ドイツ語圏(音楽・観光)
No.K-6 作曲家 (ハンブルク) 2016年
Nr.K-6 Der Komponist in Hamburg im Jahre 2016

■ 2016年5月1日 撮影

■ グスタフ・マーラー(Gustav Mahler)
 (1860年7月7日生、チェコ カルシチェ 〜 1911年5月18日没、ウィーン )

左写真は 現在 マーラー作曲「交響曲第1番」となっている CD ジャケットである。帯にあるように、1893年ハンブルク稿による演奏で、正確には当時は『交響的形式による音詩「巨人」』とマーラーは命名していた。構成は2部形式で、2部通して第五楽章まであった。マーラーは拙HP『ドイツ語圏(音楽・観光)Nr.2』でUPした、ライプツィヒにて1888年3月にこの曲を完成させた。同年10月にブタペスト王立歌劇場の芸術監督となったマーラーは、その地に於いて翌1889年11月20日に演奏初演を行っている。

1891年4月、マーラーはハンブルク歌劇場の第一楽長に就任し、ハンブルクに移り住んだ。以来1897年までの6年間をハンブルクを本拠地に活動することとなった。CD になった演奏は、ブタペストで初演された稿(第1稿)をハンブルクでの演奏のために改訂した稿(第2稿のうちハンブルク稿)であるが、構成の変化は無く、5楽章形式であった。通常、我々がよく耳にするのは1896年3月にベルリンで演奏されるために改訂された第3稿でる。ここでは第2楽章「花の章」が削除されるなど、大胆な変更を行って「交響曲」という扱いとなった。

CDはハンブルクの北ドイツ放送交響楽団がトーマス・ヘルゲンブロックの指揮によって録音された演奏で、演奏は素晴らしいが曲は荒削り感がする内容である。

上写真左右; マーラーが1892年に住んだ家。銘板には「 IN DIESEM HAUSE WOHNTE IN JAHRE 1892」とある。 チャイコフスキーのオペラ『エフゲニー・オネーギン』のドイツ初演を行った年である。この家でチャイコフスキーの楽譜を勉強したのだろう。

上写真2枚;ハンブルク国立歌劇場。
1891年4月から6年間、1897年にウィーン宮廷歌劇場の第一楽長に就任するまで、ハンブルク歌劇場で活躍した。歌劇場外壁にマーラーのレリーフがある。銘板には「CHEFDIRIGENT DER HAMBURGER OPER 」とある。ただし歌劇場の建物は第二次大戦によって破壊されたので、現在の建物は1955年に再建された歌劇場である。ハンブルク国立歌劇場の客席の写真は、 ワーグナー作曲『トリスタンとイゾルデ』を聴いた時の撮影(演奏中は撮影せず)。


■ ヨハネス・ブラームス(Johanes Brams)
 (1833年5月7日生、ハンブルク〜1897年4月3日没、ウィーン)

ブラームスは1833年5月7日にハンブルクで生まれ、1897年4月3日にウィーンで没している。

父親は市民劇場のコントラバス奏者で、彼から音楽的学習を受け、本人はピアノにおいて早くから才能を発揮したという。20歳前後の頃にシューマンやリストと知り合うなど、綺羅星のような交友関係ができあがっていく。ロベルト・シューマンは1854年にライン河に投身自殺を試みてから病院入りし、1856年のロベルト・シューマンは没するが、この頃にはブラームスと交友関係があったそうである。ちなみにブラームス22歳前後で、クララ・シューマンは14歳年上だったという。1896年5月20日にクララ・シューマンは没し、ボンの墓地にロベルトと並んで埋葬されるが、ブラームスはやっと埋葬直前に駆けつけたという。

ブラームスは1862年にウィーンにハンブルクから移っているが、『ドイツ・レクイエム』や4つの交響曲は、そのウィーン時代の作である。

上写真;ブラームス生誕地。建物は戦前に壊されて、今はモニュメント(Brahms-Gedenkstein )が有るだけである。 @ am Speckstrasse

上写真2枚;コンサートホール(Musikhalle;Laeiszhalle)。ハンブルク・フィルや北ドイツ放送交響楽団の演奏本拠地である。@ am Johannes-Brahms-Platzt ホール建物の横には、ブラームスの顔をレリーフしたモニュメントが有る。

上写真2枚;「ブラームス記念館」。ピアノ協奏曲第二番やドイツ・レクイエムの手稿がある。@ am Peterstrasse


■ フェリクス・メンデルスゾーン
 ( Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy )
 (1809年2月3日生、ハンブルク 〜 1847年11月4日没、ライプツィヒ)

ハンブルクに生まれたメンデルスゾーンだが、2歳の時に家族でベルリンに移っている。

生誕地には小さく申し訳なさそうに生誕地であるプレートが掲示されている。

上写真;メンデルスゾーン生誕地。
@ am Michaelisstrasse 14

上写真;メンデルスゾーン生誕地から直線距離で約200mの大通りに面した場所に、メンデルスゾーン記念碑が建っている。向かって左側がフェリックス・メンデルスゾーン。右側に姉の Fanny Hensel (ファニー メンデルスゾーン=ヘンゼル)の顔のレリーフがされている。ハンブルク・メンデルスゾーン協会が没後150年に建てた碑である。
Fanny Hensel (1805年11月14日生、ハンブルク 〜 1847年5月14日没、ベルリン)


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2016-10-27