〜舞!組曲 掲示板〜 |
![]() |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 23ページ目を表示(合計2,820件) 1 ... 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 ... 94 [前のページ] [次のページ]
>調べたらなんと、1932年の映画でした。
へぇ〜 それは知らなかったです。その頃の映画って拙者の頭の中に
あまり尺度が無いので、チャップリンの作品でいつ頃の作品か対比で調べてみました。
1931年「街の灯」と1936年「モダンタイムズ」の間に出来た作品なんですね。
まだ無声映画でしたっけねぇ。 真野ちゃん、タイピストの役です。
タイピストって花形職業だたんでしょうね、その時代には。
_________________
< 凡 様 どうもです!
>嫁さんにこれに真野ちゃんが出てるねんと説明しました。
観に行かれますか?
朝ドラはずっと出演し続けるのではなく、一時的な登場人物みたいです。
朝ドラに出ることに意義があります。
真野ちゃん、ツイッタ―で3本の台本を持ち歩いているってつぶやいていたので、
スケジュール一杯のようです。
だから、ちょっぴり古めかしい衣装なんですね。
BABYMETAL の合図は、指でキツネをつくること。そして彼女たちは歌を
キツネのお告げ と話してます。その根拠はさておき、このような日本においても
奇怪な憑きモノ的な話が出てくること自体にも興味を持ちました。
これまで、って云っても半世紀前でしょうけど、外国から日本をみたイメージは
おそらく「フジヤマ ゲイシャ」だったと思いますが、今の欧州の中には
「アニメ」と同時に、彼女たちのようなユニットの存在も食い込みかかって
いる事実に興味があります。日本人にとっても憑きモノ、あるいは密教または
陰陽道的奇譚を聞くのは おどろおどろしいですが、果たして欧州の文化の
中において、そのような話はどのように受け止められているのでしょうか。
「日本の神秘、不思議」だけで受け止められているのかどうか、、。彼女
達が欧州のヘビメタ・ファンあるいはもっと広い層に受け入れられているのは
彼らの心の中に単なる「ヘビメタ+カワイイ」を越えた何かインパクトを
与えるモノがあるからのような気がします。
残念ながら拙者のドイツ語会話力では、そこまで高度な話がドイツ人から
聞き出せませんが、BABYMETAL を受け入れている欧州の心理、大変に興味あります。
キツネは欧米においても霊性があるのか、、、彼女たちは欧州人には異教の
異端的存在ではないでしょうか。オーソドックスな欧州発のヘビメタに
飽き足らなくなった人が、異端に食いついた心理は、単に珍しいもの好き
を越えたモノがあると思います。
BABYMETAL の存在は、欧州からみた日本の姿を考える契機にもなるように
思います。
クラシック音楽のように欧州発の文化を日本人は受け入れていますが、逆に
日本発のクラシックである能などは、一部のインテリゲンツァにしか理解されていません。
BABYMETALの存在は、もっと広く (現代の)日本発の文化の一つとして浸透しつつあるようです。
それよりバイロイトの道のように特徴のある通りの命名が
日本にも有るのを発見しました。
京都府舞鶴市に有る戦艦通りです。
三笠通り、朝日通り、八雲通り等日露戦争当時の戦艦名を
付けた通りがありました。
横須賀には無かったし、呉にも無かったと思うし全国でも
ここだけだと思います。
全く有名じゃないのは平和主義の時代だからでしょうか。
動画サイト拝見してきました。ノリノリ感があって楽しいですね。
落ち武者風のバックとアニメ風、卍文字風のちょっとアブナイ系のミリタリー風味もあるし、年齢的なギャップも感じるし、日本語ブームもあるのか、妙にチグハグしているのだけど、融合せずにあるのが、面白い感じがします。
リヒャルト・ワーグナー
↓
http://www.photoland-aris.com/myanmar/germany/k-1-6/
フランツ・リスト
↓
まままさん、凡さん、少女3人組の BABYMETAL ってユニットを御存知ですか?
拙者、全く知らなかったのですが先日の夜、歯ブラシタイムに何気なく
NHK をつけたら 歌番組の MJ をやってまして、そこで BABYMETAL が出演して
特集を放送してました。歯磨き粉がヨダレのように垂れるほど 観て驚きました。
ヘビーメタルって聴かれますか? 拙者、完全に守備範囲外のジャンルなので
どんな音楽か分かりませんですが、そのヘビーメタルとKAWAII の融合が
BABYMETAL ってユニットだそうです。なんでもヘビーメタルにダンスは
有り得なかったのが、融合しただけでなく、その担い手が少女達ということで
ヘビーメタルの本場である欧米で爆発的な人気を博しているそうです。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Ro-_cbfdrYE
↑
このロンドンにおける映像を観ても、ごっつい欧米人が熱狂していることに
衝撃です。 で、通販で ポチりまして CD を聴いてみました。バンドの弾く
音楽はヘビーメタルって云うのか分かりませんが、歌は アイドルソングなんですよね。
欧米には アイドルってジャンルが無いので、ヘビーメタルってことで少女
のユニットに熱狂し易かったのかもしれません。
ともかく、先日はまたロンドンで、そして欧州各国から米国ツアーを経て
東京ドームでもライヴをやるそうです。
日本人の歌手が海外を目指しても、今までは全滅していますが、この少女
ユニットのように欧米で火が付くっていうのは今までに無かった現象でしょうね。
欧州へ行った時に、BABYMETAL って知っているか?と訊ねられそうです。
上にリンクを入れたイギリス公演の時、2年前だから、メンバーはまだ
中学生と高校生です。 ロリって云わずに、BABYMETAL でぜひ YouTube
検索して、いろいろ観てみて下さい。 日本発の文化でしょうね、これも。
追伸; 4500万回再生されている OFFICIAL 映像の曲 「ギミチョコ!!」、
「 KARATE 」「メギツネ」とかも面白いですよ。
今日は、春の嵐に遭ってしまって、濡れ鼠になってしまいました。
傘は裏返って壊れてしまうし、さんざんです。
明日は、もう桜の花びらは1枚も残ってないかと思うと〜 悲しいっす。
>、作品の上で合唱が『指環』では必要無かったということですね。
あーやっぱりそういうことですか。
マイスタージンガーやパルシファルでは合唱が有るのに
なんでなのかなと思っていました。
ジークフリートは舞台を観たことがあるので、
あれ合唱が無いなと思っていたんです。
今年の秋は「ラインの黄金」が演奏会形式で有るんですね。
ワグネリアンとして豊作の年ですね。
一枚の CD になった抜粋盤だと収録されていないかもしれませんね。
4部が一枚ずつの CD に収録された抜粋盤なら、「神々の黄昏」に合唱が
収録されているかもしれません。第二幕第三場のギービッヒ家の人々の
合唱が僅かにあります。『ニーベルンクの指環』では合唱が必要となる
シーンは殆ど有りませんからね。
初演順からいうと、1865年の『トリスタンとイゾルデ』、1868年の『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
そして1876年の『指環』と続くのですが、実際に作曲は「ジークフリート」
まで出来上がっていたのを中断して『トリスタンとイゾルデ』を書いているから、
発表順のワーグナー作品の中期と後期が、作曲順と一致するわけではありません。
「ジークフリート」まで全く合唱を『指環』で用いることなかったのに、
同時期に書いた『マイスタージンガー』では祖国愛の大規模な合唱で大団円を描いています。
だんだんとワーグナーが合唱を軽視していったのではなく、作品の上で
合唱が『指環』では必要無かったということですね。
ちなみに最後の曲となった『パフジファル』では、合唱が荘厳で厳粛な効果を
出しています。
合唱がお好きなら『パルジファル』、お薦めですよ。
そこで気が付いたのですが指環には合唱曲は無いのですか。
初期作品では有名な合唱曲が多々有りますが指環では寡聞にして知りません。楽劇では合唱は重要視されなかったのでしょうか。
ご教示宜しくお願い致します。
昨年のシルバーウイークに 妻とドイツに出発の日の早朝、前夜に中南米でおきた
地震の津波が日本へ来るということで、津波情報を聞きながらセントレアへ
車を走らせました。AMラジオでは、三重県の伊勢志摩地方の集落に避難指示
が出たとのこと。海上空港のセントレアに津波がきたら閉鎖になるかと案じましたが、
空港へ着いても平穏そのもの。海上の様子も平穏そのものでした。海上空港
でも、津波で閉鎖になったという話はまだ聞いてません。伊勢湾内だから
外海と違って津波が軽減されるのでしょうけど、何らかの津波を軽減させる
処置がなされているのかもしれません。
3.11 以来、コンサートの開始前に 地震時の演奏中断のお知らせがアナウンス
されるようになりました。有感地震に演奏中に遭ったことはありませんが、
電源切れていない観客の地震速報が鳴り響いても地震が無かったら、えらい
ことになりますね。
コンサートホールに限らず映画館でも、一瞬電源が落ちたら真っ暗になり
出入口にパニックになって走り始めたら怖いですね。日本人は冷静だから
パニックにならないかな。そんな時にも慌てず騒ぐのが恥ずかしいと思う
民族ですからね。
緊急地震速報は、職場で、みんなのスマホ、携帯が一斉に鳴ったんですよ。
みんな設定してるから。
でも、なんのアラームなのか、知らなかったというか、瞬時に判別できなかったわけで・・・ ギャフン!
東北の地震の時とよく似て、横揺れの大きなうねりだったし、心配しました。お客さまは、気づかずだったので大きな混乱はなかったので〜一安心だったんですけどね。
パニックになったら、ホント、大変ですもん。
すぐ家に電話したけど繋がらないし〜
繋がったら、え? そうだったのぉ〜 と、暢気そうな声でした。
まあ、余震も本震もなくて、よかったです。(^^)
>今日、仕事中に、和歌山・三重県沖での地震の緊急地震速報が入って驚いちゃったんです
拙者の地方は震度3だったようですが、全く揺れなかったので地震に気が付かなかったです。
仕事中は携帯を持ち歩かないのですが、控室に置いたスマホを戻った時に
見たら 警告が残っていて驚きました。驚いた理由は2つ。まず、地震速報
が入るように設定した覚えが無いのに入っていたこと。初期設定で入る
ようになっていたのかな。。 それと上記したように、地震の揺れを全く
感じなかったことです。不思議なことに、職場の誰の携帯も鳴らなかったですけどねぇ。
>素速く逃げましょう〜というアラームなのにねえ。
>まるで、目覚まし時計のように聴いちゃってて〜
何の音だか分からないで、聴き惚れているうちに被害に会ったら たまらんですね。
自分で地震速報の音を設定できないかな? 音楽にするとか。
「運命」第一楽章の冒頭部分とか、 「悲愴」の第三楽章、、、
あるいは「英雄」の葬送とか。。。
自分で設定した音楽がいきなり鳴り始めたら、分かりやすいですけどね。
今日、仕事中に、和歌山・三重県沖での地震の緊急地震速報が入って驚いちゃったんです。でも、一瞬 ん?
何のアラームなの? みんなで、キョトンとしてました。
しばらくしてから、うねるような揺れが〜
東北の地震のように、しばらく〜ウネウネ〜 地面がうねってました。
素速く逃げましょう〜というアラームなのにねえ。
まるで、目覚まし時計のように聴いちゃってて〜
あとで、みんなで苦笑い。
地震速報だということが、すぐに解らないと、全く役に立ちませんねえ。
まったく・・・猛省しきりでした。(^_^;)
チケットの怪って、↓ のような事件性が無くとも、けっこう日常的に有りますよね。
なかなかチケットを Get できなくて難儀するのに、奥には何枚も出品しているようなケースとか
どういうからくりが有るのか不思議です。透明性って言葉が昨今じゃ流行りですが、
チケットの世界も透明性が全く無いですからね。
ニュースを拝見してきました。
へえ〜 買い占めって、どうなってるのかなあ。買い占められた座席には客が数人しか現れず困惑が広がっている。・・・とあったけど。
不正に誰かが買い占めたというけど、そこには、来る人もいらっしゃるんですよね。ん? どーなってるの?
なにか得するわけではないでしょうに、意味ないやん(って思うのはワタシだけ?)
嫌がらせなのでしょうが、クラシックが標的とはねえ。ハテサテ?
コンサートチケットで、↓こんな怪しい事件が起こっていたんですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160329-00008204-kana-l14
某オケでは ↑ とは違い、主催者側の手違いで発券されず、演奏会に
数人しかお客さんが居なかったって件を聞いたことがあります。
昔のようにプレイガイドで座席表を見ながら席を選んでチケットを購入
していた頃と、思わぬことが起こるものですね。
3月忙しいっす。なんだか、音楽を聴いてても、どこかウワノソラのようでもあり、気合いが入らないというか。
他に気になることがあって、集中できてないというか。
お仕事がバタバタすると、どうもねえぇ〜
(・へ・;;)うーむ・・・・
また気合いを入れて、復活するので、ちょっとお待ちくださいませ♪
音楽は、聴いてるんですけどねっ。(^^)/~
私の時と同様、知人が先日、平日の午前11時半頃に 岡崎SA に寄ったら、もう 味噌串かつ
が売り切れていたそうです。お店の人と買いに来た人が、馴染みのように
話していたそうで、外部からいつも買いに入ってくる常連さんが多いようです。
(味噌串かつ に飢えているわけではなく、例えとしてですが)
繰り返しになりますが、やっぱ高速道路の休憩施設は道路をお金を払って
使う人が優先あるいは専用でないと おかしいですね。高速道路を運営する
会社にとっては、SA はお客が入ってテナントが儲かってくれるなら、高速利用者だろうが
利用者じゃなかろうが関係無いンでしょうね。外部からサービスエリアに
入り込む人にまで解放してアミューズメントパークのようにするのは、
純粋に目的地へ急ぐ人が休憩したい施設ではなくなっています。変ですよ、
やっぱこれは。
>ここ長篠設楽原PA は外部から人が入り込まないから、程よい人口密度だ。
ひょっとして赤備えの外部からの侵入を防ぐために馬防柵を設置しているのですか。
さらに火縄銃の三段打ちでもしていたりして(笑)
赤い車で近づいたら本当に撃たれそうな気がします。
真野ちゃんへの祝福、どうもありがとうございます。
朝ドラは視聴率が高く、全国区ですからね。真野ちゃんの名前も
全国区で認知されていくと思うと嬉しいです。出ずっぱりの役でないでしょうが、
何たって NHK の朝ドラですからね(って強調するほど拙者、観てませんけど)。
NKH の朝ドラを観るのは、先日に記したように 1999年放送の「すずらん」以来です。
その「すずらん」、遠野凪子さんがヒロインで、その子供時代を 柊留美さんが
演じてらっしゃいました。涙を誘う演技が好評でした。あれから17年、、、
先週の土曜日に真野ちゃんが刑事役で出たサスペンスで、その柊留美さんも
出てましたが、すっかり大人になられてました。歳月経つものですね。
真野ちゃん、次は 大河ドラマ にも出て欲しいものです。なんだかんだで
やっぱNHK朝ドラに大河ですもんね。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています