日本!(オコナイ)
No.34 木之本町 西山・・・汁オコナイ
撮影場所&日;滋賀県長浜市木之本町西山、平成23(2011)年2月6日

西山のオコナイのうち、通称「汁オコナイ」と呼ばれる儀礼があり、献饌は 綾之神社へ行われる。
ここのオコナイでは、オコナイの中心的アイテムと目される御餅が無い。汁が調整されて、それが中心的アイテムとなるのだが、その汁が変わっている。里芋の葉から作られるのである。夏、里芋の葉っぱを集めかげ干しする。これを刻んで直径10cmほどの球状にして、熱湯をかけてアク抜きを何度も繰り返す。やがて注連縄の巻かれた釜に入れて、大豆・味噌・調味料を加えて煮込む。それを うち豆汁 と呼
ぶが、味見させていただいたところ、苦いような甘いような複雑な味であった。それとは別に、本年の当屋さんを後搭といい、来年を先搭と呼ぶが、その当屋さん宅での祭典に供する三宝に載せる御神饌にも、他所では見られない食材が乗る。餅米を練り上げてから豆を入れ、三角形にするのである。これは後搭が三角形で、先搭はそうでないから、形状に区別がある。
なお後搭、先搭は、一人前となった男子長男が順番に受けていくことになっている。籤で決まるのではないから、一種の集落内での成人通過儀礼といえるだろう。後搭、先搭は、それぞれ八幡組と清水組とあるが、汁オコナイをされるのは、西山でもこの二組だけである。翌週には、湖北に通例である御餅を中心的アイテムに供する、餅オコナイが集落内において行われる。この餅オコナイでは、一乗寺薬師堂に献鏡されるから、オコナイが仏教悔過をルーツとしているという、その本質を色濃く伝承していることになる。一方、この汁オコナイにおては、汁は八幡様の末社の綾之神社に献じられる。綾之神社は道祖神的な塞ノ神とされているが、古くからこの地の鎮守神様であった可能性があろう。この西山の東には大音という場所があり、そこの伊香具神社には、まるで宮島厳島神社の両部鳥居に似た、伊香式鳥居がある。伝えでは、この伊香鳥居の辺りまで昔は琵琶湖が入り込んでいたという。だからであろうか、この西山の集落は山側に沿うように存在し、その前は湿地であったという。里芋がその湿地で栽培されたことから、里芋を用いたオコナイが伝わっているのであろう。そして里芋は現在でも栽培されている。ただ、里芋の葉を煮込む汁というのは、極めて珍しい。
※西山の皆様には御世話になりまして、誠にありがとうございました。

上左写真;注連縄の巻かれた釜で煮だつ、里芋の葉汁。うち豆汁という。上右写真;とじ豆の入った握り。

上左写真;先搭、後搭の御神饌。塔渡しに供せられる。上右写真;汁の献じられる綾之神社。

上写真2枚;後搭から先搭宅へ、御幣や御神饌、神軸などを移送する。

搭渡しの儀式。組長は返盃を含めて6杯、椀の御神酒を飲み干す。

上写真2枚;清水組・八幡組の先搭の人が、綾之神社へ注連縄の架け替えと御幣の奉納をされる。


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2011-02-28