが
3本の指に入る素晴らしいライブでしたね
ここ3年くらいは、真野ちゃんだけしか行ってないんで
最近のは比較できないんですけどね
ダレニモイワナイデ、投票して良かった〜
ラララ-ソソソではヒヤヒヤ(笑
MCからのMy Days for You→まつげは、涙をこらえるのに必死でした
もちろん大阪も行きますよ〜
プリで行こうかと思ったけど
せっかくだし、新世界で呑みたいから夜行バスにしました
<凡 様 どうもです!
>ああこの言葉、奈良の写真家入江泰吉さんと同じですね。
>入江さん宅に伺う時に、今日は雨が降っているからご在宅だろうと
>思って訪問すると、機材を担いでどこかに撮影に行かれてるという。
あっ、そうなんですか。気持ちは一緒なんでしょう、きっと。
雨なら雨の写真が撮れる、と嬉々とした気持ちです。
奈良の写真家入江泰吉さんのような御仁は、きっと撮影のイマジネーション
の引出しを沢山持ってらっしゃるのでしょう。あやかりたいです。
だいたい梅雨時に晴天の写真を期待する方が誤りですしね。雨の時季なら雨、
雪の時なら雪。季節、天気に逆らわず、どんな気象状態によっても写すことによって、
その時その時の表情が見えてきますからね。
雨が降って欲しい時に本当に雨になると嬉しいですね。
今夜のブログの写真は、雨を期待してその通りになった写真です。
田植女が、雨でないとビニールシートを背負わないですから。
凡さんなら、きっといい写真を撮ってらっしゃることでしょう。
でも実際写してみるとピーカンは難しいですね。
フラットになって奥行きが出にくいです。
いや私の腕ではどんな気象条件でもへぼい絵しか写せませんけど(笑)
<さぎ草 様 ブログをご覧下さり、どうもです!
>これに似た物憂い暗い雰囲気の絵画を美術館で何回か観たことがあります
私的にはピーカンって、あまり面白い光線じゃないです。ピーカンで
面白いのは、朝夕の斜光線や逆光ですね。
このブログのミャンマーの時は、雨季の暗い雰囲気の写真、雨の雰囲気
が撮りたくて出かけました。晴れるとガッカリしてね。
八代亜紀ですよ、、「あめあめ降れ降れ もぉと降れ」ってね。
この時は曇天でしたが、露出はカメラの露出計より絞り込んで、わざと暗く写してます。
トップページの汽車、観光用ではなく、当時はまだ現役の機関車です。
日常的に走っている蒸気機関車だったのですが、それでも子供は機関車
に見入ってしまうのですね。汽車や車って、子供の通過儀礼ですね。
あっ、通過儀礼のはずが通過できないでいるのが、鉄道ファンかな(笑)。
子供を肩車に列車をみる。各国共通の風景ですね。
子供を連れて、電車がよく見える場所に行くのは、
今も昔も変わらないのかもしれません。
<凡 様 どうもです!
>音は左の上から聴こえてくるという状態で非常に戸惑った記憶があります
ヨーロッパの教会は、自然と宗教音楽にも向くような建築になっている
のでしょうかねぇ。宗教音楽を日本国内でおいてさえ、教会で鑑賞する
というのは、かなりふさわしい趣きの環境だと思うのですが。音響もそうですが、
ほとんどオーケストラが見えないのも難点ですね。前の人の後頭部ばか
り見ているのは、詰まらないものです(汗)。よっぽど目を瞑って音楽
に浸っているだけの方がマシでした。
>小澤征爾新日本フィルの「マタイ受難曲」
その組み合わせだと、東京文化会館でモツレクが非常に感動的で覚えて
います。迫力ありましたよ〜。
ブログ「越天楽」もUPしました↓。
http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/
___________________
<凡 様 どうもです!
>最後の一人は誰だと思います
ハイドン、リスト、ドヴォルザークにメンデルスゾーン、、、?それに滝廉太郎?
うむ〜、、、それなりだけど、曲の人気度ランキングからいったら
イマイチじゃあ〜りませんか? 大バッハがあるから、ヘンデル。
モーツァルトがあるから、サリエリ。チャイコフスキーがあるから、
プロコフィエフ。そんなところでどうでしょう?
このガチャポン、秋葉原か日本橋ですか? 凡さん、名古屋までガチャポン
やりに来たらどうでしょうか。日本中探しても、そう何台も無いガチャポンだと思いますよ。
____________________
<さぎ草 様 どうもです!
ガチャポン、先客が物珍しそうに眺めていたので、先にやらせてもらいました。
何が出るか分からんのだよねぇ〜、と言って ジト〜と私がやるのを
眺めてました。何が出るか分かるガチャポンじゃ面白くないですよね(笑)。
コインの投入からドキドキします。レバーを回す手が震え、カプセルが
落ちる音に自分の心臓が落ちそうになります。カプセルを開けた途端に
目の前が真っ暗になるか、バラ色の世界か。それがガチャポン(笑)。
重複しても、またやったらUPしますね。クセになりそう(汗)。
<Mr.Yang. 様 どうもです!
今回のC61、スノープラウを装着し、補助灯も装着して精悍な外観に
なってますね。補助灯については現役時代には無い九州型のC61がすっきりとして
良いという好みもあったようですが、20号機は仙台機関区に所属して
いた頃も補助灯を付けてましたから、東北型ということではかなり
忠実な復元でしょうね。
JR東日本にはC57、C58、C61、D51とテンダー機が揃いましたし、圏内
にはC12もC11もいます。これは凄いことですね。一同に会する機会も
そのうちありそうですし、非電化+ノーHM+旧客の列車もいづれや実現
するでしょう。期待したいですね。
<わらってかわせみ様 UPをご覧下さり、どうもです!
>女性の方が黒のスーツ姿で参列されるのも他のオコナイと
ご指摘の件、オコナイが時代と共に変わってきていることを鋭く見抜かれてらっしゃいます。
本来、この日のオコナイは「子供オコナイ」といいまして、大正時代
には6〜13歳の子供の居る家が当番となっていたようです。今では
子供が少ないことから、各家が当番になるのではなく、町内会が受け持つ
ようになってます。女性がオコナイに参加するようになったのは、その頃から
かもしれませんが、その点は不明です。オコナイは本来は仏事だったので、
女人禁制だったはずですが、今では女性が参加しても行事を伝えるという体勢、
大切なことでしょう。昨年で中止し、本年から行わないという集落も
あることを思えば、女性の参加もありがたいことです。オコナイも変化
してきているのですね。
___________________
<さぎ草 様 どうもです!
>「鴨とじ丼定食」を食べそこねました(涙)
鴨が葱を背負って来る、の諺どおりに、きっとイイ訪問チャンスが来ますよ。
で、西尾市に岡崎市? 拙者の近くなのに、何があるのかなぁ〜(汗)。
さぎ草さん、きっと素晴らしい発見の探訪をされたことと思います。
私には灯台下暗し的です。またご報告のUPを楽しみにしていますよ。
赤味噌の何か、食べられましたか?
熱田神宮さんの酔笑人神事、暗闇で神職さんが大声で笑うのです。
わはははは〜〜〜っ!って。世の中には変わったまつりが多いですが、
かなり変り種の度合いが高い神事ですよ、これ。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています