〜舞!組曲 掲示板〜 |
![]() |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 88ページ目を表示(合計2,815件) 1 ... 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 ... 94 [前のページ] [次のページ]
<さぎ草様 Blogをご覧下さり、どうもです!
動画までご覧頂きまして、恐縮です。真野ちゃんファンは皆、観てるでしょうが、
ファン以外の方がご覧下さって、真野ちゃんについて知ってもらえるの
が、すごい嬉しいです。アイドル(っていうか芸能)戦線も、10年前と
は環境が全く違ってしまってますが、真野ちゃんの名前が耳に入る時も
あるやに思います。あっ、あのコだ、と思っていただけたら嬉しいです。
_____________________
<わらってかわせみ様 Blogをご覧下さり、どうもです!
衣装切片には、一部に縫い目がありますが、どこか分かりません。購入時に
選択不可能ですし、部位が分かって選択できると、またプレミアとか付くから
部位が分からないようにしているのかもしれませんね。って、どこの部分なら
高くなるかって、微妙ですけど(汗)。
____________________
<凡様 Blogをご覧下さり、どうもです!
>坂東玉三郎が写真集を出した時、その中に衣装を裁断した物を入れてました。価格はなんと50万円!
それは、それだけ出してもイイという人がファンになっているからでしょう(笑)。
真野ちゃんのファンは年齢層が高いと云っても、学生だって居ますし。
それらのファンの皆が購入できる値段ですよ(苦笑)。
しかし50万とはね、、、。裁断してなかったら、いくらっていうのでしょうか?(汗)
_________________
<hakii様 ご連絡、どうもです!
貴HPのURLの変更、了解致しました。夏バテしないように、撮影を頑張りましょう。
申し訳ありませんが、URL変更をお願いします。
<五輪塔の高さは50cmほどで、地輪は黄(滅金)、水輪は白、火輪は赤、その上部の色は記されていません。
あっ!そうかっ。単一の色で彩色されているかと思っていたら、各輪に
応じて色分けされていたのですね。それも五大に対応した配色のようです。
地輪=黄色、水輪=白、火輪=赤、ときたら 風=黒、空=青でしょうね。
しかし発掘されたのが埋葬後600年を経てですが、きちんと彩色が残って
いたのは驚くことです。しかし発掘されたのが慶長年間では、科学的な
分析ってできる時代ではないですからね。現代なら埋葬骨からDNAで生活習慣や
死因まで分析できたのに。再埋葬されて、はや400年、、、いつの日か
再修復事業などで再び光のある場所に出るかもしれませんね。
ご丁寧に円光院・三角五輪塔について御教え頂きまして、感謝申し上げます。
_______________________
<わらってかわせみ様 どうもです!
御神輿とか山車は、私の撮影の興味の範囲外ですが、今回の古和浦の祇園祭は別格です。
蘇民将来の信仰のある土地での牛頭天王の祭りです。しかも舟で海へ出
て行くという、、、ゾクゾクするような奇譚の再現ですね。
って勝手に民俗奇譚を連想してますが。
真野恵里菜ちゃん、インタビュー最新動画↓。
http://luvits.jp/feature/2940/
<初孫 様 どうもです!
>発売記念イベントに行かない訳にはいかんのですが
そうですね、、、150人とは、あまりに狭き門です。超プレミアです。
しかしエントリーするHP、あれって大丈夫でしょうか?一人で何回も
ポチって可能じゃないでしょうか?だとしたら、益々 狭き門ですが。
とりあえず限定盤と通常盤で一回ずつポチってしました。あのエントリー
方式なら、大人買いも意味無いですね。この機会を逃すと、9月・10月
まで握手の機会は無さそうですしね。9月・10月も当るか心配ですし。
________________
<さぎ草 様 どうもです!
>三角五輪塔には彩色されていたそうですが、元のように埋め戻されたそうで残念です
どのような状態だったか、ご存知でしょうか?骨蔵器ですが、例えば
五輪塔の地輪の下に埋蔵されていたとか、そのような状態だったのでしょうか?
地中に、そのまんまで骨蔵器が埋もれていたなら、彩色が残っている
のは稀有と思いますが、どのような彩色かも興味深いです。
鎌倉時代とかの石塔が彩色されていた例を、ご存知でしたら御教え下さい。
鎌倉の横穴式墳墓堂の中は、漆喰が塗られて五輪塔のレリーフにも金箔
で荘厳されていたらしいです。
8月1日、八朔で京都へ行きますから、三角五輪塔の一基くらいは参詣し
てこようかと思ってます。
スパイミッションコンプリートして、スパイ2級を貰った者としては
発売記念イベントに行かない訳にはいかんのですが
150人て・・・
厳しいです〜
<わらってかわせみ 様 どうもです!
>この時期に行われるのは富士山のお山開きと関連がある
そうですね、富士山開山の祭礼との関連は、あるかもしれません。
方座浦の浅間山は高いですが、頂上から富士山が見えるとは思えません。
実際には、江戸時代に江戸で流行った富士講・浅間講と、どの程度の関連
があるか、資料が無いだけに推測しかできません。役場へ問い合わせま
したが、町史編纂で調査された資料は無いそうで、地元の言い伝えだけ
だそうです。漁師さんが習慣的に祭ってきた祭礼で、紙書きで残さなかったのでしょう。
ただ、富士山って、江戸時代の浅間講や富士講以前から、伊勢では重視
していたようですが、理由は不明です。
その重視していた点は、“レイライン”として↓のURLキャプションにも記しました。
http://www.photoland-aris.com/myanmar/near/n42/
私的には、古和浦の浅間祭のキャプションで書いたように、浅間(あさま)
は伊勢の死霊の鎮留する朝熊(あさま)との関連をより強く想像して
いますが、わかりません。山つながりの熊野方面の修験の影響は、大いに有ったと思いますが。
<Mr.Yang. 様 どうもです!
プリウスの電気モーター時の無音走行が問題視されることがありますね。
擬音を出すようにするとかしないとか。どうせなら擬音の選択が出来ると楽しいですが。
むろん蒸気機関車の排気音です。国鉄蒸機の現役時代、車用のクラクションで
蒸気機関車の汽笛ってのが売ってました。現在では、その手の警告音の
販売は禁止されているとか。販売されるなら、ぜひキューロクの汽笛
で装備してみたいです。
これから電気自動車の販売が増えるのでしょうが、擬音はどうするのでしょうかね。
____________________
<わらってかわせみ様 どうもです!
>受益者負担の原則に反しているのでは、と思います
子育て支援も、世論では7割近くが反対していたと思います。支援金を
もらった家庭は、その子供が成人したあかつきには、その家庭の納税を
貰わなかった家庭より重くするとか、そのようなことで不公平感を払拭
して欲しいものです。将来の納税が重くなるのが嫌なら子育て支援を
辞退するとか、選択権を国民に与えるべきでしょう。
それとも選挙が近いから高速道路無料化というマニュフェストを
社会実験と称して無理矢理通したのでしょうか?
プリウスは燃費が良いだけでなく 力も魅力で
発進時のトルク感はモーターならではです。
<わらってかわせみ様 どうもです!
>フィットハイブリッド、安くて相当燃費延びそうです
フィットは元々 燃費の良い車ですからね。ただ外観はガソリン車もハイブリット車も
同じらしいですから、差別化で好奇心をくすぐられているハイブリッド
ユーザーを、どれだけ捕りこめるかでしょうね。元々燃費が良いのに、
さらに割高な代金を払うかどうかです。
無料化区間、走りました。普段、高速を走らないような車がノロノロ走って詰まり、
焦るクール便のトラックなどが蛇行しながら煽りまくる、、、事故が多発せねば良いですが、、、。
伊勢神宮で神楽祭を撮影後、熱田神宮の観月祭へ、という掛け持ちした
こともありましたね。現在の渋滞状況では、もし両神宮で舞楽が有っても、
掛け持つなんて不可能になりました。
って、走りすぎですよ(笑)。
ここまで走ると環境にエコカーもホントに財布にエコカーになりますね。
15万km・・・バッテリーがどうなっているか興味ありますね。
エコカー減税が終わると各社次のタマを市場に投入してきそうですが
フィットハイブリッド、安くて相当燃費延びそうです。
トヨタはどんなコンパクトカーのハイブリッド作るんでしょう?
<浮世蜻蛉 様 BlogのUPをご覧下さり、どうもです!
Blog写真の背後に写っている海の、魚市場が幣の出発地点です。そこか
ら山の頂上の祠を目指して登頂します。皆、前夜から酒を飲みまくって
いますし、暑いからといって酒をポリタンクに入れた人から湯飲みで
ガブガブ飲みながら山頂へ登っていきます。講員の若衆、みんなヘロヘロの
はずですが、幣を倒したら平地からやり直しとかで、必死に岩場もよじ登って行きます。
2時間といっても、何も持たずに登るだけなら30分くらいで登れるかと
思います。滝のように汗が流れ、下山後に2リッターは水分補給しました。
____________________
<さぎ草様 BlogのUPをご覧下さり、どうもです!
握手会も終わってバスに乗ったとき、後ろの席の人が、今から始まる
エンドレスならイイのに、、、と話されてましたが、まったく同感でした!
この感動は、忘れられないことです。また真野ちゃんと握手できる機会
に、再度 御礼を伝えたいと思ってます。
話変わって、、、重源の三角五輪塔は有名ですが、江戸時代の三角五輪塔
の事例が散見されるようです。京都では、今熊野観音墓地、智積院墓地、
二尊院墓地などです。江戸時代に発見された白河天皇中宮藤原賢子の
骨蔵器が三角で、その波紋からコピーされたと考えれるようです。
それらの三角五輪塔、ご覧になられましたか?
<わらってかわせみ様 どうもです!
少しでも現実へ復帰しなくてはと、明日は仕事後に撮影に行ってきます。
<わらってかわせみ様 どうもです!
バスツアー報告も、最終回を書きました。あとは集合写真が送られて来たら、
番外的にUPするかもです。
真野ちゃんのハロプロ、ゴマキ(正式名称は失念)が属していた頃の
モーニング娘。を 子供が好きだったので、ハロプロの名前を知ってい
たくらいでした。その頃ですから、もう10年くらい前のことでしょうか。
10年経って、自分がハロプロのアイドルのファンになるとは思ってもいませんでした。
真野ちゃん以外のハロプロのメンバーや他のアイドルを知らないので、
他のファンと話に困るかと思いましたが、杞憂でした。あっさりしたもんです。
ファンになれば、バスツアーとか有れば、参加すると面白いものですョ。
2週間前なら、明日が出発なのに、、、ってまだ夢から醒めてません(笑)。
お小遣いなんて禁忌です。自分的には撮影を犠牲にしても真野ちゃんに
駆けつける、、、それで気持ちが伝わると思ってます。
<初孫 様 どうもです!
おっ、ここにも“マノ バスツアー廃人”が一人。重症化して、回復の
見込みはどうですか?真野ちゃん単独イベントは、9&10月のファンクラブ
イベントまで待たないといけませんが、思いが募りますね〜。9月まで
とは、長すぎです。この病状と癒してくれる薬は、生・真野ちゃんしか
無いってことが自明なのが辛いですね。
『マノスパイ』のDVDイベントもありますが、抽選、、、キツイですね。
集合写真は、次の次の会報に同封されてくるようです。
集合写真、アルバム、そして発売されるであろうDVD、、思い出に浸りたいですね。
________________
<わらってかわせみ様 どうもです!
>”菜”の字を間違えたのか・
うっ、細かい処を見られてる(苦笑)。誤字はアキマへんね。
「恵みの里の菜の花のように」という、真野パパの命名理由がキチンと
あって、恵里菜という名前になってるんです。「恵里奈」では平城京に
なってしまいます、、、恵みの里の奈良とかね(笑)。
ポラにメッセージですか?
”ぜひ介護して欲しい”とか。そんな歳じゃないって?
それにしても西三交通・・・
”菜”の字を間違えたのか・・・
”奈”って書いてしまったんでしょうか?
アッキーナではないって(笑)。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています