日本!
No.8 伊勢神宮 (雨儀)
雨の中の神事を雨儀(うぎ、あめのぎ)という。雨が降ると神職さんが参進される時に番傘をさされる。
傘は色彩豊かではなく質素であるが、雨の境内ではむしろ華やいで見える。
神事は平日に行われることが多いため、限定された日程での撮影で雨儀になればラッキーである。
今回UPの写真は2004年8月4日、外宮での「風日祈祭」である。
この神事は午前5時に正宮で開始のため、斎館を出られるのは午前4時50分頃で、この時期では日の出前である。
空は白み始めても、雨の境内は暗い。その中を神職さんが乳白色の番傘をさして参進されるのは、幽玄である。
真っ暗な境内は一般参拝者は私のみであり、見せる目的の祭りではないことが設定時間からも明らかで、それが逆に敬虔さを醸し出している。
雨儀、、、チャンスがあれば今後もその情景を撮影したい。


(午前4時50分)


(午前5時21分)


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2005-09-27