日本!(真清田神社)
No.2 真清田神社『神楽始祭』
撮影場所&日;愛知県一宮市真清田神社、平成19(2007)年1月2日
撮影機材;Nikon D80+SIGMA18-50mmF2.8(許可を得て拝殿内にて撮影)

正月二日、真清田神社さん御拝殿にて、神楽始祭を奉拝させて頂いた。午前9時、初詣参拝者で賑わう境内を、斎館から拝殿に宮司さんや神職さんが参進される。拝殿では御神饌の供饌や宮司さんの祝詞奏上などに続いて、伶人さんにより太々神楽7曲と人長舞1曲が奉舞された。奉仕は神楽方8人、舞人として童男4人と童女4人によって行なわれる。
真清田神社太々神楽の歴史は古く、江戸時代後期の『尾張名所図会』において、駒牽神事に続いて太々神楽が加わっていたことが判るようだ。駒牽神事の日の太々神楽は、春季例祭である桃花祭に対する秋の例祭である。
神楽の曲は13曲であるが、近年には正月2日の神楽始祭と秋の太々神楽でそれぞれ7曲づつ奉舞されている(「七五三舞」は両日共通)。
それぞれの曲名は下記の通りである。
《神楽始祭》1.七五三舞、2.鳥居舞、3.火所舞、4.木綿四手舞、5.日蔭舞、6.馬槽舞、7.面白舞
《秋の太々神楽》1.七五三舞、2.神懸舞、3.恵楽舞、4.桂舞、5.矛舞、6.細目舞、7.鈴竹舞
曲名は神楽歌や採り物とは直接関係ない名前もある。第2,3曲で岩戸開きによる神威再生を歌い上げ、第4〜6曲で神様への奉仕を歌い上げる。そして第7曲において神様への感謝を「萬代の 千代の御神 末おもしろや」と歌い上げるのが、神楽歌の大まかな内容と思った。なれど舞には神楽歌を具象化した所作は少なく、五方と天地中の邪気を祓い清める舞の連続のように見受けられた。第6曲の「馬槽舞」が弓矢を採り物として、いわゆる“蟇目鳴弦”を行なうのは興味深かった。いづれにせよ、舞がシンプルゆえに、その清めのメッセージ性が強く伝わってきた。
美しい拝殿で奉拝させて頂いた神楽始祭は、一年の始まりにふさわしい清々しさであった。

上写真;火所舞

上左写真;日蔭舞、 上右写真;馬槽舞

上写真;木綿四手舞

上左右写真;人長舞


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2010-01-01