撮影場所&日;愛知県北設楽郡東栄町月、平成18(2006)年11月22、23日 撮影機材;Nikon D70s+SIGMA10-20mm、 D80+VR18-200mm |
![]() 榊鬼はこれまでも記したように、花祭の最大級の神格・霊格であり、強力な呪力でもって邪霊を鎮撫・駆逐していく。その呪力は花宿や村内集落の災い魔障を祓っていくだけではない。祈願の願主があれば、その家に出向いて反閇(へんばい:当地では“へんべ”という)を踏み、そして魔障の駆逐された場で願主を踏む。主に病気や体の悪い場所を踏んでもらうということだ。当然ながら、笛・太鼓が入り、神事を行いそして榊鬼が五方に舞い、そして反閇を踏むだけのスペース余裕のある家でなければならない。榊鬼に同行すると、願主家族だけでなく親戚、あるいは近所の人まで「鬼さまがやってきたよ」と願主が呼びかけて、部屋は人で埋まる。それは花宿とは異なった雰囲気の中で、榊鬼が舞う。それも花祭が持つ一面である。尚、撮影には願主家人の許可を得たことは申すまでもありません。 左写真は中国からの女性お二人さん。彼女らも背を踏んでもらっていた。日本滞在の良い思い出になるといいですネ。 |
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
Last Updated 2010-01-01