日本!(オコナイ)
No.70 余呉町東野
■ 令和02(2020)年01月 撮影、滋賀県長浜市余呉町東野

東野は歴史的には歴史の分岐点となった処である。大津城主の京極高次は関ヶ原の合 戦のおり、家康に内通しつつも 表向きは西軍に属していた。慶長5(1600)年8月、大谷吉継の西軍と共に家康側の 加賀前田家を攻めるために、北陸路 に展開した。しかし石田三成から京極高次に、美濃に軍を展開するように命がきた。 高次は北国街道を南下し、余呉湖 北部の東野まで戻ってきた。ここの分岐点で木之本方面から美濃に軍を進めれば、完 全に西軍。余呉湖を西に転じれば 居城の大津方面へ、海津湊から舟で大津湊まで琵琶湖を渡って着く。ここで高次は、 大津城へ戻り東軍に属す決意を 露わにした。そして西軍を一手に引きつけ、やがて開城したものの、関ヶ原の合戦後 は家康から功績を認められたという。

高次が美濃に軍を進め 家康を迎え撃っていたら、歴史はどうなっていたか判らな い。そんな歴史の分岐点が東野である。

さて、その東野は現在の人口が400人ほどで、戸数は140戸ほどである。それが七組に 分かれて、毎年順番にオコナイ の当番組となる。その中から当家となってオコナイの塔主となるのだ。今年は七組が 当番の年であった。

訪問させて頂いた前日に、既に御餅つきは終わっており、大鏡餅や星の餅(末社用) にマイダマが仕上がっていた。 なお現地ではオコナイを「神事(じんじ)」と称して、厄年祓いや新成人のお祓いも 同時進行で拝殿にて、宮司さんによって 執り行われた。

※突然の訪問にも関わらず、東野の皆様のご親切に感謝申し上げます。

上写真2枚;社参前。東野豊前守、八幡神社、白山神社の軸がかかって、祭壇が設けられている。 社参前には高台の茶碗にて梅干し茶を頂く。東野豊前守は、この地の産土神様のようである。

上写真3枚;社参は鉦太鼓で囃しながら進む。大鏡餅は木を井桁にして薦(こも)で包んで背負う。

上写真3枚;拝殿に収められた大鏡餅。餅花は拝殿柱に荘厳される。神事は通例通りであった。

上写真;神楽殿で行われた当屋さんの「引き継ぎの盃事」。

上写真;神社からは次の当屋さんが大鏡餅を背負って、次年度の当屋さん宅に向かう。そこで鏡開きが行われる。


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2020-01-19